介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/02/14(木) 09:30 | 【次期介護保険制度改正のテーマは?】介護現場をよくする研究&活動 通信 第31号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □■
【次期介護保険制度改正のテーマは?】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第31号
2019.2.14
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ■□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま す。
※配信の解除につきましては、 本メールの文末より行って頂けますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第31号をお送りしております。
○============================= =====○
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.月1の公開収録セミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○============================= =====○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
一件、急を要する案件を担当しています。
なので、通常の3倍速くらいの速さで進めていますが・・・
皆さん、頑張ってついてきてくれています。
まさに「走りながら考える」状態で、
私を含め息切れがしそうではありますが、
わずか1か月でかなりの成果も見えてきたので・・・ やりがい満点です。
何がすごいかと言えば、能力もさることながら、
介護・看護・リハの仕事への情熱と、法人が好きだという気持ち、 です。
やっぱりこれなんだなあ、と痛感させられます。
難しいのは、みんながみんな、この気持ちにまではなれない、 ということでしょうか。
ついつい、できる人、燃える人は、 そうでない人に厳しくなりがちなので。
そこを調整しながら、全体の底上げと、
成果を出し続けるチームにする風土づくり、と思っています。
私と推進リーダーを務める本部職員(30代!) を中心にやっていますが、
年長者の素晴らしい方2人が後ろ盾でいて下さることも大きいです 。
何というか、安心感、安定感、ここぞという時の一言が違います。
これもチームワークですね!
3か月後、半年後、1年後、2年後が楽しみです。
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
次期介護保険制度改正のテーマとなる、
財政制度等審議会の建議の内容をまとめました。
今週は「介護」の分野についてです。
平成31年度予算の編成等に関する建議
平成30年11月20日 財政制度等審議会
(2) 介護
① 制度の持続可能性を踏まえた社会保障給付範囲
(軽度者へのサービスの地域支援事業への移行)
基準を緩和したサービスや住民主体のサービスへの移行を基本とす る
要介護1・2の者に対する生活援助サービス等について
② 必要な保険給付の効率的な提供
(介護費の地域差縮減に向けた取組の一層の強化)
(保険者機能強化のためのインセンティブ付与の在り方)
(在宅サービスについての保険者等の関与の在り方)
在宅サービスについても、 総量規制や公募制などのサービスの供給量を地方公共団体がコント ロールできる仕組みを検討
(地域医療構想を踏まえた介護療養病床等の転換)
(介護事務所・施設の経営の効率化)
介護サービスの経営主体の統合・再編を促す施策を講ずるべき
(介護現場の生産性向上)
人員・ 設備基準の緩和といった制度改革や介護報酬改定に反映していく必 要
(介護事業経営実態調査等の精度向上)
(介護報酬改定に係る PDCA サイクルの確立)
介護報酬上の加算等の効果に関する客観的なエビデンス
(ケアマネジメントの質の向上と利用者負担)
③ 高齢化や支え手減少を踏まえた給付と負担の見直し
(介護保険の利用者負担)
利用者負担を原則2割とするなど段階的に引き上げる必要
(在宅と施設の公平性の確保(補足給付))
補足給付対象者の資産状況の実態調査等を通じてその実像を把握し 、現行の補足給付の要件等について見直しを検討
(在宅と施設の公平性の確保(多床室の室料負担))
平成 27 年度(2015年度)介護報酬改定において、 特養の多床室の室料負担を基本サービス費から除く見直しを行った が、介護老人保健施設、介護療養病床、介護医療院については、 室料相当分が介護保険給付の基本サービス費に含まれたまま
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
・2月16日(土)【東京】 ケアマネジャーのための質の向上と省力化を同時に実現する具体策 セミナー第2回(主催:雲母書房)
・2月17日(日)【大阪】 ケアマネジャーのための質の向上と省力化を同時に実現する具体策 セミナー第2回(主催:雲母書房)
・2月23日(土)【愛知】第2回公開収録セミナー( 保健医療サービス分野)
・3月10日(日)【東京】小規模多機能の収益力向上講座( 主催:保健医療福祉サービス研究会)
・3月16日(土)【東京】 ケアマネジャーのための質の向上と省力化を同時に実現する具体策 セミナー第3回(主催:雲母書房)
・3月17日(日)【大阪】 ケアマネジャーのための質の向上と省力化を同時に実現する具体策 セミナー第3回(主催:雲母書房)
・【NEW】3月30日(土)【福岡】 介護現場の管理運営セミナー~業務管理・ 人材育成マネジメントの具体策~(主催: コメディカルアカデミー)
・3月31日(日)【愛知】第3回公開収録セミナー(福祉分野+ α)
・【NEW】4月6日(土)【札幌】 介護現場の管理運営セミナー~業務管理・ 人材育成マネジメントの具体策~(主催: コメディカルアカデミー)
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.月1の公開収録セミナー情報
┗────────────────────────…
天晴れ介護サービス総合教育研究所(株)初の自主企画!
公開収録セミナー。募集を開始しています!
最初の3か月は時期的なものもあり、
ケアマネ受験対策に特化しますが、
その後は、管理職向け、ケアマネ向け、介護職向け、認知症ケア、 法令遵守など、
介護現場をよくするための多彩なテーマをとり上げる予定です。
そのうち、夜の第3部については、 対談企画もやってみたいと考えています!
初めてのことなので、結構ドキドキです!
◎第2回の2月は、ケアマネ受験対策シリーズの中の「 保健医療サービス分野」です。
◎2月は午後からのスタートで6時間(!) にわたりたっぷりとお話します。
◎受験されない方、 もしくは既にケアマネをお持ちの方にも大変好評で、
「初めて介護保険の制度が理解できた!」
「何となくでしか理解していなかったことが明解になった!」
「時間が長いかと思ったがあっという間だった!」
などの声を頂いています。
◎3部すべてでなくても、1部ずつのご参加も可能です。
◎お会いできることを楽しみにしています!
【日程】2月23日(土)、3月31日(日) 以後毎月開催します!
※2月のみ2部制(13:30-)です。
【場所】尾張一宮駅ビル6階小会議室
愛知県一宮市栄3丁目1番2号TEL 0586-28-9153
【参加費】3,000円/1部、9,000円/3部(当日支払) 1部単位でのご参加が可能です!
【申込方法】天晴れ介護サービスのHPの「申込みフォーム」 より(「天晴れ介護」で検索)
■セミナーの詳細はこちらから
■お申込みはこちらから
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
■竹内孝仁 著
「介護予防の戦略と実践」(年友企画)より
「人は老後に手厚い介護を望んでいるわけではない」
という、あたりまえの事実である。
私自身も読者の方々も、
「年をとっても自分のことは自分でやり自由気ままに暮らす」
ことを望んでいる。
これが真の願いで、手厚い質の高い介護は、
次善の願いであることを正しく認識しておきたいと思う。
****************************** ***
【コメント】
介護を望んでいない、というわけでなく、
「次善」の願い、というところが真に迫っています。
介護者はよくわきまえていなくてはいけませんね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
二歩進んで一歩下がり、
一歩進んで一歩下がり・・・
なかなか思うようにいきませんが、
こうやって、少しずつでも前進していくのでしょうね。
1月でグッとアクセルを踏み込んだと思ったら、
2月でブレーキ、という仕事が少し続いて、
こんなことを考えました。
一喜一憂しない。やるべきことを粛々と実施する。
揺るぎないマインドを持ちたいと思います!
============================== =========================
購読停止は次のURLをクリックしてください
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
============================== =========================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
◆榊原宏昌プロフィール
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
◆研修・セミナーの予定
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
◆facebookアカウント(年間300回の講演・ コンサルティング等の活動)
============================== =========================