介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2018/08/09(木) 09:30 | 【福祉医療機構の介護人材レポート&外国人の受入れ】介護現場をよくする研究&活動 通信 第4号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【福祉医療機構の介護人材レポート&外国人の受入れ】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第4号
http://www.appare-kaigo.com/
2018.8.9
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしております。
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
私は拠点が名古屋ですが、
毎日暑い日が続いております。
体調など崩されておりませんでしょうか?
「介護現場をよくする研究&活動 通信」
今日は第4号をお送りします。
○…………………………………………………………………………○
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.天晴れライブラリー
5.編集後記
○…………………………………………………………………………○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
日刊メルマガ「介護の名言」について、
ご紹介させて下さい。
2007(平成19)年3月に第1号を配信して以来、
2013(平成25)年7月に第1122号をお送りして、
しばらくお休みをしておりましたが、
6月18日(月)の朝より、再開しております。
内容は、以前のとおりで、
毎朝6:30に、介護関連の書籍から気に入った一節をご紹介する、という、
いたってシンプルなものです。
忙しい朝の時間でも、数秒で読める内容をお送りしますので、
ぜひ、毎朝、お読み頂ければうれしいです!
読者の皆様からは、
「出勤前に読んで、気持ちを新たにしています!」
「職場の朝礼で使っています!」
「また復活してもらえないかと思い、ご連絡しました」
などといったご感想を頂いておりましたので、
まずは再開できて、ホッとしています。
■メルマガ「介護の名言」の詳細はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228600.html
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.com/hiromasa.sakakibara.5
コラム:http://mbp-aichi.com/appare-kaigo/column/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
福祉医療機構が介護人材をテーマとするレポートを公表しました。
・全国628の特養から有効な回答を得た
・今年(H30)の2月から3月にかけてインターネットで行われたもの
・今年(H30)1月1日時点の職員の状況について、
64.3%の特別養護老人ホームが「不足」と回答した
→前回調査(1年半前)のH28年7月1日時点は46.9%で、
17.4ポイント高くなっていた
・「不足」と答えた特養のうち、およそ1割が利用者の受け入れを制限している
・制限しているところでは、1施設あたり11.1床の空床が生じている
・「要員不足はより深刻化している」と指摘
・16.4%の特養が外国人を「雇用している」と回答
・「雇用している」としたところの外国人職員の平均人数は2.61人
・今後の方針を尋ねると、
政府が来年4月にも創設する新たな在留資格による受け入れを14.6%が、
技能実習制度による受け入れを25.6%が「検討している」と回答
外国人の受入れに関しては、
2020年までにベトナムから1万人という報道も注目されました。
(フライングだったようではありますが・・・)
・政府は今年6月、就労を目的とした新たな在留資格を創設する方針を閣議決定
・介護など人手不足が深刻な分野が対象
・試験の合格など一定の条件をクリアした外国人に、
5年間にわたって日本で働くことを認めるもの
・技能実習制度と組み合わせることなどで、
より長く滞在していける仕組みとする構想
・求める日本語能力のレベルなど詳細なルールは分野ごとにそれぞれ議論
・政府とベトナム政府が既に合意した
・政府はインドネシアやラオス、カンボジアなどからの受け入れを推進することも検討していく
まさに、人材の確保は、介護事業の最大の課題になってきましたね。
採用の問題とともに、育成と定着にも力を入れたいところです。
育成力がないところでは、外国人の定着も難しいと考えるから、です。
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
・9月1日(土)【東京】ケアマネジャー受験対策直前講座(主催:雲母書房)
・9月2日(日)【大阪】同上
・9月20日(木)【東京】小規模多機能の収益力向上講座(主催:保健医療福祉サービス研究会)
・9月28日(金)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・復職者支援研修
・10月5日(金)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・復職者支援研修
・10月13日(土)【東京】管理者養成講座(主催:コ・メディカルアカデミー)
・10月17日(水)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・復職者支援研修
・10月25日(木)【岐阜】日本認知症グループホーム協会研修
・10月27日(土)【大阪】管理者養成講座(主催:コ・メディカルアカデミー)
・11月6日(火)【東京】有料老人ホーム協会研修
・11月9日(金)【鳥取】小規模多機能ホーム研修
・11月21日(水)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・復職者支援研修
・11月22日(木)【岐阜】日本認知症グループホーム協会研修
・12月1日(土)【未定】管理者養成講座(主催:コ・メディカルアカデミー)
・12月7日(金)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・復職者支援研修
・12月7日(金)【名古屋】老施協研修
・12月8日(土)【未定】管理者養成講座(主催:コ・メディカルアカデミー)
・12月19日(水)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・復職者支援研修
・12月20日(木)【岐阜】日本認知症グループホーム協会研修
特に、以下のセミナーは開催が迫ってきました!
・9月1日(土)【東京】ケアマネジャー受験対策直前講座(主催:雲母書房)
http://www.e-kaigonavi.com/kirara/products/detail.php?product_id=11546&cate=3
・9月2日(日)【大阪】同上
http://www.e-kaigonavi.com/kirara/products/detail.php?product_id=11549
3回コースのセミナーではありますが、
単発でももちろんOKです!
しかも、受験生ではなく、現役のケアマネジャーさんまで参加されるという異色のセミナーです。
今年の試験は10月14日です。
勉強法含めてお話しますので、是非お越し下さい(^^)
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.天晴れライブラリー
┗────────────────────────…
鳥飼重和著「慌てないもめない負けない経営」(日本経営合理化協会出版局)
トラブルは、起こってからだと、
どれだけ優秀な弁護士であっても、出来る事は限られている。
トラブルが起こる前に、いかに先手を打っておくかで、
トラブルを避けることも、
トラブルが起こったとしても、もめずに解決することもできる。
(本書、まえがきより)
まえがきを読むだけでも、価値があると思います!
「長時間労働」「未払い賃金」「セクハラ・パワハラ」
「相続争い」「税務調査」「社長の離婚」「ネット上の誹謗中傷」
「日本版 司法取引」「集団訴訟」・・・など、
さまざまな経営トラブルから、会社と社長個人を守るために必要な
「事前対応」と「事後対応」の実務を、
中小企業や社長個人に実際にあったトラブル事例が説明されます。
驚くのは、かなり高度な内容であるにもかかわらず、
すいすい読めてしまう文章力、説明力です。
法律知識がなくても、読みすすめるうちに、
自然と社長としての危機対応力が磨かれてきます、とは出版社のコメントです。
ちょっと高い本ではありますが・・・
その価値は十分にあると思います!
とりわけ経営者とその幹部の方には必携の1冊だと思いました(^^)。
https://amzn.to/2vlpvSW
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.編集後記
┗────────────────────────…
今、大阪でこの記事を書いています。
今週は、これから大阪ー新潟ー新潟ー東北ー鳥取ー大阪で、
最終が愛知です。
まさに身体が資本ですね。
介護の仕事も同じですが・・・。
体調管理、万全にしたいですね!
次号もお楽しみに!
=======================================================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/49786/9/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/49786/9/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49786/1/
=======================================================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/message
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/books
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
http://mbp-aichi.com/appare-kaigo/column/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルティング等の活動)
http://www.facebook.com/hiromasa.sakakibara.5
=======================================================