介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/12/12(木) 09:30 | 【SOMPOケア「新卒6ヵ月研修」を導入】介護現場をよくする研究&活動 通信 第74号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □■
【SOMPOケア「新卒6ヵ月研修」を導入】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第74号
http://www.appare-kaigo.com/
2019.12.12
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ■□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま す。
※配信の解除につきましては、 本メールの文末より行って頂けますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第74号をお送りしております。
セミナー情報は、3月分まで更新しました! ぜひご覧くださいませ。
○============================= =====○
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.月1の公開収録セミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○============================= =====○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先日の日曜日は、大阪で雲母書房さん、 三好春樹さんらが主催する、
オムツ外し学会があり、その中で3本、 公開対談をさせて頂きました。
対談って面白いですね。初対面の方がほとんど、 ということもあって、
予測不可能な化学反応がたくさんありました!
今回のこの欄は、そのご報告、と思っていましたが、
まとめ記事が間に合わず・・・、次回にでも書きたいと思います。
さて、先日は〇〇地方の医療法人&社会福祉法人さん。
3テーマを1日で、時間割のように行いました。
1時間目:訪問系在宅サービス(訪問介護、訪問看護、訪問入浴、 定期巡回+居宅)
→利用者さん1人1人について、 現行のサービスが妥当かどうかの検証を行ってもらいましたが、
やはり、色々な立場から意見交換をすると、 新しい発見が多いです。
思っていた以上に成果を上げることができそうで、 この先が楽しみです。
2時間目:障害福祉サービスの広報活動について
→広報活動はまず知ってもらうことが大事であり、
そして、相手とのコミュニケーション、関係づくりなんだ、 ということを再度確認しました。
これまで積み重ねてきたものがだんだん形になって表れてきました 。
やってきたものが形になる、そして、やってこなかったことも・・ ・。
結果はある意味正直、です。
3時間目:居宅介護支援の管理業務、法令遵守について
→必要書類の整備が標準になり、 いつ実地指導があっても慌てることがない体制づくりがテーマです 。
「ちゃんとやる」の「ちゃんと」を定義して、見える化しよう、 という試みです。
居宅介護支援の業務の中でバラつきが出やすいポイントなどについ ても、
意見交換をしてもらいました。
責任感のある管理者の方ばかりなので、仕事がしやすいです!
参加者の皆さんの協力もあって、 1日を有効に使えたのではないか、と思います。
そして、私が訪問する1日が効果的であるためには、
訪問と訪問の間の1カ月をどのように過ごすか、も大事ですね。
研修でもそうでしょうが、その前後が大事なんだろうと思います。
■5年目になる天晴れ介護サービスの新たなチャレンジです!
1.無料版の音声&PDF&様式集
http://www.appare-kaigo.com/ 15692954541688
2.介護現場をよくする「音声&PDF教材」の制作
http://www.appare-kaigo.com/ 15701652778111
3.毎月1回の公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/ 15674216623306
4.介護現場をよくするオンライン・コンサルティング
メール講座(全5回)の申込み
https://maroon-ex.jp/fx49786/ ufHUqR?fbclid=IwAR39O-J- PxMyvtqbUaUvbkri9txiPJEWevkl3h VhacJuYzikkBD4mPI4QAU
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook. com/hiromasa.sakakibara.5
コラム:https://mbp-japan.com/ aichi/appare-kaigo/column/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■SOMPOケア、介護人材の確保へ「新卒6ヵ月研修」を導入
2019 年 12 月 4 日 プレスリリースより
新卒採用の強化に向けた取組み ~介護の魅力を発信~
SOMPOケア株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長 遠藤 健、以下 当社)は、
新卒採用の強化に向けて、新たに3つの取組みをスタートします。
まず 1 つ目に、就職活動をする学生向けに特化した「 新卒用ウェブサイト」を
12 月 2 日に新規開設しました。
2つ目は、「ウェブ対話」の導入です。
学生と企業がお互いにコンタクトを取る手段の一つとして活用しま す。
さらに3つ目は、 超高齢社会の日本を支えるプロ介護人材を育成する
「新卒 6 か月研修」の実施です
1.背景と目的
当社は「人間尊重」を経営の基本としており、
ご利用者の尊厳を守り、 最高品質の介護サービスを提供することはもちろん、
社員が働きやすく、 やりがいを持って働ける職場にすることを大きな使命として掲げて います。
2019 年度、当社では約 200 人の大卒新入社員を採用しましたが、
そのうち介護・福祉を専門的に学んできた学生は約 3 割で、約 7 割は一般学部の卒業生です。
新入社員は皆、高い志を持っている一方、
介護という仕事に対して漠然とした不安を持っていることもまた事 実です。
このたびオープンした「新卒用ウェブサイト」では、
介護に関心を持つ学生に入社後のことをイメージしてもらえるよう に、
活躍する先輩社員にフォーカスし、 実際の仕事内容を紹介するコンテンツを中心としました。
また、「ウェブ対話」 を導入することで移動時間やそれに伴う費用等を削減しつつ、
これまでよりも丁寧にコミュニケーションを取ることができるよう になります。
介護業界に就職する意思がまだ定まっていない学生でも、
気軽に当社採用担当者に相談等をしていただくことが可能です。
これらの取組みを通して、介護の魅力や実際の仕事内容、
当社で描くことができるキャリアプランなどを正しく知ってもらう ことで、
多くの学生に介護業界への就職を検討してもらいたいと考えていま す。
また、 初めて介護の仕事に携わることへの緊張や不安を取り除くため、
2020 年度新卒から「新卒 6 か月研修」を実施します。
(中略)
(3)「新卒 6 か月研修の実施」
入社直後の 6 か月間を丁寧に研修することで、
配属された事業所のみでなく会社全体を俯瞰して見ることのできる 力、
介護に加えてケアマネジメントに関する専門知識や一般教養の力等 を養うとともに、
会社への愛着を持ってもらい人材定着に繋げていきます。
4 月は全日研修のみとし、5~9月にかけては座学・ 実技研修とともに、
介護付きホームやサービス付き高齢者向け住宅、 在宅介護サービス等、
各種現場での研修を組み合わせて実施し、10 月から本配属を予定しています。
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
3月までの分を更新しました!
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/?jid= 2300444
・12月16日(月)【愛知】第11回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/ 15674216623306
・12月18日(水)【愛知】介護の読書会(忘年会)
http://www.appare-kaigo.com/ reading
・12月24日(火)【岐阜】岐阜県グループホーム協会研修
・1月11日(土)【東京】 介護の基本を身につけるための集中講座
https://www.o-careservice.com/ f-up/168/index.html
・1月15日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/ reading
・1月18日(土)【東京】経営幹部・ 管理者のための小規模多機能の収益力向上実務講座
https://www.hms-seminar.com/ seminar/?id=1540024978-902095& ca=&le=&ar=
・1月18日(土)【東京】老健施設における高稼働・ 高業績を約束する広報活動と営業戦略セミナー
https://www.hms-seminar.com/ seminar/?id=1570688413-974819& ca=&le=&ar=
・1月25日(土)【愛知】 介護の基本を身につけるための集中講座
https://www.o-careservice.com/ f-up/168/index.html
・1月30日(木)【愛知】第12回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/ 15674216623306
・2月19日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/ reading
・2月28日(金)【愛知】第13回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/ 15674216623306
・3月18日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/ reading
・3月28日(土)【愛知】第14回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/ 15674216623306
・6月25日(木)ー27日(土)【東京】“榊原宏昌” の小規模多機能開設運営実践ノウハウ合宿講座(2泊3日)
https://www.hms-seminar.com/ seminar/?id=1564387907-044180& ca=&le=&ar=
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/?jid= 2300444
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.月1の公開収録セミナー情報
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス総合教育研究所(株)初の自主企画!
公開収録セミナー。募集を開始しています!
11月、12月は新人研修シリーズです。
ご参加をお待ちしております。
「介護現場をよくする新人研修 全2回」
■第10回11月29日(金)9:30-16:30+α、2部制
新人職員に最初に聞いてもらいたい研修
介護職の基本姿勢、食事、排泄、入浴、睡眠
■第11回12月16日(月)9:30-16:30+α、2部制
姿勢・移動、生活行為、福祉用具・環境整備、感染症予防、 自立支援
病気・医療、リハビリテーション、緊急時対応、認知症/
コミュニケーション、見守り介助、余暇活動、役割・仕事、家族
制度、記録、身体拘束・虐待、リスクマネジメント、 ターミナルケア、
介護サービス、チーム
「介護事業所の管理職のための介護現場をよくする具体策 全6回(後半) 」
■第12~14回:1月~3月に開催予定
【場所】尾張一宮駅ビル6階小会議室
愛知県一宮市栄3丁目1番2号TEL 0586-28-9153
【参加費】3,000円/1部につき(当日支払) 1部単位でのご参加が可能です!
■セミナーの詳細・お申込みはこちらから
http://www.appare-kaigo.com/ 15674216623306
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
■三好春樹著
「老いの見方、感じ方」(筒井書房)より
そもそも個人プレイという名の、
自分で判断し自分で実践することのできない者同士で果して、
チームワークなんか組めるのだろうか。
いわば「個人プレイ」は「チームワーク」の前提ではないのか。
****************************** ***
【コメント】
これは、当たり前のようで、なかなか語られることのない、
チームワークの本質ですね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/ 0000228600.html
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
先週土曜日の我が家の出来事。
翌日の日曜日からは大阪ー茨城ー新潟ー福島ー千葉ー岐阜ー滋賀の 出張です。
ああ、それなのに・・・(笑)
明日からは1週間出張だから、
今日は思ったより早く家に帰れると喜んでいました。
そして、家族団欒かと思っていたら・・・。
妻も子供たちもみんなコードブルーに夢中で・・・。
仕方なく、リビングでPCを開いて、 facebookに投稿することになりました(苦笑)。
コードブルー、面白いんでしょうね。
今度、観てみたいと思います。
============================== =========================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/ 49786/9/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/ 49786/9/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/ cEc4ez
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/ bkn49786/1/
============================== =========================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/ message
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/ books
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/?jid= 2300444
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・ コンサルティング等の活動)
https://www.facebook.com/ hiromasa.sakakibara.5
============================== =========================
【SOMPOケア「新卒6ヵ月研修」を導入】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第74号
http://www.appare-kaigo.com/
2019.12.12
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第74号をお送りしております。
セミナー情報は、3月分まで更新しました!
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.月1の公開収録セミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先日の日曜日は、大阪で雲母書房さん、
オムツ外し学会があり、その中で3本、
対談って面白いですね。初対面の方がほとんど、
予測不可能な化学反応がたくさんありました!
今回のこの欄は、そのご報告、と思っていましたが、
まとめ記事が間に合わず・・・、次回にでも書きたいと思います。
さて、先日は〇〇地方の医療法人&社会福祉法人さん。
3テーマを1日で、時間割のように行いました。
1時間目:訪問系在宅サービス(訪問介護、訪問看護、訪問入浴、
→利用者さん1人1人について、
やはり、色々な立場から意見交換をすると、
思っていた以上に成果を上げることができそうで、
2時間目:障害福祉サービスの広報活動について
→広報活動はまず知ってもらうことが大事であり、
そして、相手とのコミュニケーション、関係づくりなんだ、
これまで積み重ねてきたものがだんだん形になって表れてきました
やってきたものが形になる、そして、やってこなかったことも・・
結果はある意味正直、です。
3時間目:居宅介護支援の管理業務、法令遵守について
→必要書類の整備が標準になり、
「ちゃんとやる」の「ちゃんと」を定義して、見える化しよう、
居宅介護支援の業務の中でバラつきが出やすいポイントなどについ
意見交換をしてもらいました。
責任感のある管理者の方ばかりなので、仕事がしやすいです!
参加者の皆さんの協力もあって、
そして、私が訪問する1日が効果的であるためには、
訪問と訪問の間の1カ月をどのように過ごすか、も大事ですね。
研修でもそうでしょうが、その前後が大事なんだろうと思います。
■5年目になる天晴れ介護サービスの新たなチャレンジです!
1.無料版の音声&PDF&様式集
http://www.appare-kaigo.com/
2.介護現場をよくする「音声&PDF教材」の制作
http://www.appare-kaigo.com/
3.毎月1回の公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
4.介護現場をよくするオンライン・コンサルティング
メール講座(全5回)の申込み
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム:https://mbp-japan.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■SOMPOケア、介護人材の確保へ「新卒6ヵ月研修」を導入
2019 年 12 月 4 日 プレスリリースより
新卒採用の強化に向けた取組み ~介護の魅力を発信~
SOMPOケア株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長 遠藤 健、以下 当社)は、
新卒採用の強化に向けて、新たに3つの取組みをスタートします。
まず 1 つ目に、就職活動をする学生向けに特化した「
12 月 2 日に新規開設しました。
2つ目は、「ウェブ対話」の導入です。
学生と企業がお互いにコンタクトを取る手段の一つとして活用しま
さらに3つ目は、
「新卒 6 か月研修」の実施です
1.背景と目的
当社は「人間尊重」を経営の基本としており、
ご利用者の尊厳を守り、
社員が働きやすく、
2019 年度、当社では約 200 人の大卒新入社員を採用しましたが、
そのうち介護・福祉を専門的に学んできた学生は約 3 割で、約 7 割は一般学部の卒業生です。
新入社員は皆、高い志を持っている一方、
介護という仕事に対して漠然とした不安を持っていることもまた事
このたびオープンした「新卒用ウェブサイト」では、
介護に関心を持つ学生に入社後のことをイメージしてもらえるよう
活躍する先輩社員にフォーカスし、
また、「ウェブ対話」
これまでよりも丁寧にコミュニケーションを取ることができるよう
介護業界に就職する意思がまだ定まっていない学生でも、
気軽に当社採用担当者に相談等をしていただくことが可能です。
これらの取組みを通して、介護の魅力や実際の仕事内容、
当社で描くことができるキャリアプランなどを正しく知ってもらう
多くの学生に介護業界への就職を検討してもらいたいと考えていま
また、
2020 年度新卒から「新卒 6 か月研修」を実施します。
(中略)
(3)「新卒 6 か月研修の実施」
入社直後の 6 か月間を丁寧に研修することで、
配属された事業所のみでなく会社全体を俯瞰して見ることのできる
介護に加えてケアマネジメントに関する専門知識や一般教養の力等
会社への愛着を持ってもらい人材定着に繋げていきます。
4 月は全日研修のみとし、5~9月にかけては座学・
介護付きホームやサービス付き高齢者向け住宅、
各種現場での研修を組み合わせて実施し、10 月から本配属を予定しています。
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
3月までの分を更新しました!
https://mbp-japan.com/aichi/
・12月16日(月)【愛知】第11回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・12月18日(水)【愛知】介護の読書会(忘年会)
http://www.appare-kaigo.com/
・12月24日(火)【岐阜】岐阜県グループホーム協会研修
・1月11日(土)【東京】
https://www.o-careservice.com/
・1月15日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/
・1月18日(土)【東京】経営幹部・
https://www.hms-seminar.com/
・1月18日(土)【東京】老健施設における高稼働・
https://www.hms-seminar.com/
・1月25日(土)【愛知】
https://www.o-careservice.com/
・1月30日(木)【愛知】第12回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・2月19日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/
・2月28日(金)【愛知】第13回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・3月18日(水)【愛知】介護の読書会
http://www.appare-kaigo.com/
・3月28日(土)【愛知】第14回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・6月25日(木)ー27日(土)【東京】“榊原宏昌”
https://www.hms-seminar.com/
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.月1の公開収録セミナー情報
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス総合教育研究所(株)初の自主企画!
公開収録セミナー。募集を開始しています!
11月、12月は新人研修シリーズです。
ご参加をお待ちしております。
「介護現場をよくする新人研修 全2回」
■第10回11月29日(金)9:30-16:30+α、2部制
新人職員に最初に聞いてもらいたい研修
介護職の基本姿勢、食事、排泄、入浴、睡眠
■第11回12月16日(月)9:30-16:30+α、2部制
姿勢・移動、生活行為、福祉用具・環境整備、感染症予防、
病気・医療、リハビリテーション、緊急時対応、認知症/
コミュニケーション、見守り介助、余暇活動、役割・仕事、家族
制度、記録、身体拘束・虐待、リスクマネジメント、
介護サービス、チーム
「介護事業所の管理職のための介護現場をよくする具体策 全6回(後半) 」
■第12~14回:1月~3月に開催予定
【場所】尾張一宮駅ビル6階小会議室
愛知県一宮市栄3丁目1番2号TEL 0586-28-9153
【参加費】3,000円/1部につき(当日支払) 1部単位でのご参加が可能です!
■セミナーの詳細・お申込みはこちらから
http://www.appare-kaigo.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
■三好春樹著
「老いの見方、感じ方」(筒井書房)より
そもそも個人プレイという名の、
自分で判断し自分で実践することのできない者同士で果して、
チームワークなんか組めるのだろうか。
いわば「個人プレイ」は「チームワーク」の前提ではないのか。
******************************
【コメント】
これは、当たり前のようで、なかなか語られることのない、
チームワークの本質ですね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
先週土曜日の我が家の出来事。
翌日の日曜日からは大阪ー茨城ー新潟ー福島ー千葉ー岐阜ー滋賀の
ああ、それなのに・・・(笑)
明日からは1週間出張だから、
今日は思ったより早く家に帰れると喜んでいました。
そして、家族団欒かと思っていたら・・・。
妻も子供たちもみんなコードブルーに夢中で・・・。
仕方なく、リビングでPCを開いて、
コードブルー、面白いんでしょうね。
今度、観てみたいと思います。
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================
![]() |
返信転送
|