介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/12/28(木) 09:30 | 【地域包括支援センター、3職種の配置基準を緩和/大好評!報酬改定審議報告、サービス別セミナー動画/介護保険部会ダイジェスト!2割負担拡大など/ケアの意味、身体機能の回復だけではない/新趣味!日光浴/年末のご挨拶】介護現場をよくする研究&活動 通信 第286号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【地域包括支援センター、3職種の配置基準を緩和】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第286号
https://www.appare-kaigo.com/
2023.12.28
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第286号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.今週のショート動画
3.注目のニュース
4.セミナー・イベント情報
5.ピックアップ情報
6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■2024年1月セミナーのラインナップについて【NEW!】
介護現場をよくする21のテーマ!いよいよ経営領域へ!
「収支」「人事・組織」
介護職の必須科目!「ストレスケア~自分を愛する方法」
面談スキル向上講座/人材確保/相談援助職養成
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先日20日、ついに審議報告が出ました!
それで、4夜連続LIVE!を敢行しました。
サービス種別ごとにお話して
おかげさまで大好評を頂くことができました。
後日動画もあります。
これまで10回以上に渡ってお話してきた動画もご覧頂けます。
おかげさまでたくさんの方にご参加、ご覧頂いております。
ご興味がある方は下記よりご覧下さいませ(^^)/
https://www.appare-kaigo.jp/
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra.
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.今週のショート動画!
┗────────────────────────…
【おススメ!ショート動画】
先日の不定期ライブでは、
「介護保険部会ダイジェスト!2割負担拡大など」
についてお話させて頂きました。
ご興味がある方は、こちらの動画をご覧頂けたら、と思います。
https://youtu.be/4tsX32RYsaU
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.注目のニュース
┗────────────────────────…
■地域包括支援センター、3職種の配置基準を緩和
※介護のニュースサイトJOINT参照
〇厚生労働省は来年度から、
地域包括支援センターで高齢者らを支える
専門職の配置基準の緩和に踏み切る。
22日の審議会(社会保障審議会・介護保険部会)
〇現行は主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師(3職種)を
全ての包括に1人以上置く決まり。
厚労省はこれを、市町村の判断で弾力的に運用できるよう見直す。
〇各地域の実情に応じて、
市内の複数の包括で人材をやりくりできるようにする。
専門職の確保が難しい圏域で、
配置を2職種のみとすることも可能にする。
その場合、他の包括を増員して
バックアップの体制を整えるよう求める考えだ。
〇例えば市内に4つの包括があるケース。
厚労省はトータルとして、
「3職種×4ヵ所分=12人」の配置を厳守させる。
あくまでもこの範囲内で人材をやりくりするルールとする。
総合相談支援や権利擁護など包括ごとの機能に応じ、
専門職の配置に特色をつける戦略的な運用(*)
* 厚労省は包括ごとに少なくとも2職種の配置を義務付ける考え。
その中で、例えば社会福祉士を2人にしたり
主任ケアマネを2人にしたりした包括が、
相互に足りない部分を補い合う体制もとれるようにする。
〇専門職の人材不足に対応する狙いがある。
厚労省は来年度からの実施に向けて、
介護保険法の施行規則などを今年度内に改正する方針だ。
■「介護現場をよくする不定期ライブ」
https://www.youtube.com/
2021年2月から始めて、100回超となりました!!!
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■1月10日 10:00~12:00
介護現場をよくする21のテーマ!ACGs2023第18回「
https://appare-kaigo-infra.
■1月10日 13:30~18:00
人材確保・育成・定着コース第1期第4回
https://appare-kaigo-infra.
■1月10日 19:00~21:00
介護事業の教育インフラ! リーダーズ・プログラム 会員限定PDCAグループコンサルティング
https://appare-kaigo-infra.
■1月17日 10:00~12:00
工藤ゆみさんの「コミュニケーションとストレスケア」
https://appare-kaigo-infra.
■1月17日 14:00~15:30
介護事業の教育インフラ!リーダーズ・プログラム 会員限定グループコンサルティング
https://appare-kaigo-infra.
■1月24日 10:00~12:00
介護現場をよくする21のテーマ!ACGs2023第19回「
https://appare-kaigo-infra.
■1月24日 13:30~18:00
相談援助職・ケアマネジャー養成コース第1期第4回
https://appare-kaigo-infra.
■1月24日 21:00~21:30
ケアラーズ・クラブQAセッション
https://appare-kaigo-infra.
■1月30日 19:00~21:00
進絵美さんの「面談スキル向上講座(進塾)」第5期第4回
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
■大好評!毎月の無料セミナー、1月も行います。
無料ライブ
「介護保険制度改正・報酬改定 速報&解説LIVE!シリーズ」
・令和6年度介護保険制度改正・報酬改定 速報&解説セミナー特設サイト
https://www.appare-kaigo.jp/
ご興味がありましたら、ぜひ、ご覧下さいませ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 6.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
◆藤原茂著
「強くなくていい 弱くない生き方をすればいい」
「身体機能の回復」だけにこだわらず、
他人との交流を重視し、
温かな気持ちを共有することを通じて
その人の「人生の回復」に結びつけるのです。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
最近、日光浴が大好きになりました!
https://mbp-japan.com/aichi/
寒い冬にあっても、日光の暖かさは格別ですね!
天気の良い日には、日中、
アウトドア用のイスを出してきて、
10分くらい日に当たっています。
身体も心もポカポカになりますね(^^)
それにしても、
早朝散歩、体操、神社巡りといい、
だんだん年寄り的な趣味になってきました・・・。
***
・・・さて、今年1年も大変お世話になりました。
報酬改定もあり、慌ただしい年末でしたが、
何とか仕事をやり終えて、気持ちよい新年を迎えられそうです。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
それでは、来年もどうぞよろしくお願いします。
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/
2.【介護事業の経営者・経営幹部/
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!
3.【
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com)
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所 動画・セミナー
https://appare-kaigo-infra.
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(
https://www.appare-kaigo.jp/
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「
https://www.youtube.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
■facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================