介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/10/24(木) 09:30 | 【介護職員等特定処遇改善加算アンケート結果】介護現場をよくする研究&活動 通信 第67号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【介護職員等特定処遇改善加算アンケート結果】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第67号
http://www.appare-kaigo.com/
2019.10.24
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第67号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.月1の公開収録セミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
■10月後半から11月前半にかけて、
まず、
「介護&福祉のお仕事フェア」の中のセミナーで
「介護職と介護現場のこれから10年を考える~
1時間ほどお話させて頂きます。
11月10日の午後、名古屋です。
詳しくは下記URLをご覧ください!
https://heartfuljob.chunichi.
次に、自立支援をテーマに私を含め、
10月26日の1日、名古屋です。私の出番は午前中です。
詳しくは下記URLをご覧ください!
https://ameblo.jp/kaigo-tsum-
最後に、天晴れ介護サービス主催の公開収録セミナーです。
10月は管理者養成コース(全6回)前半の最終回です。
「介護事業所の管理職のための介護現場をよくする具体策 全6回(前半) 」
■10月28日(月) 9:30-16:30+α、2部制
虐待、不適切ケアの防止/リスクマネジメント、身体拘束防止
http://www.appare-kaigo.com/
また、11月・12月は「介護現場をよくする新人研修 全2回」を開催しますので、こちらもチェックしてみて下さいね。
・11月29日(金)9:30-16:30+α、2部制
新人職員に最初に聞いてもらいたい研修
介護職の基本姿勢、食事、排泄、入浴、睡眠
・12月16日(月)9:30-16:30+α、2部制
姿勢・移動、生活行為、福祉用具・環境整備、感染症予防、
病気・医療、リハビリテーション、緊急時対応、認知症/
コミュニケーション、見守り介助、余暇活動、役割・仕事、家族
制度、記録、身体拘束・虐待、リスクマネジメント、
介護サービス、チーム
1月から3月は、管理職養成講座に戻って、
■5年目になる天晴れ介護サービスの新たなチャレンジです!
1.無料版の音声&PDF&様式集
http://www.appare-kaigo.com/
2.介護現場をよくする「音声&PDF教材」の制作
http://www.appare-kaigo.com/
3.毎月1回の公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
4.介護現場をよくするオンライン・コンサルティング
メール講座(全5回)の申込み
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム:https://mbp-japan.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■2019 年度介護報酬改定₋
2019 年 10 月 9 日 福祉医療機構
福祉医療機構では介護施設・事業所を運営する法人を対象に、
2019 年 10 月の介護報酬改定で新たに設けられた
介護職員等特定処遇改善加算に関するアンケート調査を実施した。
2019 年 10 月から介護職員等特定処遇改善加算を算定することとしていた法人
回答した法人の76.5%を占め、
収益規模が小さい法人や主体事業が介護・
算定しないとする回答割合が比較的高かった。
算定に当たっては多くの法人で職員内での配分方法、
介護職員等特定処遇改善加算の対象とならない事業所職員との賃金
難しさを感じている状況がみられる。
「経験・技能のある介護職員(a グループ)」、
「他の介護職員(b グループ)」および「その他の職種(c グループ)」の全てを配分対象として設定した法人は、
算定予定法人の 4 分の 3 に迫る 73.4%となっており、
c グループへの配分も含めた制度設計を多くの法人で検討していた。
a グループとして設定する職員の基準について、8 割の法人で勤続年数を要件に組み込み、
そのうち多くは国が目安として示した 10 年を基準としていた。
各グループ別の 1 人当たり賃金改善所要見込額は、
大まかな比率が「2:1:0.5」
具体的に「2:1:0.5」の配分方針で制度運用する法人は、
グループ内の職員への配分方法について、
同一グループの職員間で差を設けず一律の配分としていた法人は、
https://www.wam.go.jp/hp/wp-
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
12月までの分を更新しました!
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月26日(土)【愛知】3分野一貫セミナー
・10月28日(月)【愛知】第9回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・11月1日(金)【愛知】名古屋市小規模介護事業所・
https://www.netnfu.ne.jp/
※以下、名古屋市の研修は同じ
・11月13日(水)【愛知】
・11月25日(月)【愛知】名古屋市小規模介護事業所・
・11月26日(火)【岐阜】岐阜県グループホーム協会研修
・11月29日(金)【愛知】第10回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・12月7日(土)【愛知】名古屋市小規模介護事業所・
・12月16日(月)【愛知】第11回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・12月24日(火)【岐阜】岐阜県グループホーム協会研修
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.月1の公開収録セミナー情報
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス総合教育研究所(株)初の自主企画!
公開収録セミナー。募集を開始しています!
7月はお休みですが、
ご参加をお待ちしております。
【日程と内容】
介護事業所の管理職のための
介護現場をよくする具体策 全6回(前半)
■第7回 8月30日(金) 9:30-16:30+α、2部制
介護事業所の管理職が見るべき6領域とは
改善の目標、計画、作戦、通常業務のマネジメント
※本部職員さんにも是非お聞き頂きたい内容です!
■第8回 9月27日(金) 9:30-16:30+α、2部制
会議、面談、コミュニケーション、情報共有、報連相
マニュアル、OJT、評価
■第9回 10月28日(月) 9:30-16:30+α、2部制
虐待、不適切ケアの防止
リスクマネジメント、身体拘束防止
【場所】尾張一宮駅ビル6階小会議室
愛知県一宮市栄3丁目1番2号TEL 0586-28-9153
【参加費】3,000円/1部につき(当日支払) 1部単位でのご参加が可能です!
■セミナーの詳細・お申込みはこちらから
http://www.appare-kaigo.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
■竹内孝仁著
「ケアマネジメントの職人
−竹内式ケアマネジメント技術論−」(年友企画)より
他の職種に意見を聞く必要を知るというのは、
その必要性を認識できる能力をもっていることで、
それだけ有能であることを示している。
***************************
【コメント】
実際に実力のあるケアマネジャーは、
よく他の職種の評価や意見を聞き、
またそのようなネットワークともいうべきものをもっている、
とのことです。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
19日の土曜日は岐阜県グループホーム協会さんの研修でした。
5H×4回コース、3年目になります。
おかげさまで参加者さんも増えているようで、
ただ、毎回内容が同じでは芸がありませんし、
今回はかなり思い切って半分くらい内容を刷新しました。
事務局の方からも「今年は一味違いますねー」
こちらも1年経ってますからね。
僕も成長し続けることが大事ですし、
かなり実践的な話をさせて頂いているので、
第1回も無事、好評で終わったようです。
シリーズものなので質問も多く、第2回以降も楽しみです。
僕もたくさん学ばせて頂けそうです!
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================