介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/11/21(木) 09:30 | 【財務省:軽度者の訪問・通所を介護給付の対象外に/利用者・職員から選ばれ続ける!介護事業経営者が望む法人・組織を作る!「8つの戦略」とは/「●●●」は魔除け!?/個別面談の具体策シリーズ!/47歳になりました!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第333号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【財務省:軽度者の訪問・通所を介護給付の対象外に】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第333号
https://www.appare-kaigo.com/
2024.11.21
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第333号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■2024年12月セミナーのラインナップについて【NEW!】
新年度!大好評の新企画、始まっています!
管理職養成「業務改善」の具体策~作戦と手順、
生産性向上&業務改善「OJTの仕組みづくり
~教える内容と教え方の技術~」
ケアマネジャー養成「運営指導対策(居宅サービス活用編)」
面談&コミュニケーションスキル「行動を変えるスキル」
介護職のための医療知識講座「心疾患」
緊急開催!予算の立て方&達成の仕方講座
7つの習慣実践会「まず理解に徹し、理解される」
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
早いもので11月も下旬となります。
急に冷え込んできましたが、
体調など崩されておりませんでしょうか。
さて、11月25日までの期間限定のご案内(あと5日!)
をさせて下さい。
利用者・職員から選ばれ続ける!
介護事業経営者が望む法人・組織を作る!
「8つの戦略」プレミアムセミナー 動画プレゼントのご案内
https://www.appare-kaigo.jp/
「介護と介護事業を守り、よくしたい!」と
本気でお考えの経営者・管理職の皆様に、
是非ご覧頂きたい動画セミナーです。
年間400回超の研修・コンサルティングから導き出された
実践的な内容です。
皆さんの施設・事業所の経営改善にお役立て下さい。
https://www.appare-kaigo.jp/
「8つの戦略」とは以下の内容です。
1.稼働率・サービス改善「業績up!」戦略
2.人材確保・育成・定着「サービスの基盤づくり」戦略
3.「管理職&リーダー養成」戦略
4.「生産性向上&業務改善」戦略
5.相談援助職「質の向上と省力化」戦略
6.新人・現任職員「(再)教育」戦略
7.「リスクマネジメント」戦略
8.「事業計画・組織作り」戦略
https://www.appare-kaigo.jp/
11月25日までの公開になりますので
是非ご覧頂きたいと思います。
また、以下の「テーマ別動画セミナー」もありますので
あわせてご覧下さいませ。
※全体のイメージは是非、下記チラシをご覧下さいませ。
https://drive.google.com/file/
1年でやれる気になる!
管理職&リーダー養成6ステップセミナー
https://www.appare-kaigo.jp/
次期改定までにモノにする!
生産性向上&業務改善セミナー
https://www.appare-kaigo.jp/
相談援助職のための
質の向上&省力化セミナー
https://www.appare-kaigo.jp/
こちらも11月25日までの公開になりますので
是非ご覧頂きたいと思います。
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra.
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
今週の「ブログ&YouTube」
(テーマだけでも是非ご覧下さいませ)
こんにちは、榊原です!
ブログやYouTubeで毎日発信しております。
ご覧頂けたらうれしいです!
https://mbp-japan.com/aichi/
【老健の全国大会に来ています&やってしまいました・・・
【今日明日は岐阜県で開催中の全国老健大会です!】
【介護職のための医療知識講座開講!】(2024.11.14)
【今日は医療知識のダブルヘッダーです!】
【適切なケアマネジメント手法の目的とは?】(2024.11.
【6泊7日出張中!】最終日を終えて、新潟から愛知に帰ります(
【6泊7日の出張中!】本日は新潟、出張最終日です!(
経営者・管理者向け勉強会、今回は「年間計画の基礎を作る!」
【チャンスを呼ぶ!3つの習慣】(2024.11.12)
【良い介護施設の特徴「●●●●●」としている!】(2024.
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■財務省:軽度者の訪問・通所を介護給付の対象外に
※介護のニュースサイトJOINT参照
財務省は13日、今後の予算編成を念頭に
国の財政を議論する審議会(財政制度等審議会財政制度分科会)
社会保障制度の見直しを俎上に載せた。
介護分野では、急速な高齢化に伴い
給付費や保険料負担が増大していく今後を見据え、
介護報酬の合理化・適正化が必要と改めて指摘。
現役世代の減少が避けられないことも考慮し、
制度の持続性を確保するために「更なる改革が不可避」
具体策としては、介護給付の範囲の縮小をあげた。
要介護1、2の高齢者への訪問介護と通所介護について、
市町村がそれぞれ運営する事業(地域支援事業)
「介護の人材や財源には限りがある」とし、
より専門的なサービスが必要な重度の高齢者へ
介護給付を重点化すべきと踏み込んだ。
まずは訪問介護の掃除、洗濯、調理といった生活援助から、
段階的に改革を進めていく案も提示。
地域の実情に応じた市町村ごとの弾力的なルールのもと、
住民など多様な主体の参画を得て
サービスを維持する仕組みに変えるべきと主張した。
あわせて、「介護事業者にとっても、
保険外を含む多様なサービスを軽度者へ提供することで、
ビジネス機会の拡大につながる」と説明。
保険外サービスのより柔軟な提供を認めるべき、
財務省は以前からこうした注文を繰り返しており、
今回はその必要性を重ねて訴えた形。
ポスト2025年の制度改正をめぐる論点の1つだ。
必要なサービスを受けられない介護難民の問題が深刻化したり、
会社員らの介護離職が増えたりする懸念がある。
介護業界の関係者らは強く抵抗するとみられ、
この改革が具体化の道を歩むかどうかが大きな焦点となる。
財務省はこのほか、
2割の自己負担を求める高齢者の対象範囲を広げること、
居宅介護支援のケアマネジメントでも自己負担を徴収することなど
提言した。
■「介護現場をよくする不定期ライブ」
https://www.youtube.com/
2021年2月から始めて、100回超となりました!!!
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■11月29日 14:00~17:00
7つの習慣実践会第2回「7つの習慣とは」
https://appare-kaigo-infra.
■12月1日 19:00~21:00
緊急開催!「予算の立て方・達成の仕方セミナー」
https://appare-kaigo-infra.
■12月9日 19:00~21:00
会員限定PDCAグルコン
https://appare-kaigo-infra.
■12月14日 21:00~21:30
ケアラーズ・クラブQAセッション
https://appare-kaigo-infra.
■12月17日 14:00~16:00
管理職養成ベーシック2024
「業務改善」の具体策~作戦と手順、反対意見に立ち向かう~
https://appare-kaigo-infra.
■12月18日 10:00~12:00
介護職の必須科目!コミュニケーション&面談スキル
進講師「行動を変えるスキル」
https://appare-kaigo-infra.
■12月18日 14:00~16:00
会員限定グループコンサルティング
https://appare-kaigo-infra.
■12月18日 19:00~21:00
介護職のための医療知識講座
吉村講師 「心疾患」
https://appare-kaigo-infra.
■12月23日 14:00~16:00
生産性向上&業務改善
「OJTの仕組みづくり~教える内容と教え方の技術~」
https://appare-kaigo-infra.
■12月26日 14:00~17:00
7つの習慣実践会第3回「第1の習慣:主体的である」
https://appare-kaigo-infra.
■12月26日 19:00~21:00
ケアマネジャー・相談援助職養成「質の向上」&「省力化」
運営指導対策「居宅サービスの活用編」
https://appare-kaigo-infra.
■12月29日 19:00~22:00
7つの習慣実践会第9回
「第5の習慣 理解に徹し、そして理解される その2」
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
職員との個別面談について
8月~10月の3カ月にわたってお送りした
3回シリーズが完了しました!
具体的な面談事例(文字起こししたもの)が
大変好評で、こう話せばいいんだ!という声を
多く頂きました。
コンサルティング先でも、
これら事例を使ったロールプレイングをすることで
面談初心者の管理職も、思っていた以上の結果を残しています。
是非、ご覧頂けたらうれしいです!
・1対1に強くなる!個別面談(職員を知る)
https://appare-kaigo-infra.
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:メンテナンス編)
https://appare-kaigo-infra.
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:育成・指導編)
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
謙虚さは魔除けだ
(京セラ創業者:稲盛和夫)
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
昨日は中3になる次男と私の誕生日
(同じ誕生日なんです!)…ということで、
今日は家族で誕生パーティーでした(^^)
https://mbp-japan.com/aichi/
家族でお祝いができるのはありがたいですね。
しかも年々豪華に、あたたかくなってきている気がします。
私も努力はしていますが、
妻や息子4人の1人1人が努力している結果かなあ・・・と。
先日聞いたお話で、
人間関係にはメンテナンスがいる、
ということでしたが、本当にそのとおりですし、
身近な家族こそメンテナンスが大事なのかな、、、
と改めて思います。
うれしい気持ちで仕事に戻り、
今は「経営者・管理者向け勉強会」
そして「会員向けQAセッション」でした!
そして、その後は、
中3の次男の定期テストの勉強の追い込みを
一緒にやりました!(^^)!
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/
2.【介護事業の経営者・経営幹部/
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!
3.【
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com)
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra.
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(
https://www.appare-kaigo.jp/
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「
https://www.youtube.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
■facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================