介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/05/05(木) 09:30 | 【本通信も「200号」となりました!!!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第200号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【本通信も「200号」となりました!!!】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第200号
https://www.appare-kaigo.com/
2022.5.5
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第200号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.ピックアップ情報
5.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
編集後記
○=============================
■5月セミナーのラインナップについて【NEW!】
コミュニケーション力/面談スキル
管理職養成/プロセスレコード/社会福祉法人会計など!
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/z
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか?
私は半分くらいは仕事、という感じです。
さて、2018年7月19日から始まった本通信ですが、
4年弱継続して、無事「第200号」をお届けすることとなりまし
毎週4000字程度の内容を書き続けるのはなかなか大変ではあり
読んで頂ける皆さんのおかげで、ここまで続けてくることができま
ありがとうございます!
以下の内容で、毎週お届けしてきました。
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.ピックアップ情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
やはり、特に「2.注目のニュース」が役立っています!
とのお声をよく頂きます。
中には「編集後記」が一番楽しみ、という方もおられて、
これは、どのパートも手を抜けないなあ・・・と思った次第です。
今週の「注目ニュース」は、
連休中ということもあり、
「継続」のためのコツと言いますか、
私が工夫していることについて書いてみたいと思います。
ぜひ、ご覧頂きたいです。
また、内容についてですが、
本号から「5.天晴れライブラリー・名言のご紹介」を
「5.榊原select!仕事と人生に役立つ名言」にマイナー・
ちなみに、本メール末尾の「署名欄」も少し変更しました。
ご興味がありましたら、ご覧下さいませ。
引き続き、本通信を愛読頂けたら、と思います!
今後ともどうぞよろしくお願いします。
■本通信に関するご意見、ご感想、メッセージ等ありましたら、
ぜひ、こちらのメールにお寄せ下さいませ。
sakakibara1024@gmail.com
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき内容に仕上
https://www.appare-kaigo.jp/li
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■祝200号記念!継続の秘訣について
さて、そもそも、ということになりますが、
私自身は「継続」が大の苦手、です。
好奇心旺盛、と言えば聞こえはよいですが、
じっくり一つのことを続けることが苦手なタイプです。
でも、これは私に限ったことではないでしょうか。
多くの人が継続は苦手なのではないか、と思います。
ただ、だからこそ、継続には力が宿る、と考えています。
多くの人が苦手な継続だからこそ、
継続した人やコトに対しては、周囲の見る目が変わり、
自信や影響力がついてくるように思うのです。
まず、これら、継続の価値ということを知っている、ということが
継続の秘訣の一つ目と言ってよいと思います。
二つ目は「型」を決めている、ということでしょうか。
毎回、考えながら、迷いながら書いていたら、
かなりの苦痛であったと思います。
ただ、本通信をお読みの方はご存知のように、
毎回、おおよその「型」は決まっています。
そして、私は日々、facebookやブログで発信をしているの
それらの材料を組み合わせるかたちで、
毎週、メルマガを構成していました。
お礼を言われることの多い「2.注目のニュース」については、
調べたりすることも多いですが、
週に1回くらいはニュースについて見ておきたいという意味もあっ
自分のためにもやっています。
そして、最後の秘訣は「人を巻き込んでいる」ということです。
以前、1人でこうしたメルマガをやっていた時期もありましたが、
やはり、目の前の仕事がちょっとでも忙しくなると、
今週はお休みで・・・などと言って、サボってしまうのです。
読者の方からは「どうしたんですか?」というメールも来ますが、
「今回はすみません・・・」などと言いながら自然消滅することも
少なくありませんでした。
なので、この通信は配信作業を社員さんにお願いしています。
そして、社員さんに原稿を渡す締め切りも、当然ながら決まってい
こういう言い方は不適切かもしれませんが、
見えない読者の方が何千人いるより、
近い位置にいる見える一人の方が、
ルールを守るという意味では影響力が大きいのかもしれません。
4年に渡って続けてこれたのは、この仕組みが大きかったと思いま
ということで、いかがでしたでしょうか?
私が工夫している、継続の秘訣
1.継続の価値を知っている
2.「型」が決まっている
3.人を巻き込んでいる
でした。
皆さんの参考になれば嬉しいです!
■本通信に関するご意見、ご感想、メッセージ等ありましたら、
ぜひ、こちらのメールにお寄せ下さいませ。
sakakibara1024@gmail.com
■「介護現場をよくする不定期ライブ」YouTubeでも配信中
https://www.youtube.com/channe
2021年2月から始めて、60回以上を数えます。
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
5月は以下の予定をしております!
【天晴れ介護サービスオンラインセミナー情報】
■5月2日(月)19:00~21:00
・介護事業の教育インフラ! リーダーズ・プログラム 会員限定PDCAコース
https://www.appare-kaigo.com/z
■5月16日(月)14:00~15:30
・経営から現場まで!介護事業の教育インフラ リーダーズ・プログラム説明会
https://www.appare-kaigo.com/z
■5月16日(月)19:00~21:00
・介護事業の教育インフラ! リーダーズ・プログラム 会員限定PDCAコース
https://www.appare-kaigo.com/z
■5月18日(水)10:00~12:00
・工藤由美さんの全職員向け!コミュニケーションマスターへの道
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 5月18日(水)14:00~15:30
・ 介護事業の教育インフラ!リーダーズ・プログラム 会員限定「グルコン」
https://www.appare-kaigo.com/z
■5月24日(火)9:30~12:00
・社会福祉法人会計の基礎と経営改善への活用(ゲスト講師編!)
https://www.appare-kaigo.com/z
■5月24日(火)14:00~15:30
・プロセスレコードから学ぶ、利用者対応の振り返り(ゲスト講師
https://www.appare-kaigo.com/z
■5月26日(木)20:00~21:30
・マンスリー・ジャーナル(無料)・トピックス&特集「コミュニ
https://www.appare-kaigo.com/z
■5月27日(金)10:00~17:00
・「介護事業所の管理職養成」1日集中講座
https://www.appare-kaigo.com/z
■5月27日(金)19:00~21:00
・進絵美さんの面談スキル向上講座(進塾)第2期!第1回
https://www.appare-kaigo.com/z
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
■大好評!毎月の無料セミナー、5月も行います。
◎無料で毎月開催!マンスリー・ジャーナルのご案内
5月26日(木)19:00~20:30
マンスリー・ジャーナル2022年5月号
特集「コミュニケーション」/今月の介護ニュース&
https://www.appare-kaigo.com/z
マンスリー・ジャーナルとは?(ご案内の動画)
https://www.youtube.com/watch?
◎大好評の無料セミナーシリーズ、こちらもご覧下さいませ。
5月16日(月)14:00~15:30
経営から現場まで!「介護事業の教育インフラ」
リーダーズ・プログラム説明会
https://www.appare-kaigo.com/z
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.榊原select!仕事と人生に役立つ名言
┗────────────────────────…
「思った通りにはならないが、やった通りにはなる」
(荒了寛:天台宗ハワイ別院住職)
**************************
【コメント】
思った通りの「結果」が出るかどうかなどは誰にも分からないです
やった通りの「実力」はつき、いずれ「結果」につながる、
ということでしょうか。
関連名言としては、
「できるかできないかではなく、やるのかかやらないのかがすべて
もありますね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
200号記念の本号はいかがでしたでしょうか?
また、改めて200号記念の動画なども作っていきたいと考えてお
その時にはご案内しますね。
今後も、毎週続けていきますので、
引き続きどうぞよろしくお願いします!
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・講師業等でスキルアップをし
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、助けになる方法が4つ
1.【介護事業所の「稼働率向上」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/1
2.【介護事業の経営者・経営幹部/スキルアップしたい個人向け
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!介護事業の永続的な
3.【介護事業の課題解決に特化したセミナー】にご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「セミナー」とメール(sakakibar
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、お手伝い頂ける
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
■天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
■榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/me
■中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/bo
■天晴れ介護サービスのセミナー動画(経営から現場まで150本
https://www.appare-kaigo.jp/li
■週刊メールマガジン「介護現場をよくする研究&活動通信」
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channe
■天晴れ介護サービス総合教育研究所「公式LINE」
https://lin.ee/rihCfcz
■朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
■facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルテ
https://www.facebook.com/hirom
==============================