介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/09/18(木) 09:30 | 【厚労省 老人ホームの「囲い込み」対策で方向性/経営者の合宿研修に参加してきました!/「介護保険制度改正&報酬改定 速報セミナー」シリーズ/新人が1ヶ月以内に辞めてしまう・・・/稲盛さんが語る素晴らしい結果の導き方と人生の目的とは?/祝!朝ライブ2周年★3年目突入スペシャル】介護現場をよくする研究&活動 通信 第373号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【厚労省 老人ホームの「囲い込み」対策で方向性】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第373号
https://www.appare-kaigo.com/
2025.9.18
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【NEW!毎月の無料動画プレゼント!】
メルマガ読者限定動画 2025年9月配信 ※9月30日まで
「カスタマー・ハラスメント対応の具体策セミナー」より
https://youtu.be/VqSwMjRBNY0
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第373号をお送りしております。
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■2025年9月セミナーのラインナップについて【NEW!】
・介護職のための医療知識講座「心疾患(不整脈、狭心症、心筋梗
・7つの習慣実践会第6回「公的成功 相互依存のパラダイム」
・専門職の必須科目!「コミュニケーション&面談スキル」202
進講師:場面別面談スキル「評価面談」
・中核職員養成講座第5回
・経営者・管理者向け勉強会「内容未定」
・マンスリー・ジャーナル9月号
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.com
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
この連休は経営者さんが集まる合宿で勉強してきました!
合宿とは言っても地元の岐阜&愛知だったのですが、
地元の魅力の再発見にもつながりました。
関市の日本刀の鍛冶職人のお話
長良川の鵜飼のお話
そして、明治村。
※画像をご覧になりたい方は下記ブログからどうぞ。
https://mbp-japan.com/aichi/ap
今月の経営者・管理者向け勉強会で学んだことをシェアしようかな
と考えております(^^)
■経営者・管理者向け勉強会(毎月1回、無料開催中!)
9月は30日の19時より開催します!
http://www.appare-kaigo.jp/170
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra.com
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス式!法定研修パッケージ
「法定研修の定義」&「法定研修の内容・仕組みづくり」
無料プレゼント!
こんなお悩みがある方は、是非どうぞ。
「新人が1ヶ月以内に辞めてしまう」
「指導者によって指導内容が異なり、新人が混乱する」
「法定研修が形骸化し、法令遵守のためのアリバイ作りのようにな
「運営指導前に慌てて記録や資料を作る羽目になる」
「教える人も教えられる人も、やりがいを感じられない」
https://www.appare-kaigo.jp/
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■厚労省 老人ホームの「囲い込み」対策で方向性
※介護のニュースサイトJOINT参照
厚生労働省は16日、
有料老人ホームのあり方を話し合う検討会で
これまでの議論を踏まえた
「今後の検討の方向性」を提示した。
この中で、住宅型有料老人ホームの「囲い込み」の対策にも言及。
入居者・入居希望者の選択権の保障や
事業運営の透明性の向上を重視する方針を掲げた。
今後、今秋の意見集約に向けて
具体策を固める協議を本格化させる。
今回、厚労省は「今後の検討の方向性」として、
「介護・医療サービスを提供する事業者の選択権が
入居者・入居希望者にあることを確実に担保する」と説明。
出来高報酬の介護・医療サービスが
一体的に提供される経営モデルの透明性の向上を目指す構えをみせ
さらに、介護・医療サービスが
確実に利用者本位で提供されるようにする観点から、
ケアマネジャーの独立性の担保や
ケアマネジメントプロセスの透明化を図る意向も示した。
意見交換の中では、
住宅型有料老人ホームの事業運営の改善を具体化するよう
促す声が相次いだ。
東洋大学福祉社会デザイン学部の高野龍昭教授は、
「特定のケアマネジャーの利用を入居条件にすることは不適切。
そのことを徹底する必要がある」と指摘。
「ホームへの入居に関する契約とケアマネジメントに関する契約、
あるいはケアマネジメントのプロセスが、
それぞれ別立てで明示的に確保されるようにすべき」と提言した。
日本介護支援専門員協会の濵田和則副会長は、
「本人が希望すれば、ホームへの入居前に利用されていた
居宅介護支援事業所、介護サービス事業所が引き続き利用できるこ
重要事項として確実に説明することが重要ではないか」と意見した
このほか、日本医師会の江澤和彦常任理事は、
「かかりつけ医やケアマネジャーの変更を入居要件とするような運
しっかり是正すべき」と主張。
熊本大学法学部の倉田賀世教授は、
「高齢者らの選択を支える適正な情報提供が重要。
誇大広告の規制の法令も参考にしつつ、
介護・医療サービスが外付けなのかそうでないのかが
一見して分かるような表示を求め、
高齢者の選択を容易にしてはどうか」と提案した。
今後の焦点は、厚労省がどこまで踏み込んだ対策を打ち出すかに移
次回の会合では、検討会の取りまとめ案が提示される予定。
高齢化の加速で有料老人ホームの社会的な重要性が一段と高まるな
その規制や事業運営のルール、
行政の指導・監督のあり方などの行方が問われている。
*****
これも、なかなかに大きな動きですね!
厚労省は今秋から年末にかけて、
2027年度に控える次の介護保険改正に向けた議論を深める。
高齢者の自己負担の引き上げ、
ケアプランの有料化に加え、軽度者に対する訪問介護と通所介護、
中でもヘルパーの生活援助を
市町村の事業に移すことの是非などが論点、とのこと。
弊社としても、どこよりも早い(!)
「介護保険制度改正&報酬改定 速報セミナー」シリーズを
スタートしていこうかな、、、と考えております。
前回改定の令和5年にやった時に好評だったので、
またやってみよう、ということです。
近日中に公開します(^^)
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■9月21日19:00~22:00
7つの習慣実践会第6回「公的成功 相互依存のパラダイム」
https://appare-kaigo-infra.com
■9月30日13:00~17:30
中核職員養成講座第5回
https://appare-kaigo-infra.com
■9月30日19:00~20:30
経営者・管理者向け勉強会
https://appare-kaigo-infra.com
■9月30日21:00~22:00
マンスリー・ジャーナル9月号
https://appare-kaigo-infra.com
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
新人研修・人事異動の時期にこそおススメです!
職員との個別面談について
3回シリーズが完了しました!
具体的な面談事例(文字起こししたもの)が
大変好評で、こう話せばいいんだ!という声を
多く頂きました。
コンサルティング先でも、
これら事例を使ったロールプレイングをすることで
面談初心者の管理職も、思っていた以上の結果を残しています。
是非、ご覧頂けたらうれしいです!
・1対1に強くなる!個別面談(職員を知る)
https://appare-kaigo-infra.com
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:メンテナンス編)
https://appare-kaigo-infra.com
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:育成・指導編)
https://appare-kaigo-infra.com
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
自分自身の心を純粋にし、
美しいものへの変えていくことが
素晴らしい結果を導くとともに、
それが人生の目的そのもの
(京セラ創業者:稲盛和夫)
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
【祝!朝ライブ2周年★3年目突入スペシャル】
先日9月12日は、朝ライブを開始して2周年でした。
3年目に突入!ということで
普段よりも長めの18分、朝からお話させて頂きました。
もしよかったら、ご覧頂けるとうれしいです(^^)
https://youtu.be/_khXj2jNTTk
全世界をつなぐ「介護業界の朝礼」を目指して・・・
気持ち新たに頑張ります!
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・講師業等でスキルアップをし
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、助けになる方法が4つ
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/1
2.【介護事業の経営者・経営幹部/スキルアップしたい個人向け
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!介護事業の永続的な
3.【コンサルティングレベルの内容をご提供する1年コースセミ
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com)下
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、お手伝い頂ける
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra.com
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/me
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/bo
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(経営から現場まで300本
https://www.appare-kaigo.jp/li
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channe
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
■facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルテ
https://www.facebook.com/hirom
==============================