介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/09/25(木) 09:30 | 【厚労省、処遇改善加算の見直しへ検討開始/岐阜県老健大会に参加してきました!/「介護保険制度改正&報酬改定 速報セミナー」シリーズ/新人が1ヶ月以内に辞めてしまう・・・/稲盛和夫さんが説く「アンラッキーの意義」とは?/自己理解について深める1日となりました!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第374号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □■
【厚労省、処遇改善加算の見直しへ検討開始】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第374号
https://www.appare-kaigo.com/
2025.9.25
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ■□
【NEW!毎月の無料動画プレゼント!】
メルマガ読者限定動画 2025年9月配信 ※9月30日まで
「カスタマー・ハラスメント対応の具体策セミナー」より
https://www.youtube.com/watch? v=VqSwMjRBNY0
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま す。
※配信の解除につきましては、 本メールの文末より行って頂けますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第374号をお送りしております。
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○============================= =================○
■2025年10月セミナーのラインナップについて【NEW!】
・介護職のための医療知識講座「スキンテア、褥瘡」
・7つの習慣実践会第7回「WinWinを考える」
・専門職の必須科目!「コミュニケーション&面談スキル」 2025
工藤講師:気を遣いすぎて疲れる人のメンタルケア
・中核職員養成講座第6回「職員を知る対話力」
・経営者・管理者向け勉強会「内容未定」
・マンスリー・ジャーナル10月号
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra. com/2025/10
○============================= =================○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先日は1日、岐阜県の老健大会に参加してきました!
様々なご講演、企業出展、知人との再会など、
色々学んだり楽しめた、そんな1日となりました。
県レベルでこれだけの大会を毎年開催するってすごいなあ、、、 と。
昨年の全国大会を思い出しながら参加させて頂きました(^^)
帰り道に、一度行ってみたかった
尾張猿田彦神社にもお参りできましたし、
カフェで1時間くらい色々調べものしてから帰る時間もとれました 。
休日なのか仕事なのか分からない感じですが、
リフレッシュできた1日となりました。
夜は、7つの習慣実践会でした!
素晴らしい仲間と、これまた楽しい学びの時間です。
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/5203917/
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra. com/
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook. com/hiromasa.sakakibara.5
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス式!法定研修パッケージ
「法定研修の定義」&「法定研修の内容・仕組みづくり」
無料プレゼント!
こんなお悩みがある方は、是非どうぞ。
「新人が1ヶ月以内に辞めてしまう」
「指導者によって指導内容が異なり、新人が混乱する」
「法定研修が形骸化し、 法令遵守のためのアリバイ作りのようになっている」
「運営指導前に慌てて記録や資料を作る羽目になる」
「教える人も教えられる人も、やりがいを感じられない」
https://www.appare-kaigo.jp/ 17550756286377
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■厚労省、処遇改善加算の見直しへ検討開始
※介護のニュースサイトJOINT参照
厚生労働省は今月から、
介護報酬の「処遇改善加算」の見直しに向けた
具体的な議論を開始した。
来年度の期中改定を見据えた動き。
介護職の賃上げを前に進めるために何をすべきか、
5日に開催した審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で
委員から意見を聴取した。
賃上げを本当に実施するのか、
その規模、幅、財源のあり方などの根幹部分は、
今秋に誕生する新たな政権の枠組みが年末までに決めることになる が、
今のうちからディテールの議論を重ねていく狙いがある。
政府が見せている前向きな姿勢が後退しないかどうかが焦点だ。
石破政権は今年の「骨太の方針」に、
「介護・ 障害福祉職員の他職種と遜色のない処遇改善に取り組むとともに、
これまでの処遇改善の実態を把握・検証し、
今年末までに結論が得られるよう検討する」と書き込んでいた。
厚労省は今回、こうした「骨太の方針」 の記載内容を踏襲する形で、
次のような認識を明示した。
「介護など公定価格の分野の賃上げ、
経営の安定、離職防止、人材確保がしっかり図られるよう、
コストカット型からの転換を明確に図る必要がある」
「過去に類のない異次元の賃上げを」
この日の意見交換は、
早期の十分な賃上げの実現を求める委員の大合唱となった。
日本医師会の江澤和彦常任理事は、
「来年度は過去に類を見ない異次元の力強い処遇改善が不可欠」 と強調。
「介護職員がいなくなれば我が国の介護は消滅してしまう。
処遇改善の財源が必要不可欠であることは、 全員で共有すべきこと」
と呼びかけた。
全国老人保健施設協会の東憲太郎会長は、
「介護業界を崩壊させないためにも、
少なくとも他産業に引けを取らない賃上げが必要。
来年度からではなく、 補正予算などによる今年度内の賃上げ対応も必須」
と主張した。
日本介護支援専門員協会の濵田和則副会長は、
「介護職員の処遇改善が図られるのであれば、
介護支援専門員については少なくとも同等か、
これまで処遇改善加算の対象でなかったことも考慮した対応を強く 要望する」
と訴えた。
このほか、健康保険組合連合会の伊藤悦郎常務理事は、
「利用者負担や保険料負担とのバランス、
あるいはそれぞれの納得感も非常に大切」とクギを刺した。
今後、厚労省は政局の行方も横目に見つつ
具体策の議論を進めていく考えだ。
*****
これも、なかなかに大きな動きですね!
厚労省は今秋から年末にかけて、
2027年度に控える次の介護保険改正に向けた議論を深める。
高齢者の自己負担の引き上げ、
ケアプランの有料化に加え、軽度者に対する訪問介護と通所介護、
中でもヘルパーの生活援助を
市町村の事業に移すことの是非などが論点、とのこと。
弊社としても、どこよりも早い(!)
「介護保険制度改正&報酬改定 速報セミナー」シリーズを
スタートしていこうかな、、、と考えております。
前回改定の令和5年にやった時に好評だったので、
またやってみよう、ということです。
近日中に公開します(^^)
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■9月30日13:00~17:30
中核職員養成講座第5回
https://appare-kaigo-infra. com/250930-13/
■9月30日19:00~20:30
経営者・管理者向け勉強会
https://appare-kaigo-infra. com/250930-19/
■9月30日21:00~22:00
マンスリー・ジャーナル9月号
https://appare-kaigo-infra. com/250930-21/
■10月6日19:00~21:00
会員限定PDCAグルコン
https://appare-kaigo-infra. com/251006-19/
■10月8日14:00~15:30
会員限定グループコンサルティング
https://appare-kaigo-infra. com/251008-14/
■10月12日19:00~22:00
7つの習慣実践会第7回「WinWinを考える」
トピック: 7つの習慣実践会第7回「WinWinを考える」
https://appare-kaigo-infra. com/251012-19/
■10月20日10:00~12:00
専門職の必須科目!「コミュニケーション&面談スキル」2025
工藤講師「気を遣いすぎて疲れる人のメンタルケア」
https://appare-kaigo-infra. com/251020-10/
■10月27日13:00~17:30
中核職員養成講座第6回
https://appare-kaigo-infra. com/251027-13/
■10月27日19:00~21:00
介護職のための医療知識講座「スキンテア、褥瘡」
https://appare-kaigo-infra. com/251027-19/
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
新人研修・人事異動の時期にこそおススメです!
職員との個別面談について
3回シリーズが完了しました!
具体的な面談事例(文字起こししたもの)が
大変好評で、こう話せばいいんだ!という声を
多く頂きました。
コンサルティング先でも、
これら事例を使ったロールプレイングをすることで
面談初心者の管理職も、思っていた以上の結果を残しています。
是非、ご覧頂けたらうれしいです!
・1対1に強くなる!個別面談(職員を知る)
https://appare-kaigo-infra. com/240820-14/
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:メンテナンス編)
https://appare-kaigo-infra. com/240903-10/
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:育成・指導編)
https://appare-kaigo-infra. com/241003-14/
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
魂が背負ってきた業、
この業が溶ける時に、
アンラッキーなことに遭遇する。
不幸に遭遇するということは、
魂の進化という点では
大変いいいこと
(京セラ創業者:稲盛和夫)
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/ 0000228600.html
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
先日は、愛知県岩倉市での対面&オンラインの
ハイブリッドセミナーでした。
無事にトップバッターを終えて、
ブログを書いておりました。
午後からは太田先生、野方先生のお話を
私も受講生として学ばせて頂きました(^^)
テーマは「自己理解」
様々な側面から自己理解について理解が深まった
有意義な1日となりました!
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/5203914/
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・ 講師業等でスキルアップをしたい個人の方、
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、 助けになる方法が4つあります。
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/ 16723034890274
2.【介護事業の経営者・経営幹部/ スキルアップしたい個人向けのLINEアカウント】 を作りました!
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで! 介護事業の永続的な成功を実現する3つの取り組み) をプレゼント!
3.【 コンサルティングレベルの内容をご提供する1年コースセミナー】
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com) 下さい。
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、 お手伝い頂ける方を探しています!
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102 4@gmail.com)下さい。
============================== =========================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/ 49786/9/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/ 49786/9/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/ cEc4ez
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/ bkn49786/1/
============================== =============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra. com/
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/ message
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/ books
■天晴れ介護サービスのセミナー動画( 経営から現場まで300本以上!)
https://www.appare-kaigo.jp/ library
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/ cEc4ez
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「 YouTubeチャンネル」
https://www.youtube.com/ channel/UCkVbH0v-pv3Bb5lnl_ HOgJQ
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/
■facebookアカウント(年間300回の講演・ コンサルティング等の活動)
https://www.facebook.com/ hiromasa.sakakibara.5
============================== =============================
【厚労省、処遇改善加算の見直しへ検討開始】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第374号
https://www.appare-kaigo.com/
2025.9.25
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【NEW!毎月の無料動画プレゼント!】
メルマガ読者限定動画 2025年9月配信 ※9月30日まで
「カスタマー・ハラスメント対応の具体策セミナー」より
https://www.youtube.com/watch?
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第374号をお送りしております。
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■2025年10月セミナーのラインナップについて【NEW!】
・介護職のための医療知識講座「スキンテア、褥瘡」
・7つの習慣実践会第7回「WinWinを考える」
・専門職の必須科目!「コミュニケーション&面談スキル」
工藤講師:気を遣いすぎて疲れる人のメンタルケア
・中核職員養成講座第6回「職員を知る対話力」
・経営者・管理者向け勉強会「内容未定」
・マンスリー・ジャーナル10月号
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先日は1日、岐阜県の老健大会に参加してきました!
様々なご講演、企業出展、知人との再会など、
色々学んだり楽しめた、そんな1日となりました。
県レベルでこれだけの大会を毎年開催するってすごいなあ、、、
昨年の全国大会を思い出しながら参加させて頂きました(^^)
帰り道に、一度行ってみたかった
尾張猿田彦神社にもお参りできましたし、
カフェで1時間くらい色々調べものしてから帰る時間もとれました
休日なのか仕事なのか分からない感じですが、
リフレッシュできた1日となりました。
夜は、7つの習慣実践会でした!
素晴らしい仲間と、これまた楽しい学びの時間です。
https://mbp-japan.com/aichi/
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra.
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス式!法定研修パッケージ
「法定研修の定義」&「法定研修の内容・仕組みづくり」
無料プレゼント!
こんなお悩みがある方は、是非どうぞ。
「新人が1ヶ月以内に辞めてしまう」
「指導者によって指導内容が異なり、新人が混乱する」
「法定研修が形骸化し、
「運営指導前に慌てて記録や資料を作る羽目になる」
「教える人も教えられる人も、やりがいを感じられない」
https://www.appare-kaigo.jp/
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■厚労省、処遇改善加算の見直しへ検討開始
※介護のニュースサイトJOINT参照
厚生労働省は今月から、
介護報酬の「処遇改善加算」の見直しに向けた
具体的な議論を開始した。
来年度の期中改定を見据えた動き。
介護職の賃上げを前に進めるために何をすべきか、
5日に開催した審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で
委員から意見を聴取した。
賃上げを本当に実施するのか、
その規模、幅、財源のあり方などの根幹部分は、
今秋に誕生する新たな政権の枠組みが年末までに決めることになる
今のうちからディテールの議論を重ねていく狙いがある。
政府が見せている前向きな姿勢が後退しないかどうかが焦点だ。
石破政権は今年の「骨太の方針」に、
「介護・
これまでの処遇改善の実態を把握・検証し、
今年末までに結論が得られるよう検討する」と書き込んでいた。
厚労省は今回、こうした「骨太の方針」
次のような認識を明示した。
「介護など公定価格の分野の賃上げ、
経営の安定、離職防止、人材確保がしっかり図られるよう、
コストカット型からの転換を明確に図る必要がある」
「過去に類のない異次元の賃上げを」
この日の意見交換は、
早期の十分な賃上げの実現を求める委員の大合唱となった。
日本医師会の江澤和彦常任理事は、
「来年度は過去に類を見ない異次元の力強い処遇改善が不可欠」
「介護職員がいなくなれば我が国の介護は消滅してしまう。
処遇改善の財源が必要不可欠であることは、
と呼びかけた。
全国老人保健施設協会の東憲太郎会長は、
「介護業界を崩壊させないためにも、
少なくとも他産業に引けを取らない賃上げが必要。
来年度からではなく、
と主張した。
日本介護支援専門員協会の濵田和則副会長は、
「介護職員の処遇改善が図られるのであれば、
介護支援専門員については少なくとも同等か、
これまで処遇改善加算の対象でなかったことも考慮した対応を強く
と訴えた。
このほか、健康保険組合連合会の伊藤悦郎常務理事は、
「利用者負担や保険料負担とのバランス、
あるいはそれぞれの納得感も非常に大切」とクギを刺した。
今後、厚労省は政局の行方も横目に見つつ
具体策の議論を進めていく考えだ。
*****
これも、なかなかに大きな動きですね!
厚労省は今秋から年末にかけて、
2027年度に控える次の介護保険改正に向けた議論を深める。
高齢者の自己負担の引き上げ、
ケアプランの有料化に加え、軽度者に対する訪問介護と通所介護、
中でもヘルパーの生活援助を
市町村の事業に移すことの是非などが論点、とのこと。
弊社としても、どこよりも早い(!)
「介護保険制度改正&報酬改定 速報セミナー」シリーズを
スタートしていこうかな、、、と考えております。
前回改定の令和5年にやった時に好評だったので、
またやってみよう、ということです。
近日中に公開します(^^)
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■9月30日13:00~17:30
中核職員養成講座第5回
https://appare-kaigo-infra.
■9月30日19:00~20:30
経営者・管理者向け勉強会
https://appare-kaigo-infra.
■9月30日21:00~22:00
マンスリー・ジャーナル9月号
https://appare-kaigo-infra.
■10月6日19:00~21:00
会員限定PDCAグルコン
https://appare-kaigo-infra.
■10月8日14:00~15:30
会員限定グループコンサルティング
https://appare-kaigo-infra.
■10月12日19:00~22:00
7つの習慣実践会第7回「WinWinを考える」
トピック: 7つの習慣実践会第7回「WinWinを考える」
https://appare-kaigo-infra.
■10月20日10:00~12:00
専門職の必須科目!「コミュニケーション&面談スキル」2025
工藤講師「気を遣いすぎて疲れる人のメンタルケア」
https://appare-kaigo-infra.
■10月27日13:00~17:30
中核職員養成講座第6回
https://appare-kaigo-infra.
■10月27日19:00~21:00
介護職のための医療知識講座「スキンテア、褥瘡」
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
新人研修・人事異動の時期にこそおススメです!
職員との個別面談について
3回シリーズが完了しました!
具体的な面談事例(文字起こししたもの)が
大変好評で、こう話せばいいんだ!という声を
多く頂きました。
コンサルティング先でも、
これら事例を使ったロールプレイングをすることで
面談初心者の管理職も、思っていた以上の結果を残しています。
是非、ご覧頂けたらうれしいです!
・1対1に強くなる!個別面談(職員を知る)
https://appare-kaigo-infra.
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:メンテナンス編)
https://appare-kaigo-infra.
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:育成・指導編)
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
魂が背負ってきた業、
この業が溶ける時に、
アンラッキーなことに遭遇する。
不幸に遭遇するということは、
魂の進化という点では
大変いいいこと
(京セラ創業者:稲盛和夫)
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
先日は、愛知県岩倉市での対面&オンラインの
ハイブリッドセミナーでした。
無事にトップバッターを終えて、
ブログを書いておりました。
午後からは太田先生、野方先生のお話を
私も受講生として学ばせて頂きました(^^)
テーマは「自己理解」
様々な側面から自己理解について理解が深まった
有意義な1日となりました!
https://mbp-japan.com/aichi/
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/
2.【介護事業の経営者・経営幹部/
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!
3.【
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com)
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra.
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(
https://www.appare-kaigo.jp/
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「
https://www.youtube.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
■facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================