介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/04/11(木) 09:30 | 【無資格者への認知症研修の義務化、今月から完全施行/ついに公開!「事業経営の方程式」/「Q&A」など最新情報、速報解説動画!/「成功」とは何か?7つの習慣より/先週は出張週でした!大好きな瀬戸内海を観られて幸せです!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第301号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【無資格者への認知症研修の義務化、今月から完全施行 】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第301号
https://www.appare-kaigo.com/
2024.4.11
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしております。
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第301号をお送りしております。
○==================================○
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○==============================================○
■2024年4月セミナーのラインナップについて【NEW!】
新年度!新企画スタート!です
管理職養成/生産性向上/ケアマネジャー養成
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.com/2024/4
○==============================================○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
念願のコンテンツがまとまりそうです!
介護と介護事業を守り、よくする!
「事業経営の方程式」
研修講師、コンサルタントを
生業にして10年目。
一つの集大成ができそうです・・・!
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5158784/
今度の「経営者・管理者向け勉強会
(毎月無料開催!)」で、
全体像のお話もさせて頂く予定です(^^)
ご興味がある方は下記からどうぞ。
※既にお申込み頂いている方は大丈夫です。
http://www.appare-kaigo.jp/17046891333127
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra.com/
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.com/hiromasa.sakakibara.5
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
【おススメ!ショート動画】
介護報酬改定、Q&Aや通知が続々発出されておりますね!
そこで、速報&解説セミナー(動画配信あり)を
緊急開催しております。
Q&Aより
vol.1(前編)
https://youtu.be/jMTgSICHUXI
vol.1(後編)
https://youtu.be/yHCLC_gLhis
vol.2
https://youtu.be/U6AnUp5SkTs
生産性向上推進体制加算
https://youtu.be/Oc1FpVIaouk
下記URLからもご覧頂けます(^^)/
こちらからはPDF資料も入手頂けます。
※既にご登録頂いている方は大丈夫です。
https://www.appare-kaigo.jp/17002135734907
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■無資格者への認知症研修の義務化、今月から完全施行
※介護のニュースサイトJOINT参照
〇厚生労働省は2021年度の介護報酬改定の際に義務化を決断。
3年間の経過措置を経て、この4月から完全適用に踏み切る。
無資格の人にも認知症ケアのいろはを学んでもらい、
サービスの質の底上げにつなげる狙いがある。
〇厚労省は昨年度末に公表した新たなQ&Aで、
その適用の考え方などを改めて解説。
人員配置基準を超えて加配している職員であっても、
介護に直接携わる役割であれば義務化の対象になるとの認識を示した。
※ 上記解釈はQ&A問160
〇また、ホームヘルパー3級過程の修了者や
社会福祉主事らも研修を受ける必要があること、
外国の医療・福祉の資格を持っていても
免除にならないことなども明示した。
※ 上記解釈はQ&A問155、157
〇この「認知症介護基礎研修」はトータル6時間。
誰もが心得ておくべきポイントに絞った内容で、
例えば「認知症の人の理解」や「対応の基本」、
「ケアの留意点」などで構成されている。
〇厚労省は今回のQ&Aで義務化の趣旨を、
「介護に直接携わる職員に対し、
研修受講のために必要な措置を講じるよう事業者に義務付けるもの」
と改めて説明。
「研修を受けていない人を雇用しても違反にはならない。
新卒・中途を問わず、新たに採用する無資格の人については、
採用後1年間の猶予期間を設けている」とアナウンスした。
〇このほか、“研修受講のために必要な措置”の具体策としては、
受講料の負担やネット環境の整備、
勤務時間内に受講できるシフトの調整などを例示。
「介護現場で就業していない人、
直接介護に携わる可能性がない人は義務付けの対象外」とした。
※ 上記解釈はQ&A問161、162
■「介護現場をよくする不定期ライブ」YouTubeでも配信中です!
https://www.youtube.com/channel/UCkVbH0v-pv3Bb5lnl_HOgJQ
2021年2月から始めて、100回超となりました!!!
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■4月16日 14:00~16:00
管理職養成2024
https://appare-kaigo-infra.com/240416-14/
■4月17日 10:00~12:00
ケアマネジャー養成2024
https://appare-kaigo-infra.com/240417-10/
■4月17日 14:00~15:30
介護事業の教育インフラ!リーダーズ・プログラム 会員限定グループコンサルティング
https://appare-kaigo-infra.com/240417-14/
■4月18日 14:00~16:00
生産性向上2024
https://appare-kaigo-infra.com/240418-14/
■4月18日 21:00~21:30
ケアラーズ・クラブQAセッション
https://appare-kaigo-infra.com/240418-21/
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
4月から新しい企画を始めますので、
是非ご確認下さいませ!
詳細は各URLよりご覧頂けます(^^)/
■1.管理職養成シリーズ2024(4月16日より)
https://appare-kaigo-infra.com/240416-14/
改めて管理職向けの講座をリニューアルしてお届けします。
新人管理職からベテラン、そして経営幹部の方まで。
管理職の基礎的な知識とスキル、ノウハウをお伝えします。
管理職研修の年間計画としてもご活用下さいませ。
■2.生産性向上シリーズ(4月18日より)
https://appare-kaigo-infra.com/240418-14/
今回の報酬改定の目玉の一つ!ですね。
委員会の設置、そして新加算。
3年かけてしっかり準備していくための第一歩として
セミナーや動画をご活用下さいませ。
■3.ケアマネジャー養成シリーズ2024(4月17日より)
https://appare-kaigo-infra.com/240417-10/
こちらもリニューアルしたものをお届けします。
新人ケアマネさんからベテラン、管理者まで。
業務の質の向上と省力化を同時に実現するプログラムをお届けします。
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
「13歳から分かる!7つの習慣」より
ここで言う「成功」とは、
単にお金持ちになるとか、仕事で出世するとか、
まわりのライバルに勝つというような
表面的なことではありません。
人生において本当に大切だと思うものは、
ひとりひとりちがうはず。
それを見きわめ、手に入れて、
心の底から充実感を得る。
「7つの習慣」では、それを「成功」と呼んでいます。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228600.html
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
先週から今週にかけては出張が続きました。
北海道の4泊5日。
愛媛に1泊2日。
そして、新潟に2泊3日、です。
愛媛の法人さんは初訪問でした。
これから毎月通うことになりそうです。
道中、大好きな瀬戸内海が毎月観られるのは、
何も替え難い喜びです!
写真のコレクションが増えそうです(^^)
ご興味がある方はブログをご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5158682/
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・講師業等でスキルアップをしたい個人の方、
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、助けになる方法が4つあります。
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/16723034890274
2.【介護事業の経営者・経営幹部/スキルアップしたい個人向けのLINEアカウント】を作りました!
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!介護事業の永続的な成功を実現する3つの取り組み)をプレゼント!
3.【コンサルティングレベルの内容をご提供する半年コースセミナー】
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com)下さい。
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、お手伝い頂ける方を探しています!
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara1024@gmail.com)下さい。
=======================================================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/49786/9/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/49786/9/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/cEc4ez
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49786/1/
===========================================================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra.com/
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/message
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/books
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(経営から現場まで300本以上!)
https://www.appare-kaigo.jp/library
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/cEc4ez
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「YouTubeチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCkVbH0v-pv3Bb5lnl_HOgJQ
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/
■facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルティング等の活動)
https://www.facebook.com/hiromasa.sakakibara.5
===========================================================