介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/03/28(木) 09:30 | 【実地指導の標準化の動き】介護現場をよくする研究&活動 通信 第37号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □■
【実地指導の標準化の動き】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第37号
2019.3.28
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ■□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま す。
※配信の解除につきましては、 本メールの文末より行って頂けますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第37号をお送りしております。
○============================= =====○
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.月1の公開収録セミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○============================= =====○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先週も今週も、色々な法人にお邪魔して、 色々なお話をお聞きしますが、
結構な頻度で共通するのは、
上司機能が弱い、ということです。
(ケース1)
明確な指示や説明もないままに、下のせいにする。
やたらと声が大きく、態度が悪い、
それでいて上の人にはへつらう上司。
これではたまったものではありません・・・
(ケース2)
透明人間のような上司。
明確な役割があるわけではなく、役職名だけがある。
部下の人に「あなたの上司は誰ですか?」と聞くと
「さあ、分かりません」と返ってくる。
じゃあ、人事考課は誰がしてくれるの?と聞くと、
よく分かりません、となる。
上司にそのことを尋ねると「名前だけなものですから・・・」 となる。
この場合だと、例えば、大きなクレームがあった時にも、
相談できる人もいなければ、 いざという時に一緒に謝罪に行ってくれる人もいない。
守ってくれる人がいない。
つまり、上司不在と同じ、ということになります。
(ケース3)
透明人間とは少し違いますが、上司自身の担当する業務が多く、
1人のプレーヤーとしてしか機能していないケースもあります。
この場合は、 一生懸命仕事はしているだけに気の毒ではありますが・・・。
上司の自覚が乏しい場合が多いです。
もしくは、夜勤に6, 7回入ってしまっているケースもしばしばあります。
これは上司機能を甘く見ている法人側にも問題があると考えます。
いずれにしても、 上司機能の重要性を理解していないことから起きているように思い ます。
理解する、承認する、指導する、評価する、一緒に考える、 責任をとる、守る。
大事だと思うのですけどね・・・。 なかなか伝わらない内容でもあります。
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■実地指導の標準化の動き
介護保険サービスを提供する事業所に対する実地指導について、
厚生労働省は4月にも運用の見直しを求める通知を自治体に出す。
利用者の保護やケアの質の確保といった観点から重要な視点を厳選 する形で、
範囲をより絞り込んだ標準的なチェック項目を提示。
現場で実際に活用するよう求めていく。
効率性を高めて多くの事業所に入れるようにすること、
指導内容をフラットにして地域間の差異を無くすことが目的。
書類を削減して事務負担を軽くする狙いもある。
都道府県や指定都市の担当者を集めて19日に開催した政策説明会 で明らかにした。
全国の事業所に影響が及びそうだ。
事業所への実地指導は以前、
国の通知の「主眼事項・着眼点」に沿って実施されていた。
厚労省は2006年度にこれを廃止。
指摘型指導の原因になっている、 といった問題提起がなされたためだ。
それ以降の実地指導は、
過去の「主眼事項・着眼点」 をベースに自治体がそれぞれの手法で行っているのが実情。
厚労省の介護保険指導室は、「チェック項目の量や内容は様々」 と話す。
新たな通知では、「他はともかくこれだけは必ず」 という不可欠なチェック項目を明確にする。
例えば訪問介護と通所介護。
過去の「主眼事項・着眼点」では約90項目だったが、
およそ半分の約40項目に限定する。
居宅介護支援は約100項目から約25項目に、
特養は約140項目から約50項目に減らす。
これは事業所数がまだ増えていること、
自治体の体制の拡充が難しいことを踏まえた判断だ。
「確認できなくなる要素も新たに生じてしまう」。
介護保険指導室はそう認める。
「何もかも全て調べるのは困難。
それより1件でも多くの事業所へ入り、 最も大切な部分を確かめることの方が重要と考えた」。
介護保険指導室は自治体に対し、
「指定の有効期間内(6年間) に最低でも1回は実地指導に入ること」と常に要請している。
ただし、その実現に苦労しているところも少なくない。
制度は一段と複雑になり、期待される役割も以前より増えている。
介護保険指導室はこの日の政策説明会で、
過去の実地指導で全く問題が見当たらなかった優良な事業所を対象 に頻度を緩和し、
集団指導のみとすることも勧めた。
このほか、
○ 標準的なチェック項目を用いて1事業所あたりの時間をできるだけ 短くする
○ 実地指導の日程は原則1ヵ月前までに事業所へ通知する
○ 前回の指導と根拠なく大きく異なる指導や職員の主観に基づく指導 はしない
などを徹底することも指示した。
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
5月までの分を更新しました!
・3月30日(土)【福岡】介護現場の管理運営セミナー~ 業務管理・人材育成マネジメントの具体策~(主催: コメディカルアカデミー)
・3月31日(日)【愛知】第3回公開収録セミナー(福祉分野+ α)
・4月6日(土)【札幌】介護現場の管理運営セミナー~ 業務管理・人材育成マネジメントの具体策~(主催: コメディカルアカデミー)
・【NEW】4月14日(日)【東京】 自立支援の向上と法人事業の発展に貢献する居宅介護支援事業所の 役割と取り組みの具体策(主催:保健医療福祉サービス研究会)
・4月22日(月)【愛知】第4回公開収録セミナー、 ケアマネ向け3回コース第1回
・【NEW】4月25日(木)【愛知】虐待防止&ハラスメント& モチベーションセミナー(主催:尾張ネットワーク縁)
・【NEW】5月11日(土)【大阪】 介護施設の虐待防止の具体策セミナー(主催: コメディカルアカデミー)
・【NEW】5月25日(土)【福岡】 介護施設の虐待防止の具体策セミナー(主催: コメディカルアカデミー)
・5月27日(月)【愛知】第5回公開収録セミナー、 ケアマネ向け3回コース第2回
・【NEW】6月1日(土)【東京】ケアマネジャー受験対策( 介護支援分野)(主催:雲母書房)
・【NEW】6月2日(日)【大阪】ケアマネジャー受験対策( 介護支援分野)(主催:雲母書房)
・【NEW】6月15日(土)【仙台】 介護施設の虐待防止の具体策(主催:コメディカルアカデミー)
・【NEW】6月27日(月)【愛知】第6回公開収録セミナー、 ケアマネ向け3回コース第3回
・【NEW】6月28日(金)ー30日(日)【東京】 榊原宏昌の小規模多機能開設運営実践ノウハウ合宿講座( 2泊3日)(主催:保健医療福祉サービス研究会)
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.月1の公開収録セミナー情報
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス総合教育研究所(株)初の自主企画!
公開収録セミナー。募集を開始しています!
最初の3か月は時期的なものもあり、
ケアマネ受験対策に特化しますが、
その後は、管理職向け、ケアマネ向け、介護職向け、認知症ケア、 法令遵守など、
介護現場をよくするための多彩なテーマをとり上げる予定です。
そのうち、夜の第3部については、 対談企画もやってみたいと考えています!
初めてのことなので、結構ドキドキです!
◎第3回の3月は、ケアマネ受験対策シリーズの中の「 福祉サービス分野」です。
その他に第2回の積み残しで保健医療分野より「認知症、 リハビリ、栄養、薬等」のお話も
1時間程度させて頂きます。
さらに、「困難が介護観を深くする」 という1時間程度の講話も収録予定です。
◎ 3月は午前からのスタートで6時間にわたりたっぷりとお話します 。
◎受験されない方、 もしくは既にケアマネをお持ちの方にも大変好評で、
「初めて介護保険の制度が理解できた!」
「何となくでしか理解していなかったことが明解になった!」
「時間が長いかと思ったがあっという間だった!」
などの声を頂いています。
◎2部すべてでなくても、1部ずつのご参加も可能です。
◎お会いできることを楽しみにしています!
【日程】3月31日(日) 以後毎月開催します!
※3月は2部制(9:30-16:30)です。
【場所】尾張一宮駅ビル6階小会議室
愛知県一宮市栄3丁目1番2号TEL 0586-28-9153
【参加費】3,000円/1部、9,000円/3部(当日支払) 1部単位でのご参加が可能です!
【申込方法】天晴れ介護サービスのHPの「申込みフォーム」 より(「天晴れ介護」で検索)
なお、4月ー6月は以下の内容を企画しています!
■新企画!ケアマネジャーのための
質の向上と省力化を同時に実現する具体策セミナー3回コース
■4月22日(月)9:30-16:30+α、2部制
アセスメント、ケアプラン、担当者会議、モニタリング、支援経過
■5月27日(月)9:30-16:30+α、2部制
法令遵守と管理の具体策
■6月27日(木)9:30-16:30+α、2部制
医療連携、家族ケアも含めた、地域包括ケア時代のケアマネの役割
■セミナーの詳細はこちらから
■お申込みはこちらから
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
加藤仁 著
「介護の質に挑む人々」(中央法規)より
■清水坂あじさい荘副施設長 鳥海房枝さん
入所者がスタッフに語りかけてくるのは、
なにごとか欲求があるからである。
これを「あとでね」「ちょっと待ってね」 と言うだけでやりすごしていると、
ますます時間を食う事態がまきおこることになる。
****************************** ***
【コメント】
「ちょっと待ってね」は、仕方ない時もありますが、
ここで問題となっているのは、「言うだけでやりすごす」こと、 です。
相手が二人以上いれば、
「ちょっと待ってね」は起きるわけなので、
全くなくすことは非現実的ですが、
変な話「永遠に待ってもらう」ことのないように、
後からでもきちんと応対する、ということと、
「先ほどはごめんなさい、お待たせしましたね」
という気持ちが大切ですね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
もう3月も終わりですね。
僕の仕事の特徴として、 毎月定例でお邪魔する法人さんがいくつかあります。
なので、2019年の手帳も、おかげさまで、12月まで、
ほぼ定期の予定でいっぱいになっています。
毎月毎月、各地をグルっと回って1周して帰ってくると、
もちろん、その中には単発や不定期のお仕事も入るのですが、
何だが、毎月バージョンアップされていくのを感じます。
かなりキツイ時も多いので、強制的バージョンアップですが・・・ 。
このメルマガの内容もバージョンアップしていけたら、 と思います!
============================== =========================
購読停止は次のURLをクリックしてください
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
============================== =========================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
◆榊原宏昌プロフィール
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
◆研修・セミナーの予定
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
◆facebookアカウント(年間300回の講演・ コンサルティング等の活動)
============================== =========================