介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/04/13(木) 09:30 | 【政府会議、技能実習制度の廃止を提言/外国人介護人材の受け入れ、特養の半数を超える(WAM調査)/介護と介護事業を守り、よくする!「継続的な学習」の重要性とその効果を考える/必見!!!介護現場をよくするライブラリー、リニューアル版の公開!/仕事を楽しむには?感謝するには?/コンサルティングの前日の準備】介護現場をよくする研究&活動 通信 第249号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【政府会議、技能実習制度の廃止を提言】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第249号
https://www.appare-kaigo.com/
2023.4.13
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第249号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.ピックアップ情報
5.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■4月セミナーのラインナップについて【NEW!】
話し方・伝え方の「型」と「スキル」
管理職養成コース/稼働率・サービス改善コース
目標達成・問題解決アプローチ/面談スキル
介護職の必須科目としてのコミュニケーション
介護予防支援の法令/ACGs経営と現場の統合
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://appare-kaigo-infra.
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
介護と介護事業を守り、よくする!
「継続的な学習」の重要性とその効果を考える
このテーマでの「メール&動画セミナー」5回シリーズを
4月24日より開始します!
参加は無料です!
・継続的な学習が「なぜ重要か」が理解できる
・継続的な学習で「何が得られるか」が理解できる
・継続的な学習が「もたらすもの」が理解できる
・参加頂いた方への特典動画もあります!
ぜひ、4月24日を楽しみにお待ちくださいませ。
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき
内容に仕上がりました(^^)
https://appare-kaigo-infra.
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■政府会議、技能実習制度の廃止を提言
※介護のニュースサイトJOINT参照
〇外国人材を受け入れる仕組みのあり方を検討している
政府の有識者会議は10日、
現行の技能実習制度を廃止して
新たな制度を創設するよう求める
中間報告書のたたき台を公表した。
〇介護分野でも技能実習生を受け入れている
施設・事業所は多い。
そう遠くない将来、事業者は
制度変更への対応を迫られる見通しとなった。
〇有識者会議はたたき台で技能実習制度について、
国際貢献などの目的と実態が乖離していると指摘。
「技能実習制度を廃止し、人材確保と人材育成を目的とする
新たな制度の創設を検討すべき」と要請した。
〇今秋を目処に最終報告書をまとめる。
政府は今後、外国人材の主要な受け入れ策の
大きな転換を進めていくことになる。
〇日本経済新聞は10日、
「正式な変更は2024年以降になる」と報じた。
読売新聞は同じく10日、
「早ければ来年の通常国会に関連法案を提出する」と伝えた。
〇有識者会議は今回のたたき台で新たな制度について、
・人材育成機能は維持するが、
人材確保も目的に加えて実態に即したものとすること
・職種は特定技能の分野にそろえ、
外国人がキャリアアップしつつ
日本で修得した技能を更に活かせるようにすること
・日本語能力が段階的に向上する仕組みを設けること
などを提言。
人権侵害が生じる要因と言われる
「転籍(働く企業の変更)」の制限にも触れ、
従来より緩和すべきと主張した。
※関連記事
外国人介護人材の受け入れ、特養の半数を超える(WAM調査)
〇福祉医療機構(WAM)が昨年度末に公表した
特別養護老人ホームの人材確保の状況などに関する新たな調査結果
外国人材を受け入れている施設がついに半数を超えた、
と報告されている。
〇外国人材を「雇用している」としたのは51.2%。
「一度も雇用したことがない」は38.9%にとどまった。
今後、新型コロナウイルスの「5類」への移行や
為替相場の変動などが与える影響が注目されている。
〇WAMは、「都市部では雇用している施設が比較的多い一方で、
地方部では少ないことが過去の調査から分かっている。
全国一律に外国人材の活用が進んでいるわけではないと推察される
と分析している。
〇この調査は、WAMの貸付先で特養を運営する
3316の社会福祉法人が対象。
今年1月から2月にかけて行われ、
20.5%の679法人から有効な回答を得ている。
〇外国人材の受け入れ形態をみると、
「技能実習」が42.9%で最多。
次いで「特定技能」が40.7%と多かった。
〇「特定技能」は前年度(19.6%)からの伸びが顕著で、
WAMは「
急速に受け入れが進んでいる」との見方を示した。
■「介護現場をよくする不定期ライブ」
https://www.youtube.com/
2021年2月から始めて、100回超となりました!!!
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
管理職養成コース第2期第1回
■ 4月19日(水)10:00~12:00
工藤ゆみさんの「管理職・指導者向け!
■ 4月19日(水) 14:00~15:30
介護事業の教育インフラ!リーダーズ・プログラム 会員限定グループコンサルティング
■ 4月26日(水) 19:00~21:00
介護事業の教育インフラ! リーダーズ・プログラム 会員限定PDCAグルコン
■ 4月27日(木) 19:00~21:00
進絵美さんの「面談スキル向上講座(進塾)」第4期第1回
https://appare-kaigo-infra.
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
■大好評!毎月の無料セミナー、4月も行います。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
長く続けるためには
やっぱり楽しくなきゃいけない
そして、楽しみの前には
苦しみがあるのが人生です
(永守重信:日本電産創業者)
*************************
■関連名言
苦しみのない楽しさは、その時が過ぎれば楽しみではなくなる。
苦しんで、それを喜びに変えた時の楽しみはいつまでも消えない。
(山田惠諦:第253世天台座主)
馴れるということは何と恐ろしいことであろう。
馴れることによって、
(三浦綾子:作家)
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
今からコンサルティングなのですが、
既に1日終えたような感覚です。
https://mbp-japan.com/aichi/
どういうことかと言うと、
事前に頂いた資料を読み込んで、
私が感じたこと、考えたことをまとめて、
担当者さんとやりとりが
できる状態にまで準備をします。
すると、既に1日分終えたくらいの時間と
頭脳労働をした感じになるのです。
試合に出る選手の「練習」
のようなものでしょうか。
目に見えない仕事ですが、
とても大事な時間だと考えています。
ちょっと時間がかかり過ぎるのが難点ですが・・・。
よい仕事のためには必要と思っているので、
丁寧に頑張りたいと思います!
https://mbp-japan.com/aichi/
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、
1.【介護事業所の「人材確保」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/
2.【介護事業の経営者・経営幹部/
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!
3.【
にぜひご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「コースセミナー」と
メール(sakakibara1024@gmail.com)
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
https://appare-kaigo-infra.
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(
https://www.appare-kaigo.jp/
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「
https://www.youtube.com/
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
■facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================