介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/09/11(木) 09:30 | 【介護保険に代わる新事業 過疎地のサービスを事業者に委託/介護事業に必要な4つのマネジメントと実施するための仕組み・体制づくり/「介護保険制度改正&報酬改定 速報セミナー」シリーズ/新人が1ヶ月以内に辞めてしまう・・・/選手の実力差は結局のところ「●●」/オンラインと対面と】介護現場をよくする研究&活動 通信 第372号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【介護保険に代わる新事業 過疎地のサービスを事業者に委託】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第372号
https://www.appare-kaigo.com/
2025.9.11
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【NEW!毎月の無料動画プレゼント!】
メルマガ読者限定動画 2025年9月配信 ※9月30日まで
「カスタマー・ハラスメント対応の具体策セミナー」より
https://www.youtube.com/watch?
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第372号をお送りしております。
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■2025年9月セミナーのラインナップについて【NEW!】
・介護職のための医療知識講座「心疾患(不整脈、狭心症、
・7つの習慣実践会第6回「公的成功 相互依存のパラダイム」
・専門職の必須科目!「コミュニケーション&面談スキル」
進講師:場面別面談スキル「評価面談」
・中核職員養成講座第5回
・経営者・管理者向け勉強会「内容未定」
・マンスリー・ジャーナル9月号
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
今週は出張週です!
昨日までは新潟におりまして、
今日は1日岐阜です。
明日は大阪に出掛けてきます。
先日の新潟は、
社会福祉法人さんで1日コンサルティングでした。
4つのマネジメント(業績、サービス、人、法令)と
それを日々実施するための
仕組みや体制づくりがメインテーマです。
最近、この話が本当に多いです。
なかなかに大変な分野ではありますが、
短期的も中長期的にも効果的な取り組みだと考えています(^^)
やりがいある仕事です!
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra.
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス式!法定研修パッケージ
「法定研修の定義」&「法定研修の内容・仕組みづくり」
無料プレゼント!
こんなお悩みがある方は、是非どうぞ。
「新人が1ヶ月以内に辞めてしまう」
「指導者によって指導内容が異なり、新人が混乱する」
「法定研修が形骸化し、
「運営指導前に慌てて記録や資料を作る羽目になる」
「教える人も教えられる人も、やりがいを感じられない」
https://www.appare-kaigo.jp/
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■厚労省 制度改正の議論が今秋から本格化へ
※介護のニュースサイトJOINT参照
厚生労働省は8日、
次の2027年度の制度改正に向けた協議を重ねている審議会で、
介護保険制度に中山間・人口減少地域での運用を想定した
新たな事業を創設することを提案した。
地域のサービス需要が縮小し、
既存の仕組みだけでは体制の維持が難しくなっている現状を踏まえ
厚労省は会合の中で、
「市町村が地域の実情に応じて、介護サービスを、
給付に代わる新類型の事業として、
介護保険財源を活用して実施できる仕組みを設けることが考えられ
と説明した。
新類型の事業は、従来の利用者ごとの出来高払いではなく、
市町村がサービス提供の対価として事業者に委託費を支払う仕組み
市町村内に十分な事業所が存在しない場合は、
周囲の市町村の事業所に委託すること、
複数のサービス類型を組み合わせて委託することも想定されている
利用者数の増減などに経営が左右されにくいことが特徴。
事業者にとって収入の予見性が高まり、
サービス提供の安定化につながる効果が期待されている。
厚労省は会合で、利用者の確保が難しい
中山間・人口減少地域では単独のサービス運営が難しく、
提供体制の維持に課題を抱えるケースが多いと指摘。
地域で必要なサービスを確実に提供していく方策として、
こうした新類型の事業の検討を位置付けた。
ディスカッションの中では委員から、
「地域によっては相当な委託費を支払わないと採算がとれない。
市町村の財源確保が課題」
「市町村が事業者に“丸投げ”とならぬよう、
モニタリングなどの枠組みが必要」
「介護保険財源を用いる以上、
対象地域内外に納得される仕組みが重要」
といった意見があがった。
厚労省は今後、こうした声も踏まえて
新類型の制度設計をめぐる議論を深める方針。
*****
これは、なかなかに大きな動きですね!
厚労省は今秋から年末にかけて、
2027年度に控える次の介護保険改正に向けた議論を深める。
高齢者の自己負担の引き上げ、
ケアプランの有料化に加え、軽度者に対する訪問介護と通所介護、
中でもヘルパーの生活援助を
市町村の事業に移すことの是非などが論点、とのこと。
弊社としても、どこよりも早い(!)
「介護保険制度改正&報酬改定 速報セミナー」シリーズを
スタートしていこうかな、、、と考えております。
前回改定の令和5年にやった時に好評だったので、
またやってみよう、ということです。
近日中に公開します(^^)
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■9月17日10:00~12:00
専門職の必須科目!「コミュニケーション&面談スキル」2025
進講師 場面別実践編!「評価面談」
https://appare-kaigo-infra.
■9月17日14:00~15:30
会員限定グループコンサルティング
https://appare-kaigo-infra.
■9月17日19:00~21:00
介護職のための医療知識講座「心疾患(不整脈、狭心症、
https://appare-kaigo-infra.
■9月21日19:00~22:00
7つの習慣実践会第6回「公的成功 相互依存のパラダイム」
https://appare-kaigo-infra.
■9月30日13:00~17:30
中核職員養成講座第5回
https://appare-kaigo-infra.
■9月30日19:00~20:30
経営者・管理者向け勉強会
https://appare-kaigo-infra.
■9月30日21:00~22:00
マンスリー・ジャーナル9月号
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
新人研修・人事異動の時期にこそおススメです!
職員との個別面談について
3回シリーズが完了しました!
具体的な面談事例(文字起こししたもの)が
大変好評で、こう話せばいいんだ!という声を
多く頂きました。
コンサルティング先でも、
これら事例を使ったロールプレイングをすることで
面談初心者の管理職も、思っていた以上の結果を残しています。
是非、ご覧頂けたらうれしいです!
・1対1に強くなる!個別面談(職員を知る)
https://appare-kaigo-infra.
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:メンテナンス編)
https://appare-kaigo-infra.
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:育成・指導編)
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
選手の実力差は
結局のところ、最後までやり尽くしたかどうかの差
(侍ジャパン前監督:栗山英樹)
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
今週は出張週です。
先週はずっとオンラインだったので極端ですが、
やっぱり外に出て、直接人に会うことは大事ですね。
オンラインも楽しいですが、
やっぱり対面は元気が出ます!
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/
2.【介護事業の経営者・経営幹部/
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!
3.【
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com)
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra.
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(
https://www.appare-kaigo.jp/
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「
https://www.youtube.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
■facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================