介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/03/14(木) 09:30 | 【介護事業者の経営情報の報告、新年度冬頃からスタート/事業計画のセミナー、重厚な内容となりました!/大好評!経営者向け無料勉強会の振り返り動画/恥とは何か・・・?/解釈通知解説セミナー動画!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第297号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【介護事業者の経営情報の報告、新年度冬頃から】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第297号
https://www.appare-kaigo.com/
2024.3.14
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第297号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■2024年3月セミナーのラインナップについて【NEW!】
介護現場をよくする21のテーマ!いよいよ経営領域へ!
「事業計画・目標達成」
特別企画!「本部・事務長向け研修会」
介護職の必須科目!「コミュニケーションとストレスケア」
面談スキル向上講座/人材確保/相談援助職養成
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先週の今頃、事業計画についてのセミナーを開催しました!
なかなか重厚な内容となりました・・・。
介護現場をよくする21のテーマ!ACGs2023
第22回:事業計画・目標達成
~事業・サービスの継続・発展のために~
・人材育成と事業計画の関係性
・問題意識とミッション、ビジョン
・事業計画書の全体像(目次の例)
・SWOT分析
・外部環境・内部環境を見るフレームワーク
・各種方針、分野ごとの目標設定と行動計画
・職員アンケートなどから課題を抽出
・事業計画と個人目標との連動
事業計画について網羅的にお話をしております!
こういう順番で作ればいいんですね!
というご感想も頂きました。
色々発見があるセミナー内容になっているものと思います。
また、事業計画が人材育成の基盤、ということも
是非、学んで頂きたいです。
後日動画もありますので、
ご興味がある方は是非、ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra.
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
【おススメ!ショート動画】
1月から開始した「経営者・管理者向け勉強会」
おかげさまで2月も大変好評でした!
4分弱の振り返り動画を作りましたので、
ご興味がある方はご覧頂けたら、と思います。
https://youtu.be/zY9oT79U_8Y
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■介護事業者の経営情報の報告、新年度冬頃からスタート
※介護のニュースサイトJOINT参照
〇原則すべての介護事業者に経営情報の毎年の報告を義務付ける
新たな制度が新年度から始まる。
〇とはいえまだ焦る必要はなく、
じっくりと準備を進めればいい。
現場が実際に対応を求められるのは、
新年度の秋以降となることが明らかになった。
〇厚生労働省は新たに公表した自治体向けの説明資料の中で、
制度の運用開始に向けたスケジュールを提示。
「初年度に限り、
改めて明記した。
2025年度以降は、
〇報告手段については、
損益計算書を出力したcsvファイルをアップロードする形、
Webの専用フォームに入力する形などを準備しているとした。
〇そのうえで、
「システムの試行は今年秋頃、開始は今年冬頃を見込んでいる。
実際の稼働時期は別途お示しする」とアナウンスした。
〇経営情報の報告の義務化は、
事業所・
例えば3年に1度の介護報酬改定や介護職員の更なる処遇改善など
今後の重点施策の精度向上につなげていく狙いがある。
〇対象はすべての介護事業者だが、
過去1年の介護報酬が100万円以下の小規模な事業者などは除外
厚労省は報告の内容について、
(1)事業所・施設の名称、所在地、その他の基本情報
(2)事業所・施設の収益、費用の内容
(3)事業所・施設の職員の職種別人員数、
(4)その他必要な事項
などと説明している。
職種別の給与は任意項目とした。
〇厚労省はこのほか、
介護サービス情報公表制度を通じた財務諸表などの公表も
来年度から事業者に求めていく方針だ。
■「介護現場をよくする不定期ライブ」
https://www.youtube.com/
2021年2月から始めて、100回超となりました!!!
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■3月21日 10:00~12:00
介護現場をよくする21のテーマ!ACGs2023第23回「
https://appare-kaigo-infra.
■3月21日 14:00~17:00
相談援助職・ケアマネジャー養成コース第1期フォローアップ
https://appare-kaigo-infra.
■3月21日 21:00~21:30
ケアラーズ・クラブQAセッション
https://appare-kaigo-infra.
■3月26日 19:00~21:00
進絵美さんの「面談スキル向上講座(進塾)」フォローアップ講座
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
おススメ動画についてお願いします。
介護現場をよくする「新人職員の受け入れ」
https://appare-kaigo-infra.
【内容】
・新人の頃を思い出してみる
・職員育成、OJTがうまくいかない理由
・少人数ケアのリスク
・OJTの具体策
・モチベーションアップについて
・オリエンテーションの重要性
新人の受け入れについて解説したセミナー動画です。
新人研修の内容が重要であることは言うまでもありませんが、
教え方や受け入れ方についても
学んで、準備していく必要がありますね。
ぜひ、皆さんにご覧頂けたらうれしいです!
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
恥は一つしかない。
すなわち、なんの恥も感じないということだ。
(パスカル:哲学者、数学者)
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
介護報酬改定、先日8日に解釈通知が出ましたね!
まだ変更の可能性があるとはいえ必見!です
そこで、1月にも行った
速報&解説セミナー(動画配信あり)を
緊急開催しております。
以下は一般公開しております!
是非、ご覧下さいませ。
居宅介護支援
https://youtu.be/Scm8VMNbtTQ
通所介護
https://youtu.be/o6QWp5KCvsI
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/
2.【介護事業の経営者・経営幹部/
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!
3.【
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com)
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra.
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(
https://www.appare-kaigo.jp/
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「
https://www.youtube.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
■facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================