介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/05/26(木) 09:30 | 【サ高住の適正なケアプラン調査研究報告書】介護現場をよくする研究&活動 通信 第203号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【サ高住の適正なケアプラン調査研究報告書】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第203号
https://www.appare-kaigo.com/
2022.5.26
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第203号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.ピックアップ情報
5.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■5月セミナーのラインナップについて【NEW!】
コミュニケーション力/面談スキル
管理職養成/プロセスレコード/社会福祉法人会計など!
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/z
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先日の不定期ライブでは、
『チームをまとめる!とは何か?』についてお話しました。
https://www.youtube.com/watch?
今回のテーマを考えるきっかけとなったのは、
あるリーダーさんの一言
「チームをまとめるのが難しい……」でした。
チームをまとめるのが難しい、ということなんですが、
では、「チームをまとめる」とは何だろうか?、
「まとまっていない状態」とはどんな状態なのだろうか?
そんなことを考えさせられたのです。
双方向の不定期ライブらしい、
皆さんと一緒に考える回となりました。
なるほど!と思う意見がたくさんありましたので、
是非、ご覧下さいませ。
https://www.youtube.com/watch?
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき内容に仕上
https://www.appare-kaigo.jp/li
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■サ高住の適正なケアプラン調査研究報告書
日本総研、令和3年度老人保健事業推進費等補助金
老人保健健康増進等事業より
※以下の内容については、本日夜に開催します
「マンスリー・ジャーナル」でもお話します!
5月26日(木)20:00~21:30
マンスリー・ジャーナル(無料)・トピックス&特集「コミュニケ
https://www.appare-kaigo.com/z
◎事業の目的
〇住宅型有料老人ホームおよびサービス付き高齢者向け住宅
(以下、住宅型有料老人ホームおよびサービス付き高齢者向け住宅
総称し、「高齢者住まい」と言う。)は、合計の入居定員が50万
高齢期の「住まい」の重要な一角を占めている。
〇建物部分と、介護保険サービスが別の契約になっており、
「住まい」として、利用者が必要なサービスを必要なだけ選択でき
事業者側は建物部分と介護保険サービスを一体運営するケースが多
入居者に対して過剰なサービスが提供される問題がしばしば指摘さ
〇一部に「過剰なサービス提供」が疑われる事例がある一方で、
多くの事業者においては、利用者のニーズに沿った適切なケアプラ
適切な運営が行われていると考えられる。
〇こうした事業者が増え、良質な高齢者住まいが増えていくために
高齢者住まいにおけるケアマネジメントのあり方が整理され、
ケアマネジャーや高齢者住まい運営事業者の理解・認識が深まると
高齢者住まい入居者やその家族としても、
本人が望む暮らしを実現するための権利等を十分に理解する必要が
〇令和2年度に実施した調査では、
高齢者住まい運営法人からの別法人ケアマネジャーに対する
不適切と考えられる要請が実態として存在すること、
また利用者本位のケアマネジメントが自分自身も実践できていない
認識しているケアマネジャーも一定数存在すること等が確認された
〇本年度事業においてはこうした過去の調査結果等も踏まえ、
高齢者住まいの運営に関わる各主体
(居宅介護支援事業所・ケアマネジャー、高齢者住まい運営事業者
高齢者住まいに入居する高齢者やその家族に対して、
不適切なケアマネジメントの考え方を示すことで
利用者本位の対応に関する共通理解を促すべく、
以下の啓発冊子の作成を行った。
・居宅介護支援事業所・ケアマネジャー向け冊子
・高齢者住まい運営事業者向け冊子
・高齢者住まいに入居する高齢者やその家族向け冊子
〇本事業は、これらの啓発ツールが広く関係者に普及すること等を
すべての関係者が「利用者本位の暮らし」を理解することの
一助となることを目指したものである。
◎主な事業成果
それぞれ作成した冊子の概要は以下のとおり。
①居宅介護支援事業所・ケアマネジャー向け啓発冊子(別添資料1
ケアマネジメントプロセスのどこに問題があり、
結果的にどのような状態になっていると不適切なのか、
事例を確認しながら理解できるような構成とした。
また、自らの対応について振り返りができるよう、
チェックリスト形式でポイントを整理した。
さらに、対応の改善に向けて
個々のケアマネジャーが具体的なアクションを起こせるよう、
また一人で抱え込んでしまうような状況を避けられるよう、
具体的なアドバイスとともに、困ったときの相談先を掲載すること
②高齢者住まい運営事業所向け啓発冊子(別添資料2)
住まい側の視点から、
不適切な対応につき具体事例を通じて確認・理解できるような構成
また①と同様に自らの対応について振り返りができるよう、
チェックリスト形式でポイントを整理した。
③消費者(入居者・家族)向け啓発冊子(別添資料3)
入居者・家族が実際に「ケアマネジメントが適正に行われているか
チェックできるような構成とした。
特に理解いただきたい内容として、
本人にサービス提供事業所やサービス内容等の選択権があるという
なお、既に入居している場合・入居を検討中の場合のいずれにも対
それぞれのケースで重視すべきポイントを明確化することとした。
※以上の内容については、本日夜に開催します
「マンスリー・ジャーナル」でもお話します!
5月26日(木)20:00~21:30
マンスリー・ジャーナル(無料)・トピックス&特集「コミュニケ
https://www.appare-kaigo.com/z
■「介護現場をよくする不定期ライブ」YouTubeでも配信中
https://www.youtube.com/channe
2021年2月から始めて、60回以上を数えます。
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
5月、6月は以下の予定をしております!
【天晴れ介護サービスオンラインセミナー情報】
■5月26日(木)20:00~21:30
・マンスリー・ジャーナル(無料)・トピックス&特集「コミュニ
https://www.appare-kaigo.com/z
■5月27日(金)10:00~17:00
・「介護事業所の管理職養成」1日集中講座
https://www.appare-kaigo.com/z
■5月27日(金)19:00~21:00
・進絵美さんの面談スキル向上講座(進塾)第2期!第1回
https://www.appare-kaigo.com/z
■6月1日(水)14:00~16:30
・運営指導対策「訪問介護」運営基準編
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 6月1日(水)19:00~21:30
・運営指導対策「訪問介護」介護報酬編
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 6月6日(月)・20日(月)19:00~21:00
・介護事業の教育インフラ! リーダーズ・プログラム 会員限定PDCAコース
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 6月9日(月)14:00~15:30
・訪問看護の実践!活用事例(予防、通常の健康管理等/ゲスト講
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 6月9日(月)19:00~20:30
・経営から現場まで!介護事業の教育インフラ リーダーズ・プログラム説明会 介護現場をよくするオンライン活用法!
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 6月22日(水)10:00~11:30
・介護事業の教育インフラ!リーダーズ・プログラム 会員限定「グルコン」
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 6月22日(水)14:00~16:00
・工藤ゆみさんの管理職・指導者向け!コミュニケーション実践力 アドバンス講座「強みを見つける視点と質問」
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 6月22日(水)19:00~20:30
・マンスリー・ジャーナル(無料)・トピックス&特集「ケアマネ
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 6月24日(金)10:00~17:00
・「目標設定」1日集中講座! 会員限定セミナー
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 6月29日(水)19:00~21:00
・進絵美さんの面談スキル向上講座(進塾)第2期!第2回(満員
https://www.appare-kaigo.com/z
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
■大好評!毎月の無料セミナー、5月も行います。
◎無料で毎月開催!マンスリー・ジャーナルのご案内
5月26日(木)19:00~20:30
マンスリー・ジャーナル2022年5月号
特集「コミュニケーション」/今月の介護ニュース&
https://www.appare-kaigo.com/z
マンスリー・ジャーナルとは?(ご案内の動画)
https://www.youtube.com/watch?
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
「私は運がいい」
(松下幸之助:パナソニック創業者)
**************************
【コメント】
どれほど恵まれていても、
そのありがたさを知らなければ喜びは味わえず、
感謝の気持ちも湧いてこない。
一方、些細なことにも喜びを感じることができる人は、
日々感謝の心で満たされ、幸せに暮らすことができる。
■関連名言
運のいい人は、誰よりも挑戦している (不明)
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
先日24日はゲスト講師お二人をお招きして、
「社会福祉法人会計」と
「プロセスレコード」についてお話頂きました。
https://mbp-japan.com/aichi/ap
ゲスト講師のお願いする時に私が考えていることが2つありまして
それは、
1.私自身がお話をお聞きしたい人・テーマであること
2.ゲスト講師自身が、実践を積んでいること
です。
私が個人的にも教えを頂きたい方をお呼びするので、
さながら、私の個人的な勉強会を皆さんにも公開している、
そんな感じのセミナーとなっています。
今回もまさしくそのような形となり、
とても有意義な時間となりました(^^)
また、後日動画視聴できるようになりましたら、
ご案内させて頂きます。
https://mbp-japan.com/aichi/ap
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・講師業等でスキルアップをし
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、助けになる方法が4つ
1.【介護事業所の「稼働率向上」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/1
2.【介護事業の経営者・経営幹部/スキルアップしたい個人向け
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!介護事業の永続的な
3.【介護事業の課題解決に特化したセミナー】にご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「セミナー」とメール(sakakibar
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、お手伝い頂ける
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/me
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/bo
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(経営から現場まで150本
https://www.appare-kaigo.jp/li
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channe
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
■facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルテ
https://www.facebook.com/hirom
==============================