介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/06/12(木) 09:30 | 【石破首相、介護報酬の引き上げを明言/理想と現実の狭間で考える/基本の徹底で稼働率90%超!/新人研修・人事異動の時期にこそ!業績が上がる!チームを強くする!個別面談の具体策シリーズ/すべての仕事において「危険」なこととは?】介護現場をよくする研究&活動 通信 第361号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【石破首相、介護報酬の引き上げを明言】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第361号
https://www.appare-kaigo.com/
2025.6.12
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【NEW!毎月の無料動画プレゼント!】
メルマガ読者限定動画 2025年6月配信 ※6月30日まで
介護職のための医療知識講座「脳血管疾患その2」(抜粋版)
https://youtu.be/twuV85iphHc
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第361号をお送りしております。
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■2025年6月セミナーのラインナップについて【NEW!】
・介護職のための医療知識講座「緊急時対応(事故対応含む)」
・「場面別!面談スキル向上講座」採用面接編
・「管理者が最低限知っておきたい労務知識」
・中核職員養成講座第2回
・7つの習慣実践会第3回「第1の習慣:主体的である」
・経営者・管理者向け勉強会「内容未定」
・マンスリー・ジャーナル6月号
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
昨日・一昨日と、
医療法人様や株式会社、
社会福祉法人様のコンサルティングの機会がありました。
そこでお話ししたのが、
「介護事業所における理想と
現実の狭間をどう捉えるか」
というテーマです。
理想ばかりを追い求めても現場にそぐわない。
しかし、現実だけに引っ張られていては
何も変わらない。
では、その“間”をどう設計するか?
という考え方を共有しました。
私は、面談・会議・研修といったものを
“仕組み”としてとても重要視しています。
たとえば、「面談」の運用
について考えてみましょう。
今は多くの事業所で、
人事評価のタイミングに合わせて、
半年に1回や年に1回程度の
面談が行われているかもしれません。
けれども、理想的には
「毎月の面談が望ましい」
と思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで提案したのが、“段階的な改善”です。
いきなり毎月実施は難しい。
でも、まずは半年に1回から、
3ヶ月に1回にしてみる。
あるいは、2ヶ月に1回から始めてみる。
または「まずは正職員から先に導入してみる」など、
小さな一歩を設計して、階段をつくるイメージです。
現状に対して、「理想はこうだ」
と思える視点を持ちつつも、
「このままでいい」と現状を肯定するのではなく、
「次の一歩に進む」ための
小さな改善を積み重ねることが
大事なのだと考えています。
もちろん、会議や研修にしても、
こうしたステップを踏もうとすると
“人員”の問題が出てきます。
むやみに人を増やせるわけではありません。
しかし、「理想の体制を実現するには、
どれくらいの稼働が必要か?」
という視点で逆算していけば、
事業計画としても精度が上がります。
つまり、現状と理想の間に「段階」をつくる。
そして、その段階を実現するために
「何が必要か?」を現実的に考えていく。
それが、組織が前に進むための
力になると思います。
内容としては非常にシンプルですが、
面談・会議・研修といった
日常業務を“仕組み”として捉え直し、
「理想と現実の橋をどうかけるか」
を現場ごとに話し合ってみてください。
皆さんにとって、
少しでも参考になれば嬉しく思います。
https://mbp-japan.com/aichi/
天晴れ介護サービスの自己紹介(改めてどうぞ!)
https://www.appare-kaigo.jp/
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra.
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
■基本の徹底で稼働率90%超!
※アーカイブあります!
4月22日19時~
管理者・相談員のための「稼働率アップ」の具体策セミナー
ー見落としがちな「基本」を改めて考えるー
https://appare-kaigo-infra.
※講師の末良さんとの対談ライブを無料でご覧頂けます!
必見の内容となりました。
https://youtu.be/JnuM2fjtPXQ
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■石破首相、介護報酬の引き上げを明言
※介護のニュースサイトJOINT参照
政府は6日、医療・介護・障害福祉の報酬や
職員の賃金を引き上げる方針を明確にした。
新しい資本主義実現会議を官邸で開催し、
「実行計画2025年版」を取りまとめた。
政府はこの中で、
医療・介護・障害福祉の分野について
「担い手の確保が喫緊の課題」と指摘。
公定価格の引き上げを図る考えを打ち出した。
石破茂首相も席上、
「医療・介護・福祉などの公定価格の引き上げに取り組む」
続く経済財政諮問会議では、
今年度の「骨太の方針」の原案を提示。
「賃上げこそが成長戦略の要」との金看板を掲げ、
「減税ではなく賃上げで手取りを増やす」
政府は具体策の1つとして、
「医療・介護・障害福祉など公定価格の分野の賃上げ」を明記。
事業所の経営の安定、離職防止、人材確保も並行して進むよう、
「コストカット型からの転換を明確に図る必要がある」
「骨太の方針」の原案ではあわせて、
次の報酬改定をはじめとする具体策にも言及した。
「現場で働く幅広い職種の賃上げに確実につながるよう、
的確な対応を行う」と説明。
春闘の高い賃上げ水準、昨今の物価高による影響も踏まえ、
今年末までに結論を出すべく検討を進めるとした。
他産業で賃上げが進展し、
公定価格の医療・介護・障害福祉の分野が
置き去りにされている現状を考慮し、
賃上げの実現を約束した格好だ。
参院選が近いことも影響しているとみられる。
貴重な人材が流出し、
事業者から厳しい経営環境を訴える切実な声が届くなか、
早期の支援を求める声が与党内でも高まっていた経緯がある。
政府は今月中に「骨太の方針」を閣議決定する予定。
これから年末にかけて、
来年度の報酬の期中改定に向けた議論が本格化する公算が大きい。
焦点は賃上げの規模。
焼け石に水となれば落胆が広がる。
他産業との賃金格差はさらに拡大し、
人手不足が一段と加速する事態を招きかねない。
現場の深刻な状況をどこまで改善できるのか、
政府の本気度が問われていくことになりそうだ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■6月15日 19:00~22:00
7つの習慣は第3回「第1の習慣 主体的である」
https://appare-kaigo-infra.
■6月25日 10:00~12:00
専門職の必須科目!「コミュニケーション&面談スキル」2025
面談スキル向上講座「場面別実践編【採用面接】」
https://appare-kaigo-infra.
■6月25日 14:00~15:30
会員限定グループコンサルティング
https://appare-kaigo-infra.
■6月25日19:00~21:00
介護職のための医療知識講座
「緊急時対応(転倒等事故を含む)
https://appare-kaigo-infra.
■6月27日13:00~17:30
中核職員養成講座第2回
https://appare-kaigo-infra.
■6月27日19:00~20:30
経営者・管理者向け勉強会
https://appare-kaigo-infra.
■6月27日 21:00~22:00
マンスリー・ジャーナル6月号
https://appare-kaigo-infra.
■6月30日 14:00~16:00
山本先生の「
~本部・人事・労務担当者とともに学ぶ基礎知識~
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
新人研修・人事異動の時期にこそおススメです!
職員との個別面談について
3回シリーズが完了しました!
具体的な面談事例(文字起こししたもの)が
大変好評で、こう話せばいいんだ!という声を
多く頂きました。
コンサルティング先でも、
これら事例を使ったロールプレイングをすることで
面談初心者の管理職も、思っていた以上の結果を残しています。
是非、ご覧頂けたらうれしいです!
・1対1に強くなる!個別面談(職員を知る)
https://appare-kaigo-infra.
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:メンテナンス編)
https://appare-kaigo-infra.
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:育成・指導編)
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
すべての仕事において
創業期の精神が失せてしまうことが
もっとも危険である。
創業期の精神とは、緊張の精神である
(長瀬富郎:花王二代目社長)
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
昨日は午後から名古屋市昭和区で
「法定研修」の研修講師でした。
この企画、なかなか興味深く・・・
介護事業所に必要な法定研修を
半日にギュッと詰め込んでお話する、
という企画でした。
以下の内容をご依頼頂きました。
「介護事業所における法定研修を学ぶ」
・法定研修とは何か
・虐待防止
・身体拘束防止
・事故の発生、予防、再発防止
・プライバシー、個人情報保護
・権利擁護と倫理、法令遵守
ただ、よく見てみると、
法定研修というくくりで言えば、
感染症やBCPが入っていないなあ、、、
と思い、、、
それは、スライド資料を別でプレゼントすることにしました。
それで、この研修の参加者さんに限らず、
16日までの期間限定で、
無料で公開しようと思います。
よかったらご覧下さいませ(^^)/
【6月16日までの期間限定公開!】
法定研修「感染症対策」&「BCP(業務継続計画)」
https://www.appare-kaigo.com/
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/
2.【介護事業の経営者・経営幹部/
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!
3.【
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com)
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra.
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(
https://www.appare-kaigo.jp/
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「
https://www.youtube.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
■facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================