介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/02/22(木) 09:30 | 【訪問介護報酬引き下げ、もっと冷静な議論を/私のワークライフバランス/大好評!経営者向け無料勉強会の振り返り動画/レクリエーション素材が無料!/三流と二流、一流の違い/世の中の「不」を解決する仕事!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第294号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【訪問介護報酬引き下げ、もっと冷静な議論を】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第294号
https://www.appare-kaigo.com/
2024.2.22
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第294号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
※今回は介護ソフトの比較サイト「介護のコミミ」さん
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■2024年2月セミナーのラインナップについて【NEW!】
介護現場をよくする21のテーマ!いよいよ経営領域へ!
「法令遵守・リスクマネジメント」「指導・育成・管理」
介護職の必須科目!「コミュニケーションとストレスケア
~お互いのサポート~」
面談スキル向上講座/人材確保/相談援助職養成
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
このメルマガが届く木曜日は、
2泊3日の家族旅行中です。
ワークライフバランスという点からも大事な時間ですし、
そんな難しい話でなくても
単純に楽しい時間です(^^)
ちなみに、私はワークライフバランスという言葉よりも、
ワークライフハーモニー、
ワークライフシナジーという言葉の方がしっくりきます。
仕事もプライベートも二者択一ではなく、
一体であって、相乗効果を上げるものだと思うからです。
また、私が考える人生における8領域は以下のものです。
1.健康・体力
2.家族
3.スキル・教養
4.仕事
5.経済・お金・モノ
6.趣味・楽しみ
7.社会貢献
8.仲間
1~3が基盤で、4と5が仕事に関するもの。
そして6~8が第二の人生的なところ、でしょうか。
こんなことも考えながら、
家族旅行を楽しんできます!(^^)
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra.
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
【おススメ!ショート動画】
1月から開始した「経営者・管理者向け勉強会」
おかげさまで2月も大変好評でした!
4分弱の振り返り動画を作りましたので、
ご興味がある方はご覧頂けたら、と思います。
https://youtu.be/zY9oT79U_8Y
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■「訪問介護は不要」ではない!
報酬引き下げもっと冷静な議論を
※介護のニュースサイトJOINT参照
1.介護報酬改定をめぐって
1月22日の審議会で来年度の介護報酬改定の全容が発表された直
訪問介護の基本報酬・
ほとんどのサービスの基本報酬は
1%弱から4%程度のプラスとされたにもかかわらず、
訪問介護だけが2%程度のマイナスとされ、
多くの関係者から疑問と怒りの声があがっています。
* 定期巡回・随時対応型訪問介護看護と夜間対応型訪問介護を含む
訪問介護は介護サービスのなかで最も人材確保が難しく、
最近の有効求人倍率は15倍前後で推移しています。
給与水準が低く入職者も少ないと報告されており、
処遇改善が最優先で求められる分野であることは
衆目の一致するところです。
さらには、事業所の倒産・閉鎖なども多く報道されています。
そうした状況のなかで基本報酬がマイナス改定とされたことに対し
「事業継続が危うくなる」
「訪問介護はもはや不要ということなのか」
といった声があがっています。
これに対し、厚生労働省老健局は次のように説明し、
理解を求めています。
「訪問介護は担い手不足が最大の課題で、
ヘルパーの賃上げが極めて重要。
そこで処遇改善加算をかなり手厚く拡充した」
「ヘルパーの処遇改善を最優先とした」
「今回の一本化で処遇改善加算の複雑さを解消し、
事務負担も大幅に軽減する。
より上位の区分を取ってもらえるよう、
取得促進事業も徹底的に推し進めていく」
これらのことについて、私が詳細に分析してみたいと思います。
2.介護報酬改定の舞台裏と実際
(1)基本報酬について
介護報酬の改定にあたっては、
法令で「
(介護保険法第41条第1項ほか)こととされています。
この「平均費用の額」は、
3年に1回の「介護経営実態調査」で示されます。
したがって、厚生労働省はこの調査結果を無視して
介護報酬の単価を定めることができません。
今回の調査結果をみると、
訪問介護の収支差率(令和4年度決算分)は
+7.8%と示されています。
全サービス平均の収支差率は+2.4%で、
訪問介護は突出したプラス幅となっています。
さらには、同年の中小企業の収支差率(売上高経常利益率)の
全国平均が+4.26%だったため、
訪問介護は「経営状況が良好」と示された形となりました。
ここに、訪問介護の基本報酬を
プラス改定にできなかった事情があると考えられます。
この調査結果について、
「実践現場の感覚と乖離している」
「
といった指摘があることは承知しています。
ただ、だからと言って、
これを無視して基本報酬を設定することはできないはずです。
そのため、収支差率が突出した数値となった訪問介護については、
基本報酬をマイナス改定とせざるを得なかった、
という事情が浮かび上がります。
(2)処遇改善加算について
今回、
これは人材確保・処遇改善の必要性を
厚生労働省が認識していることを示しています。
現行の処遇改善加算・特定処遇改善加算・
全て最上位の区分を算定している事業所の加算率は合計22.4%
一方、改定後の新しい処遇改善加算はそれらが一本化されており、
算定要件を満たしやすくなっているとともに、
最上位(加算Ⅰ)の加算率は24.5%と、
現行と比べて2.1%のプラスとなります。
こうした改定によって、
訪問介護の事業収入はどのように変化するのでしょうか。
いくつかのパターンに基づいて、粗く試算をしてみました。
ケース(1)
まず、現行の介護報酬のもとで
「処遇改善加算(Ⅰ)+特定処遇改善加算(Ⅰ)
+ベースアップ加算(有り)」の訪問介護事業所が、
改定後に「処遇改善加算(Ⅰ)」へ移行する場合で試算しました。
※ 試算は、1人の利用者が1月あたり
「身体介護(30分以上1時間未満)」10回と
「生活援助(20分以上45分未満)」
基本報酬と処遇改善加算の合計額(単位)を算出したもの。
この場合、0.58%の減収となります。
つまり、現行の処遇改善加算を
全てしっかり算定している事業所では、
事業収入が減ってしまいます。
これらの事業所について、
「経営や処遇が悪化する」
しかし、現行の報酬体系のなかで
ここまでしっかりと最上位の処遇改善加算を算定できている事業所
全サービスの事業所・施設のうち31.4%にとどまります。
訪問介護の現場では小規模な事業所が多く、
かねてから「処遇改善加算の算定が難しい」
という声があったことからすると、
この水準の訪問介護事業所はおそらく20%
ケース(1)のような事業所は少数派と言ってよいでしょう。
ケース(2)
そこで、訪問介護事業所のなかで
比較的多いと思われるケースで試算してみました。
前述の厚労省資料で33.6%と
最も多くの事業所・施設が該当する
「処遇改善加算(Ⅰ)+特定処遇改善加算(Ⅱ)
+ベースアップ加算(有り)」を算定している訪問介護事業所が、
改定後に事業所の要件を整えて
「処遇改善加算(Ⅰ)」へ移行する場合で試算しています。
この場合、1.16%の増収となります。
つまり、事業所が処遇改善加算をしっかりと算定できるように
条件を整えれば減収にならず、
一定程度の増収が可能であると言えます。
ケース(3)
続いて、厚労省資料で
全サービスの事業所・施設のうち数%程度が該当する
「処遇改善加算(Ⅰ)+特定処遇改善加算(なし)
+ベースアップ加算(なし)」
この場合、7.03%という大幅な増収が可能となります。
事業所の経営も安定し、
訪問介護員の処遇・賃上げにも
この増収を活かすことができる十分な水準と言ってよいでしょう。
3.冷静な議論を
今回の訪問介護の基本報酬と処遇改善加算の改定について、
3ケースの試算を示してみました。
ここから分かることは、
現行よりも上位の処遇改善加算を目指す訪問介護事業所では減収に
同時に、厚生労働省は今回の報酬改定で
処遇改善加算を取得しやすくするための
要件・事務手続きの見直しも行なっており、
「取得促進事業」という事業所・施設の支援策も展開します。
これを活かして経営努力を行おうとする事業所にとっては、
増収と処遇改善・
さらに、特定事業所加算は要件が緩和された一面もあり、
中山間地域などの地方の事業所に向けた加算も新設されています。
これらの加算をしっかりと取得する努力も必要でしょう。
このようなことを総合的に考えてみると、
「訪問介護は不要」「経営が成り立たない」といった
一面的な批判をするだけでなく、
より冷静に議論をする必要性もあるのではないか、と
私は考えています。
■「介護現場をよくする不定期ライブ」
https://www.youtube.com/
2021年2月から始めて、100回超となりました!!!
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■2月27日 19:00~21:00
進絵美さんの「面談スキル向上講座(進塾)」第5期第5回
https://appare-kaigo-infra.
■2月28日 10:00~12:00
介護現場をよくする21のテーマ!ACGs2023第21回「
https://appare-kaigo-infra.
■3月4日 19:00~21:00
介護事業の教育インフラ! リーダーズ・プログラム 会員限定PDCAグルコン
https://appare-kaigo-infra.
■3月6日 10:00~12:00
介護現場をよくする21のテーマ!ACGs2023第22回「
https://appare-kaigo-infra.
■3月6日 14:00~17:00
人材確保・育成・定着コース第1期フォローアップ講座
https://appare-kaigo-infra.
■3月13日 10:00~12:00
工藤ゆみさんの「コミュニケーションとストレスケア」
https://appare-kaigo-infra.
■3月13日 14:00~15:30
介護事業の教育インフラ!リーダーズ・プログラム 会員限定グループコンサルティング
https://appare-kaigo-infra.
■3月21日 10:00~12:00
介護現場をよくする21のテーマ!ACGs2023第23回「
https://appare-kaigo-infra.
■3月21日 14:00~17:00
相談援助職・ケアマネジャー養成コース第1期フォローアップ
https://appare-kaigo-infra.
■3月21日 21:00~21:30
ケアラーズ・クラブQAセッション
https://appare-kaigo-infra.
■3月26日 19:00~21:00
進絵美さんの「面談スキル向上講座(進塾)」フォローアップ講座
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
【レクリエーション素材探しでお困りの方へ!
無料DLし放題!!〜介護のコミミよりご案内〜】
レク素材探しにお困りではないですか?
介護のコミミでは施設の利用者様にお楽しみいただける
レク素材を無料でダウンロードすることができます。
おかげさまで多数の方にご利用いただいております。
https://comimi.jp/recreation?
コンテンツとしては穴埋めしりとり、都道府県クイズ、
単語探しゲームなど様々な種類をご用意!
今後も素材は随時追加予定です。
レクのコンテンツ探しでお困りの時には介護のコミミをご利用くだ
↓ ↓ また、介護のコミミでは
無料でソフトの相談窓口も行っております。↓ ↓
https://comimi.jp/adviser?utm_
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
三流の人は、道を追う
二流の人は、道を選ぶ
一流の人は、道をつくる
(井村雅代:
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
世の中の「不」を解決する仕事。
こういう仕事ができたらいいですね。
全部で32個、書いてみました。
12個だけチラ見せ・・・。
ご興味がある方はブログをご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓
https://mbp-japan.com/aichi/
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/
2.【介護事業の経営者・経営幹部/
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!
3.【
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com)
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra.
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(
https://www.appare-kaigo.jp/
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「
https://www.youtube.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
■facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================