介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/12/19(木) 09:30 | 【ケアプラン有料化、見送りへ】介護現場をよくする研究&活動 通信 第75号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □■
【ケアプラン有料化、見送りへ】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第75号
http://www.appare-kaigo.com/
2019.12.19
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ■□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま す。
※配信の解除につきましては、 本メールの文末より行って頂けますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第75号をお送りしております。
セミナー情報は、3月分まで更新しました! ぜひご覧くださいませ。
○============================= =====○
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.月1の公開収録セミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○============================= =====○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
月曜日は朝から公開収録でした。
「介護現場をよくする新人研修第2回」。
これで、管理者、ケアマネ、 新人と現場3部作がいよいよ完成間近となります!!!
いつも公開収録の時には、 会場後方にこれまでの資料を並べておくのですが、
管理者向け、ケアマネ向け、新人向けと、 ラインナップがそろいました(^^)。
プラス、ケアマネ受験対策として、 介護保険の基礎を学べるコースもあるので、万全です!
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/5041415/
来年度は、いよいよ新企画の経営者向けのコースも開始します!
そして、収録した音声講座については、今、 スライドと音声を合わせて、動画化を進めています。
何とか新年に間に合えばいいなあ、と思っています!
動画化のサンプルは以下です。
実際の講演音声なので、雑音も入ってますが、 何とか聞き取れると思います(^^)。
https://www.youtube.com/watch? v=XNy7nXV-6bM&feature=youtu.be
動画スライドのPDFはこちらからお求め頂けます(^^)
http://www.appare-kaigo.com/ korekara10nen
■5年目になる天晴れ介護サービスの新たなチャレンジです!
1.無料版の音声&PDF&様式集
http://www.appare-kaigo.com/ 15692954541688
2.介護現場をよくする「音声&PDF教材」の制作
http://www.appare-kaigo.com/ 15701652778111
3.毎月1回の公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/ 15674216623306
4.介護現場をよくするオンライン・コンサルティング
メール講座(全5回)の申込み
https://maroon-ex.jp/fx49786/ ufHUqR?fbclid=IwAR39O-J- PxMyvtqbUaUvbkri9txiPJEWevkl3h VhacJuYzikkBD4mPI4QAU
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook. com/hiromasa.sakakibara.5
コラム:https://mbp-japan.com/ aichi/appare-kaigo/column/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■制度の持続可能性の確保
社会保障審議会 介護保険部会(第88回) 資料4
令和元年12月16日
これまでの検討と議論の整理の方向性⑤
【(4)ケアマネジメントに関する給付の在り方】
○ ケアマネジメントに関する給付の在り方について、
介護保険部会等におけるこれまでの議論も踏まえつつ、
①医療との連携やインフォーマルサービス等の活用など、 ケアマネジメントが担う役割の変化、
②ケアマネジャーの処遇改善や事務負担の軽減等により、 その力を十分に発揮できる環境を整備し、
自立支援・ 重度化防止の実現に向けた質の高いケアマネジメントを実現してい く観点、
③ケアマネジメントと他のサービスとの均衡や相違点、 給付の見直しが利用者やケアマネジメントに与える影響を踏まえ、
どのように考えるか、議論を行った。
〇 委員からは、ケアマネジメントに関する給付の見直し( 利用者負担を導入すること)について、
見直しに慎重な立場から、以下の意見があった。
・ 利用者負担が増えることは容認できない。
・ 入口での利用控えが危惧される中で、 拙速な利用者負担の導入は反対。
・ 介護保険制度においてはケアマネジメントにより自立支援の調整が 図られてきており、
今後単身世帯の増加や年金水準の低下も懸念される中では、
相談支援でインフォーマルサービスに繋げることも必要となる。
ケアマネジャーは保険者の代理人、 市町村の代わりを担う立場とも言え、
利用者負担を求めることになじむのか疑問。 現行給付を維持することが適当。
・ 利用者や家族のいいなりにならないか、
セルフケアプランが増加し自立につながらないケアプランとならな いかなどの課題を踏まえた上で、
質の高いケアマネジメントの実現等の観点から慎重に検討すべき。
今が適切な時期か否か冷静に見極める必要がある。
〇 一方で、見直しに積極的な立場から、以下の意見があった。
・ 社会保険料の負担増により中小企業や現役世代の負担は限界に達し ており、見直しを確実に実施すべき。
・ 能力のある人には負担していただくことも重要であり、 見直しが必要。
・ 介護保険制度創設から20年が経ち、 サービス利用も定着する中で、
他のサービスでは利用者負担があることを踏まえ、 見直しを検討すべき。
・ 現役世代の理解、利用者本位のケアプラン作成、 質の高いケアマネジメントの観点から、
利用機会の確保の点には留意しつつ、 見直しについて前向きに検討すべき。
〇 このほか、
・ ケアプランについて、 ケアマネジャーが保険者に代わって考えるものということであれば 利用者負担は不要であるが、
介護サービスの一部ということであれば、 利用者負担を求めることが適当。
・ ケアプランの質を確保していく上では、 セルフケアプランによるサービス提供について給付対象とするか否 かも検討すべき。
との意見もあった。
〇 ケアマネジメントに関する給付の在り方については、 利用者やケアマネジメントに与える影響を踏まえながら、
質の高いケアマネジメントの実現や他のサービスとの均衡等幅広い 観点から
引き続き検討を行うことが適当と考えられる。
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
3月までの分を更新しました!
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/?jid= 2300444
・12月24日(火)【岐阜】岐阜県グループホーム協会研修
・1月11日(土)【東京】 介護の基本を身につけるための集中講座
https://www.o-careservice.com/ f-up/168/index.html
・1月15日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/ reading
・1月18日(土)【東京】経営幹部・ 管理者のための小規模多機能の収益力向上実務講座
https://www.hms-seminar.com/ seminar/?id=1540024978-902095& ca=&le=&ar=
・1月18日(土)【東京】老健施設における高稼働・ 高業績を約束する広報活動と営業戦略セミナー
https://www.hms-seminar.com/ seminar/?id=1570688413-974819& ca=&le=&ar=
・1月25日(土)【愛知】 介護の基本を身につけるための集中講座
https://www.o-careservice.com/ f-up/168/index.html
・1月30日(木)【愛知】第12回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/ 15674216623306
・2月19日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/ reading
・3月18日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/ reading
・3月26日(木)【愛知】第13回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/ 15674216623306
・6月25日(木)ー27日(土)【東京】“榊原宏昌” の小規模多機能開設運営実践ノウハウ合宿講座(2泊3日)
https://www.hms-seminar.com/ seminar/?id=1564387907-044180& ca=&le=&ar=
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/?jid= 2300444
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.月1の公開収録セミナー情報
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス総合教育研究所(株)初の自主企画!
公開収録セミナー。募集を開始しています!
「介護事業所の管理職のための介護現場をよくする具体策 全5回(後半) 」
■第12回1月30日(木)13:30-20:30+α、2部制
法令遵守・実地指導対応/記録、収支管理
■第13回3月26日(木)9:30-16:30+α、2部制
多職種協働、家族・地域との連携
職員のモチベーションアップ
【場所】尾張一宮駅ビル6階小会議室
愛知県一宮市栄3丁目1番2号TEL 0586-28-9153
【参加費】3,000円/1部につき(当日支払) 1部単位でのご参加が可能です!
■セミナーの詳細・お申込みはこちらから
http://www.appare-kaigo.com/ 15674216623306
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
■三好春樹著
「専門バカにつける薬」(筒井書房)より
医者の横暴さや理不尽さを指弾することはたやすい。
だが、患者自身をも含め、
医療現場全体が、医者をそのような「絶対者」として
必要としてきたのではなかったか、と私は問うてみたい。
*****************************
【コメント】
ちょっと難しい表現ですが、、、
絶対者を非難しつつも、絶対者を求めてしまう矛盾については、
自覚しておくべきかな、と思っています。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/ 0000228600.html
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
うれしい反響、2つ。
1年前に行ったケアマネ向け3回シリーズにお越し頂いたケアマネ さんより。
僕が提案している法令遵守チェックシートについて、
正直かなり面倒くさい内容なのですが、きっちり取り組んだ結果、
実地指導の際にも全く慌てることもなく、
4時間の予定が1時間で終わり、
行政の方からチェックシート含め大絶賛を頂いた、 とのことでした(^^)/
大絶賛もうれしいですが、 何よりも真面目に取り組んでもらえたことが嬉しいですね!!!
もう一つ。3年前に管理職研修で入った法人の理事長さんより。
3年前も分かりやすくてよかったけれど、 3年経ったらさらに素晴らしくなっていた。
話す内容が全く変わっていた! との感想を人づてにお聞きしました。
3年、 自分自身としても少なからず成長したという実感はありましたが、
こういう言葉を頂けると、自信になります。 ますます精進していきたいと思いました(^^)/
以上2つ。色々ある毎日ですが、勇気づけられました。
年末まであと2週間。走り抜けるエネルギーを頂きました!
============================== =========================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/ 49786/9/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/ 49786/9/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/ cEc4ez
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/ bkn49786/1/
============================== =========================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/ message
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/ books
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/?jid= 2300444
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・ コンサルティング等の活動)
https://www.facebook.com/ hiromasa.sakakibara.5
============================== =========================
【ケアプラン有料化、見送りへ】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第75号
http://www.appare-kaigo.com/
2019.12.19
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第75号をお送りしております。
セミナー情報は、3月分まで更新しました!
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.月1の公開収録セミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
月曜日は朝から公開収録でした。
「介護現場をよくする新人研修第2回」。
これで、管理者、ケアマネ、
いつも公開収録の時には、
管理者向け、ケアマネ向け、新人向けと、
プラス、ケアマネ受験対策として、
https://mbp-japan.com/aichi/
来年度は、いよいよ新企画の経営者向けのコースも開始します!
そして、収録した音声講座については、今、
何とか新年に間に合えばいいなあ、と思っています!
動画化のサンプルは以下です。
実際の講演音声なので、雑音も入ってますが、
https://www.youtube.com/watch?
動画スライドのPDFはこちらからお求め頂けます(^^)
http://www.appare-kaigo.com/
■5年目になる天晴れ介護サービスの新たなチャレンジです!
1.無料版の音声&PDF&様式集
http://www.appare-kaigo.com/
2.介護現場をよくする「音声&PDF教材」の制作
http://www.appare-kaigo.com/
3.毎月1回の公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
4.介護現場をよくするオンライン・コンサルティング
メール講座(全5回)の申込み
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム:https://mbp-japan.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■制度の持続可能性の確保
社会保障審議会 介護保険部会(第88回) 資料4
令和元年12月16日
これまでの検討と議論の整理の方向性⑤
【(4)ケアマネジメントに関する給付の在り方】
○ ケアマネジメントに関する給付の在り方について、
介護保険部会等におけるこれまでの議論も踏まえつつ、
①医療との連携やインフォーマルサービス等の活用など、
②ケアマネジャーの処遇改善や事務負担の軽減等により、
自立支援・
③ケアマネジメントと他のサービスとの均衡や相違点、
どのように考えるか、議論を行った。
〇 委員からは、ケアマネジメントに関する給付の見直し(
見直しに慎重な立場から、以下の意見があった。
・ 利用者負担が増えることは容認できない。
・ 入口での利用控えが危惧される中で、
・ 介護保険制度においてはケアマネジメントにより自立支援の調整が
今後単身世帯の増加や年金水準の低下も懸念される中では、
相談支援でインフォーマルサービスに繋げることも必要となる。
ケアマネジャーは保険者の代理人、
利用者負担を求めることになじむのか疑問。
・ 利用者や家族のいいなりにならないか、
セルフケアプランが増加し自立につながらないケアプランとならな
質の高いケアマネジメントの実現等の観点から慎重に検討すべき。
今が適切な時期か否か冷静に見極める必要がある。
〇 一方で、見直しに積極的な立場から、以下の意見があった。
・ 社会保険料の負担増により中小企業や現役世代の負担は限界に達し
・ 能力のある人には負担していただくことも重要であり、
・ 介護保険制度創設から20年が経ち、
他のサービスでは利用者負担があることを踏まえ、
・ 現役世代の理解、利用者本位のケアプラン作成、
利用機会の確保の点には留意しつつ、
〇 このほか、
・ ケアプランについて、
介護サービスの一部ということであれば、
・ ケアプランの質を確保していく上では、
との意見もあった。
〇 ケアマネジメントに関する給付の在り方については、
質の高いケアマネジメントの実現や他のサービスとの均衡等幅広い
引き続き検討を行うことが適当と考えられる。
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
3月までの分を更新しました!
https://mbp-japan.com/aichi/
・12月24日(火)【岐阜】岐阜県グループホーム協会研修
・1月11日(土)【東京】
https://www.o-careservice.com/
・1月15日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/
・1月18日(土)【東京】経営幹部・
https://www.hms-seminar.com/
・1月18日(土)【東京】老健施設における高稼働・
https://www.hms-seminar.com/
・1月25日(土)【愛知】
https://www.o-careservice.com/
・1月30日(木)【愛知】第12回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・2月19日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/
・3月18日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/
・3月26日(木)【愛知】第13回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・6月25日(木)ー27日(土)【東京】“榊原宏昌”
https://www.hms-seminar.com/
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.月1の公開収録セミナー情報
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス総合教育研究所(株)初の自主企画!
公開収録セミナー。募集を開始しています!
「介護事業所の管理職のための介護現場をよくする具体策 全5回(後半) 」
■第12回1月30日(木)13:30-20:30+α、2部制
法令遵守・実地指導対応/記録、収支管理
■第13回3月26日(木)9:30-16:30+α、2部制
多職種協働、家族・地域との連携
職員のモチベーションアップ
【場所】尾張一宮駅ビル6階小会議室
愛知県一宮市栄3丁目1番2号TEL 0586-28-9153
【参加費】3,000円/1部につき(当日支払) 1部単位でのご参加が可能です!
■セミナーの詳細・お申込みはこちらから
http://www.appare-kaigo.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
■三好春樹著
「専門バカにつける薬」(筒井書房)より
医者の横暴さや理不尽さを指弾することはたやすい。
だが、患者自身をも含め、
医療現場全体が、医者をそのような「絶対者」として
必要としてきたのではなかったか、と私は問うてみたい。
*****************************
【コメント】
ちょっと難しい表現ですが、、、
絶対者を非難しつつも、絶対者を求めてしまう矛盾については、
自覚しておくべきかな、と思っています。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
うれしい反響、2つ。
1年前に行ったケアマネ向け3回シリーズにお越し頂いたケアマネ
僕が提案している法令遵守チェックシートについて、
正直かなり面倒くさい内容なのですが、きっちり取り組んだ結果、
実地指導の際にも全く慌てることもなく、
4時間の予定が1時間で終わり、
行政の方からチェックシート含め大絶賛を頂いた、
大絶賛もうれしいですが、
もう一つ。3年前に管理職研修で入った法人の理事長さんより。
3年前も分かりやすくてよかったけれど、
話す内容が全く変わっていた!
3年、
こういう言葉を頂けると、自信になります。
以上2つ。色々ある毎日ですが、勇気づけられました。
年末まであと2週間。走り抜けるエネルギーを頂きました!
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================