介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/11/07(木) 09:30 | 【介護事業者の経営情報報告の義務化、Q&A第2弾公表/介護事業の管理職マニュアル、組織の仕組みづくり/利用者・職員から選ばれ続ける!介護事業経営者が望む法人・組織を作る!「8つの戦略」プレミアムセミナー 動画プレゼント/毎朝5:55のライブ配信やブログでは色々な内容をお届けしています!テーマだけでもまずはご覧下さいませ/アマチュアとプロの違い/個別面談の具体策シリーズ!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第331号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □■
【介護事業者の経営情報報告の義務化、Q&A第2弾公表】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第331号
https://www.appare-kaigo.com/
2024.11.7
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ■□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま す。
※配信の解除につきましては、 本メールの文末より行って頂けますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第331号をお送りしております。
○============================= =====○
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○============================= =================○
■2024年11月セミナーのラインナップについて【NEW!】
新年度!大好評の新企画、始まっています!
管理職養成「チームで成長する!「会議」「研修」「情報共有」 の具体策」
生産性向上&業務改善「情報共有の工夫
ノートや朝礼、インカムなどの活用」
ケアマネジャー養成「運営指導対策(算定基準編)」
面談&コミュニケーションスキル「現実を見せるスキル」
7つの習慣実践会「まず理解に徹し、理解される」
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra. com/2024/11
○============================= =================○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
【介護事業の管理職マニュアル、組織の仕組みづくり】
昨日は大阪の株式会社さんでコンサルティングです!
月2回お邪魔している法人さんです。
やはり月2回だと進捗も早いです。
大体月1回が標準なのですが、
月2回の良さも実感します・・・!
今年は「組織の仕組みづくり」
「管理職のマニュアル・育成・管理」
「人材確保・定着」「人事考課制度」
といった内部体制のご相談が多かったです。
しっかりお力になれるように頑張ります(^^)
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/5176994/
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra. com/
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook. com/hiromasa.sakakibara.5
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
今週の「ブログ&YouTube」
(テーマだけでも是非ご覧下さいませ)
こんにちは、榊原です!
ブログやYouTubeで毎日発信しております。
ご覧頂けたらうれしいです!
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/
介護事業所・法人の次世代リーダー研修とは】(2024.11. 1)
【色々なインプットがある!書物、歴史、人の話を聴く、 現地を訪れる・・・】 (2024.10.31)
【研修旅行に来ています!】(2024.10.30)
【介護事業の人事制度 完璧主義ではうまくいかない】(2024.10.29)
滋賀の法人さんでのお仕事を終えて、今から熊本に向かいます!( 2024.10.28)
【介護事業所の人事考課制度コンサルティング】 今日は滋賀の社会福祉法人さんです!(2024.10.28)
【インプット&アウトプット この繰り返し・循環が成長・進化(深化)に!】(2024. 10.28)
【介護事業の「帝王学」介護関連「トピックス」振り返り】( 2024.10.27)
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■介護事業者の経営情報報告の義務化、Q&A第2弾公表
※介護のニュースサイトJOINT参照
厚生労働省は10月31日、
全ての介護事業者に経営情報の毎年の報告を義務付ける
新たな制度をめぐり、ルールの細部などを明らかにする
Q&Aの第2弾を公表した。
今回は7つの問答を掲載。
介護保険最新情報のVol.1325で現場の関係者に周知した。
例えば、事業所を廃止した場合の取り扱い、
障害福祉サービスも提供している場合の報告方法、
報告期限の考え方などが解説されている。
ここでは5つのQ&Aを取り上げ、そのポイントをまとめた。
※ Q&Aの詳細は介護保険最新情報Vol.1325で。
問1 廃止となった事業所の経営情報も報告すべきか。
答 その事業所を廃止した事業者からの報告が必要。
事業者自体が廃業、閉鎖、解散している場合はこの限りではない。
問3 介護サービス以外に
医療・障害福祉サービスも提供しているが、
介護サービスとそれ以外のサービスを按分した金額を報告すればよ いか。
答 介護サービスとそれ以外の障害福祉サービスなどを
按分することが可能であれば、按分したデータを報告・登録する。
按分が難しい場合は、介護サービスと
それ以外のサービスを含んだデータを報告して差し支えない。
問4 事業所Aと事業所Bが同一拠点に属している場合は、
どのように報告すればよいか。
答 報告は原則として事業所・施設単位だが、
事業所・施設ごとの会計区分を行っておらず、
拠点単位でのみ会計処理を行っているなどやむを得ない場合は、
拠点単位で報告して差し支えない。
問6 特定の収益・費用の内容について、
介護サービスと介護サービス以外
(医療・障害福祉サービスを除く)を分けられない場合、
どのように報告すればよいか。
答 報告は介護サービスに係る事項のみを対象とすることが基本。
各収益・費用の内容については、
8月2日の通知の考え方を踏まえ、
適切な方法で報告する必要がある。
会計処理上、介護サービス以外の部分との切り分けが
どうしても困難な場合は、個別に都道府県と相談する必要がある。
問7 いわゆる「内部取引」にあたる金額が含まれる場合、
「消去前」「消去後」のどちらの金額を計算すべきか。
答 内部取引消去については、
財務諸表の作成に関する各会計基準上の定めに従って実施する。
例えば、複数の事業所をひとまとめにした
拠点区分の損益計算書などのデータを、
社会福祉法人会計基準の科目により報告する場合は、
拠点区分を超えた内部取引額は計上しつつ、
拠点区分内での内部取引については消去する。
■「介護現場をよくする不定期ライブ」 YouTubeでも配信中です!
https://www.youtube.com/ channel/UCkVbH0v-pv3Bb5lnl_ HOgJQ
2021年2月から始めて、100回超となりました!!!
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■11月7日 10:00~12:00
管理職養成ベーシック2024
「チームで成長する!「会議」「研修」「情報共有」の具体策」
https://appare-kaigo-infra. com/241107-10/
■11月11日 19:00~21:00
ケアマネジャー・相談援助職養成「質の向上」&「省力化」
運営指導対策「算定基準編」
https://appare-kaigo-infra. com/241111-19/
■11月13日 19:00~21:00
介護職のための医療知識講座
「高齢者の特徴・バイタルサイン編」
https://appare-kaigo-infra. com/241113-19/
■11月16日 21:00~21:30
ケアラーズ・クラブQAセッション
https://appare-kaigo-infra. com/241116-21/
■11月17日 19:00~22:00
7つの習慣実践会第8回
「第5の習慣 理解に徹し、そして理解される その1」
https://appare-kaigo-infra. com/241117-19/
■11月19日 10:00~12:00
生産性向上&業務改善
「情報共有の工夫~ノートや朝礼、インカムなどの活用~」
https://appare-kaigo-infra. com/241119-10/
■11月20日 10:00~12:00
介護職の必須科目!コミュニケーション&面談スキル
進講師「現実を見せるスキル」
https://appare-kaigo-infra. com/241120-10/
■11月20日 14:00~15:30
会員限定グループコンサルティング
https://appare-kaigo-infra. com/241120-14/
■11月29日 14:00~17:00
7つの習慣実践会第2回「7つの習慣とは」
https://appare-kaigo-infra. com/241129-14/
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
職員との個別面談について
8月~10月の3カ月にわたってお送りした
3回シリーズが完了しました!
具体的な面談事例(文字起こししたもの)が
大変好評で、こう話せばいいんだ!という声を
多く頂きました。
コンサルティング先でも、
これら事例を使ったロールプレイングをすることで
面談初心者の管理職も、思っていた以上の結果を残しています。
是非、ご覧頂けたらうれしいです!
・1対1に強くなる!個別面談(職員を知る)
https://appare-kaigo-infra. com/240820-14/
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:メンテナンス編)
https://appare-kaigo-infra. com/240903-10/
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:育成・指導編)
https://appare-kaigo-infra. com/241003-14/
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
アマチュアとプロはどこが違うか。
アマチュアは将棋をやってもスキーをやっても、
やっている時は一生懸命になるが、
プロはやっていない時も一生懸命である。
(上智大学名誉教授:渡部昇一)
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/ 0000228600.html
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
11月25日までのプレゼント企画!
利用者・職員から選ばれ続ける!
介護事業経営者が望む法人・組織を作る!
「8つの戦略」プレミアムセミナー 動画プレゼントのご案内
http://www.appare-kaigo.jp/ 17283755517893
「介護と介護事業を守り、よくしたい!」と
本気でお考えの経営者・管理職の皆様に、
是非ご覧頂きたい動画セミナーです。
年間400回超の研修・コンサルティングから導き出された
実践的な内容です。
皆さんの施設・事業所の経営改善にお役立て下さい。
http://www.appare-kaigo.jp/ 17283755517893
1.稼働率・サービス改善「業績up!」戦略
2.人材確保・育成・定着「サービスの基盤づくり」戦略
3.「管理職&リーダー養成」戦略
4.「生産性向上&業務改善」戦略
5.相談援助職「質の向上と省力化」戦略
6.新人・現任職員「(再)教育」戦略
7.「リスクマネジメント」戦略
8.「事業計画・組織作り」戦略
http://www.appare-kaigo.jp/ 17283755517893
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・ 講師業等でスキルアップをしたい個人の方、
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、 助けになる方法が4つあります。
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/ 16723034890274
2.【介護事業の経営者・経営幹部/ スキルアップしたい個人向けのLINEアカウント】 を作りました!
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで! 介護事業の永続的な成功を実現する3つの取り組み) をプレゼント!
3.【 コンサルティングレベルの内容をご提供する半年コースセミナー】
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com) 下さい。
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、 お手伝い頂ける方を探しています!
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102 4@gmail.com)下さい。
============================== =========================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/ 49786/9/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/ 49786/9/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/ cEc4ez
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/ bkn49786/1/
============================== =============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra. com/
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/ message
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/ books
■天晴れ介護サービスのセミナー動画( 経営から現場まで300本以上!)
https://www.appare-kaigo.jp/ library
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/ cEc4ez
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「 YouTubeチャンネル」
https://www.youtube.com/ channel/UCkVbH0v-pv3Bb5lnl_ HOgJQ
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ appare-kaigo/column/
■facebookアカウント(年間300回の講演・ コンサルティング等の活動)
https://www.facebook.com/ hiromasa.sakakibara.5
============================== =============================
【介護事業者の経営情報報告の義務化、Q&A第2弾公表】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第331号
https://www.appare-kaigo.com/
2024.11.7
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第331号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■2024年11月セミナーのラインナップについて【NEW!】
新年度!大好評の新企画、始まっています!
管理職養成「チームで成長する!「会議」「研修」「情報共有」
生産性向上&業務改善「情報共有の工夫
ノートや朝礼、インカムなどの活用」
ケアマネジャー養成「運営指導対策(算定基準編)」
面談&コミュニケーションスキル「現実を見せるスキル」
7つの習慣実践会「まず理解に徹し、理解される」
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
【介護事業の管理職マニュアル、組織の仕組みづくり】
昨日は大阪の株式会社さんでコンサルティングです!
月2回お邪魔している法人さんです。
やはり月2回だと進捗も早いです。
大体月1回が標準なのですが、
月2回の良さも実感します・・・!
今年は「組織の仕組みづくり」
「管理職のマニュアル・育成・管理」
「人材確保・定着」「人事考課制度」
といった内部体制のご相談が多かったです。
しっかりお力になれるように頑張ります(^^)
https://mbp-japan.com/aichi/
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra.
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
今週の「ブログ&YouTube」
(テーマだけでも是非ご覧下さいませ)
こんにちは、榊原です!
ブログやYouTubeで毎日発信しております。
ご覧頂けたらうれしいです!
https://mbp-japan.com/aichi/
介護事業所・法人の次世代リーダー研修とは】(2024.11.
【色々なインプットがある!書物、歴史、人の話を聴く、
【研修旅行に来ています!】(2024.10.30)
【介護事業の人事制度 完璧主義ではうまくいかない】(2024.10.29)
滋賀の法人さんでのお仕事を終えて、今から熊本に向かいます!(
【介護事業所の人事考課制度コンサルティング】 今日は滋賀の社会福祉法人さんです!(2024.10.28)
【インプット&アウトプット この繰り返し・循環が成長・進化(深化)に!】(2024.
【介護事業の「帝王学」介護関連「トピックス」振り返り】(
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■介護事業者の経営情報報告の義務化、Q&A第2弾公表
※介護のニュースサイトJOINT参照
厚生労働省は10月31日、
全ての介護事業者に経営情報の毎年の報告を義務付ける
新たな制度をめぐり、ルールの細部などを明らかにする
Q&Aの第2弾を公表した。
今回は7つの問答を掲載。
介護保険最新情報のVol.1325で現場の関係者に周知した。
例えば、事業所を廃止した場合の取り扱い、
障害福祉サービスも提供している場合の報告方法、
報告期限の考え方などが解説されている。
ここでは5つのQ&Aを取り上げ、そのポイントをまとめた。
※ Q&Aの詳細は介護保険最新情報Vol.1325で。
問1 廃止となった事業所の経営情報も報告すべきか。
答 その事業所を廃止した事業者からの報告が必要。
事業者自体が廃業、閉鎖、解散している場合はこの限りではない。
問3 介護サービス以外に
医療・障害福祉サービスも提供しているが、
介護サービスとそれ以外のサービスを按分した金額を報告すればよ
答 介護サービスとそれ以外の障害福祉サービスなどを
按分することが可能であれば、按分したデータを報告・登録する。
按分が難しい場合は、介護サービスと
それ以外のサービスを含んだデータを報告して差し支えない。
問4 事業所Aと事業所Bが同一拠点に属している場合は、
どのように報告すればよいか。
答 報告は原則として事業所・施設単位だが、
事業所・施設ごとの会計区分を行っておらず、
拠点単位でのみ会計処理を行っているなどやむを得ない場合は、
拠点単位で報告して差し支えない。
問6 特定の収益・費用の内容について、
介護サービスと介護サービス以外
(医療・障害福祉サービスを除く)を分けられない場合、
どのように報告すればよいか。
答 報告は介護サービスに係る事項のみを対象とすることが基本。
各収益・費用の内容については、
8月2日の通知の考え方を踏まえ、
適切な方法で報告する必要がある。
会計処理上、介護サービス以外の部分との切り分けが
どうしても困難な場合は、個別に都道府県と相談する必要がある。
問7 いわゆる「内部取引」にあたる金額が含まれる場合、
「消去前」「消去後」のどちらの金額を計算すべきか。
答 内部取引消去については、
財務諸表の作成に関する各会計基準上の定めに従って実施する。
例えば、複数の事業所をひとまとめにした
拠点区分の損益計算書などのデータを、
社会福祉法人会計基準の科目により報告する場合は、
拠点区分を超えた内部取引額は計上しつつ、
拠点区分内での内部取引については消去する。
■「介護現場をよくする不定期ライブ」
https://www.youtube.com/
2021年2月から始めて、100回超となりました!!!
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■11月7日 10:00~12:00
管理職養成ベーシック2024
「チームで成長する!「会議」「研修」「情報共有」の具体策」
https://appare-kaigo-infra.
■11月11日 19:00~21:00
ケアマネジャー・相談援助職養成「質の向上」&「省力化」
運営指導対策「算定基準編」
https://appare-kaigo-infra.
■11月13日 19:00~21:00
介護職のための医療知識講座
「高齢者の特徴・バイタルサイン編」
https://appare-kaigo-infra.
■11月16日 21:00~21:30
ケアラーズ・クラブQAセッション
https://appare-kaigo-infra.
■11月17日 19:00~22:00
7つの習慣実践会第8回
「第5の習慣 理解に徹し、そして理解される その1」
https://appare-kaigo-infra.
■11月19日 10:00~12:00
生産性向上&業務改善
「情報共有の工夫~ノートや朝礼、インカムなどの活用~」
https://appare-kaigo-infra.
■11月20日 10:00~12:00
介護職の必須科目!コミュニケーション&面談スキル
進講師「現実を見せるスキル」
https://appare-kaigo-infra.
■11月20日 14:00~15:30
会員限定グループコンサルティング
https://appare-kaigo-infra.
■11月29日 14:00~17:00
7つの習慣実践会第2回「7つの習慣とは」
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
職員との個別面談について
8月~10月の3カ月にわたってお送りした
3回シリーズが完了しました!
具体的な面談事例(文字起こししたもの)が
大変好評で、こう話せばいいんだ!という声を
多く頂きました。
コンサルティング先でも、
これら事例を使ったロールプレイングをすることで
面談初心者の管理職も、思っていた以上の結果を残しています。
是非、ご覧頂けたらうれしいです!
・1対1に強くなる!個別面談(職員を知る)
https://appare-kaigo-infra.
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:メンテナンス編)
https://appare-kaigo-infra.
・1対1に強くなる!個別面談(定例面談:育成・指導編)
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
アマチュアとプロはどこが違うか。
アマチュアは将棋をやってもスキーをやっても、
やっている時は一生懸命になるが、
プロはやっていない時も一生懸命である。
(上智大学名誉教授:渡部昇一)
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
11月25日までのプレゼント企画!
利用者・職員から選ばれ続ける!
介護事業経営者が望む法人・組織を作る!
「8つの戦略」プレミアムセミナー 動画プレゼントのご案内
http://www.appare-kaigo.jp/
「介護と介護事業を守り、よくしたい!」と
本気でお考えの経営者・管理職の皆様に、
是非ご覧頂きたい動画セミナーです。
年間400回超の研修・コンサルティングから導き出された
実践的な内容です。
皆さんの施設・事業所の経営改善にお役立て下さい。
http://www.appare-kaigo.jp/
1.稼働率・サービス改善「業績up!」戦略
2.人材確保・育成・定着「サービスの基盤づくり」戦略
3.「管理職&リーダー養成」戦略
4.「生産性向上&業務改善」戦略
5.相談援助職「質の向上と省力化」戦略
6.新人・現任職員「(再)教育」戦略
7.「リスクマネジメント」戦略
8.「事業計画・組織作り」戦略
http://www.appare-kaigo.jp/
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/
2.【介護事業の経営者・経営幹部/
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!
3.【
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com)
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra.
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(
https://www.appare-kaigo.jp/
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「
https://www.youtube.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
■facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================