介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/09/19(木) 09:30 | 【介護サービス基盤整備について 現状と論点】介護現場をよくする研究&活動 通信 第62号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【介護サービス基盤整備について 現状と論点】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第62号
http://www.appare-kaigo.com/
2019.9.19
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第62号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.月1の公開収録セミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先週土曜日は福岡で医業経営コンサルタントさん向けの研修でした
医療のコンサルタントさん向けのお話、
内容は以下の感じでした。
1.「経営」に資する管理とは
よい介護現場とは?よい経営とは?
確認・共有すべきもの、計画・実行すべきもの
2.介護サービス別 健全経営のポイント
訪問系/通所系/短期入所・多機能系
施設(入所)系/居宅介護支援
3.2021年介護報酬改定に向けて
前回改定と地域包括ケアシステムの理解
2021年改定の論点
4.地域包括ケア時代に求められるサービス
介護医療院/老健/包括報酬型サービス
5.まとめ ~生き残る法人になるために~
参加者の方から色々とメールを頂きましたが、その中でも、
「昨日は福岡のコンサルタント協会での講演、
あくまで「利用者さん」を中心に見据えた先生の経営ノウハウは、
今後ともご指導をよろしくお願い申し上げます。」
というご感想は、うれしく拝見しました。
ケアと経営を両立させることは、僕のライフワークでもあります。
お土産にめんたいこも頂きました!(^^)
■5年目になる天晴れ介護サービスの新たなチャレンジです!
1.音声講座の制作
音声講座 https://appare.shop-pro.jp/あああ
【NEW】ケアプラン立案の音声講座も好評配信中です!
(前編) https://appare.shop-pro.jp/?
(後編)https://appare.shop-pro.
公開収録 http://www.appare-kaigo.com/
2.PDF教材の制作
https://appare.shop-pro.jp/
3.介護現場をよくするオンライン・コンサルティング
メール講座(全5回)の申込み
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム:https://mbp-japan.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■介護サービス基盤整備について 現状と論点
社会保障審議会
介護保険部会(第81回) 資料2
令和元年9月13日
介護サービス基盤整備(都市部と地方部)
現状
○ 各保険者における、
ピークを過ぎ減少に転じた保険者もある一方、
都市部を中心に2040年まで増え続ける保険者が多く、
〇 また、
ほとんど増加しない保険者がある一方、
都市部を中心に計画的な整備を進めていくことが求められる地域が
○ 第7期における基本指針では、「介護離職ゼロ」に向けた、
介護をしながら仕事を続けることができるようなサービス基盤の整
介護離職ゼロについては、
第7期介護保険事業(支援)
○ 都市部においては、こうした介護ニーズの増大に対応して、
公用地の貸与や優先的売却、民有地のマッチング事業、
既存の公共施設の活用などの対策が従来よりと取られてきたところ
○ また、コンパクトな用地の中で特別養護老人ホーム(以下「特養」
小規模多機能型居宅介護や地域交流サロンなどを併設し地域拠点化
団地に在宅サービスを組み合わせることでなるべく生活していた地
○ また、地方部においては、高齢化のピークを超え、
他のサービス等との連携や既存のインフラの改修を行う、
工夫しながら整備を進める動きがある。
論点
○ 今後、
○ 都市部、
介護サービス基盤整備(施設サービスと高齢者住まい)
現状
○ 都市部などの需要に対応した整備を進めるため、
特養においては、例えば土地・
オーナー型の施設整備費への補助を進めている。
○ 前回の介護保険制度改正において、介護老人保健施設について、
在宅復帰、
介護医療院を医療の必要な要介護高齢者の長期療養・
○ 介護医療院については、
第7期介護保険事業(支援)
介護療養型医療施設、
必要入所定員総数の増加分を含まないこととしている。
○ 特定施設入居者生活介護は、
都市部の介護ニーズを受け止めており、また、現状、
・ 約半数弱が要介護3以上であり、
・ 契約終了のうち半数以上が死亡退去となっており、
・ 利用者の自己負担についても幅があり、
ものであることが確認できる。
論点
○ 今後、
また、
○ 特に、都市部での介護ニーズが増えていく中で、
都市部での需要を受け止めているサービス(特定施設など)
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
12月までの分を更新しました!
https://mbp-japan.com/aichi/
・9月18日(水)19日(木)【鳥取】
https://www.pref.tottori.lg.
・9月27日(金)第8回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・10月3日(木)【東京】経営幹部・
https://www.hms-seminar.com/
・10月19日(土)【岐阜】岐阜県グループホーム協会研修
・10月26日(土)【愛知】3分野一貫セミナー
・10月28日(月)【愛知】第9回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・11月1日(金)【愛知】名古屋市小規模介護事業所・
https://www.netnfu.ne.jp/
※以下、名古屋市の研修は同じ
・11月13日(水)【愛知】
・11月25日(月)【愛知】名古屋市小規模介護事業所・
・11月26日(火)【岐阜】岐阜県グループホーム協会研修
・11月29日(金)【愛知】第10回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・12月7日(土)【愛知】名古屋市小規模介護事業所・
・12月16日(月)【愛知】第11回公開収録セミナー
http://www.appare-kaigo.com/
・12月24日(火)【岐阜】岐阜県グループホーム協会研修
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.月1の公開収録セミナー情報
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス総合教育研究所(株)初の自主企画!
公開収録セミナー。募集を開始しています!
7月はお休みですが、
ご参加をお待ちしております。
【日程と内容】
介護事業所の管理職のための
介護現場をよくする具体策 全6回(前半)
■第7回 8月30日(金) 9:30-16:30+α、2部制
介護事業所の管理職が見るべき6領域とは
改善の目標、計画、作戦、通常業務のマネジメント
※本部職員さんにも是非お聞き頂きたい内容です!
■第8回 9月27日(金) 9:30-16:30+α、2部制
会議、面談、コミュニケーション、情報共有、報連相
マニュアル、OJT、評価
■第9回 10月28日(月) 9:30-16:30+α、2部制
虐待、不適切ケアの防止
リスクマネジメント、身体拘束防止
【場所】尾張一宮駅ビル6階小会議室
愛知県一宮市栄3丁目1番2号TEL 0586-28-9153
【参加費】3,000円/1部につき(当日支払) 1部単位でのご参加が可能です!
■セミナーの詳細・お申込みはこちらから
http://www.appare-kaigo.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
■竹内孝仁著
「ケアマネジメントの職人
−竹内式ケアマネジメント技術論−」(年友企画)より
専門職にはそれぞれ固有の技術があり、
技術のない者は専門職たりえないと確信している。
ケアマネジャー不在とは、
究極のところケアマネジメント技術の不在のことなのである。
******************************
【コメント】
基礎知識、基礎技術の大切さを痛感します。
その土台があってこそ、思いが形になる、と感じています。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
本部職員さんや管理者さんとのお仕事が多いですが、
目的意識が希薄というか、
現状がこうで、何が必要で、だから課題は何で、
現状の把握と課題の抽出、そして行動計画。
当然ながら本部には「意志」が必要です。
何に困って、何をするか。
主体性がないと求心力も生まれない、と思います。
私も「意志」を持った伴走者として頑張っていきたいと思います!
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・
http://www.facebook.com/
==============================