介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2018/12/06(木) 09:30 | 【AIのルール、訪問介護・居宅介護支援の改定の影響】介護現場をよくする研究&活動 通信 第21号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □■
【AIのルール、訪問介護・居宅介護支援の改定の影響】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第21号
2018.12.6
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ■□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま す。
※配信の解除につきましては、 本メールの文末より行って頂けますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第21号をお送りしております。
○============================= =====○
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.天晴れライブラリー・名言のご紹介
5.おススメ情報!【海外人材セミナー(NEW!)】
編集後記
○============================= =====○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
これは、活動と気付き、というよりはニュースですが、
AIについて、気になる内容です。
AIの判断、企業に説明責任 ルール作りへ政府7原則(日本経済新聞)
*
(1)AIは人間の基本的人権を侵さない
(2)AI教育の充実
(3)個人情報の慎重な管理
(4)AIのセキュリティー確保
(5)公正な競争環境の維持
(6)企業に決定過程の説明責任
(7)国境を越えたデータ利用の環境整備
*
政府がまとめた人工知能(AI) に関する7つの原則が明らかになった。
AIが物事を判断する際、その企業に説明責任を求めるのが柱だ。
AIの判断基準を示し、金融機関の融資などで、 過程が分からない状態をなくす。
*
企業に決定理由を分かりやすく伝える責務を負わせ、
最終的には人がAIの判断に関する責任を持つ仕組みにしてAIを 巡る懸念を取り除くよう促す。
(以上)
AIとは、 その判断基準がブラックボックスである点に特徴があると思うので 、
このルールは結構厳しいものかな、と個人的には思います。
ケアプランのAI化にも大きな影響を及ぼすものと思います。
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
福祉医療機構
平成 30 年度介護報酬改定の影響に関するアンケート調査の結果について
その4(訪問介護・居宅介護支援)
■訪問介護
• サービス活動収益は前年同時期と比較して「減収」 と回答した割合が 42.1%ともっとも多く、
「横ばい」は 40.1%と続き、「増収」は 17.8%の事業所にとどまった。
• 減収の要因は、「改定以外の要因による利用率の変化」 と回答した割合が 60.8%
「介護報酬改定による利用者単価の変化」は 15.4%であった。
改定によるマイナスよりも、 利用回数の減少が大きく影響した結果となった。
• サービス活動増減差額は、「横ばい」と回答した割合が 47.2%ともっとも多く、
「減益」が 39.5%であった。減益となった事業所のうち 80.3%が、「減収」を要因として回答した。
• ケアプランの市町村への届け出制度に関して、
すべての利用者について上限回数に達していないとする事業所が 71.2%ともっとも多くを占めた。
• 集合住宅減算の適用は、全体の 3 割程度の事業所で該当しており、
15%減算となった事業所の割合は 1%であった。
■居宅介護支援
• サービス活動収益は前年同時期と比較して「横ばい」 と回答した割合が 53.3%ともっとも多く、
次いで「増収」が 26.2%であった。
• 増収および減収の要因は、「 改定以外の要因による利用者数の変化」と回答した割合が
ともに半数を超えた。
• サービス活動増減差額は、「横ばい」と回答した割合が 60.2%ともっとも多く、
「増益」と「減益」の回答割合は 20%程度でほぼ均衡していた
• 「入院時情報連携加算」は、加算(Ⅰ)の算定率が 58.7%であった。
医療機関への情報提供方法は「訪問」が 71.9%ともっとも多かった。
• 「ターミナルケアマネジメント加算」は 27.2%の事業所で体制を届け出ており、
このうち 13.0%の 24 事業所ですでに算定実績があった。
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
新着セミナーとともに、来年1月以降の分を新しく掲載しました!
・12月7日(金)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・ 復職者支援研修
※以下、名古屋市の研修は同じ
・12月7日(金)【名古屋】老施協研修
・【NEW】12月8日(土)【名古屋】管理者養成講座(主催: コ・メディカルアカデミー)
・【NEW】12月11日(火)【東京】TKC研修「 介護サービス別健全経営の理論・手法・事例」
・12月16日(日)【愛知】 社会福祉法人寿宝会20周年記念講演
・12月19日(水)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・ 復職者支援研修
・12月19日(水)【愛知】小牧市社会福祉協議会研修( 身体拘束)
・12月20日(木)【岐阜】日本認知症グループホーム協会研修
http://www.ghkyo.or.jp/gifu (問い合わせ先)
※以下、認知症GH協会の研修は同じ
・1月17日(木)【岐阜】日本認知症グループホーム協会研修
・1月19日(土)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・ 復職者支援研修
・1月19日(土)【愛知】愛知県小規模多機能ケアプラン研修会
・1月26日(土)【東京】 ケアマネジャーのための質の向上と省力化を同時に実現する具体策 セミナー第1回(主催:雲母書房)
・1月27日(日)【大阪】 ケアマネジャーのための質の向上と省力化を同時に実現する具体策 セミナー第1回(主催:雲母書房)
・2月7日(木)【岐阜】岐阜県デイサービス協会研修
・2月12日(火)【滋賀】 ケアマネジャーのための書類業務の負担を少しでも軽くするための 書類の活用法
・2月16日(土)【東京】 ケアマネジャーのための質の向上と省力化を同時に実現する具体策 セミナー第2回(主催:雲母書房)
・2月17日(日)【大阪】 ケアマネジャーのための質の向上と省力化を同時に実現する具体策 セミナー第2回(主催:雲母書房)
・【NEW】3月10日(日)【東京】 小規模多機能の収益力向上講座(主催: 保健医療福祉サービス研究会)
・3月16日(土)【東京】 ケアマネジャーのための質の向上と省力化を同時に実現する具体策 セミナー第3回(主催:雲母書房)
・3月17日(日)【大阪】 ケアマネジャーのための質の向上と省力化を同時に実現する具体策 セミナー第3回(主催:雲母書房)
特に、以下のセミナーは開催が迫ってきました!
・【NEW】12月1日(土)【東京】 小規模多機能の収益力向上講座(主催: 保健医療福祉サービス研究会)
・【NEW】12月8日(土)【名古屋】管理者養成講座(主催: コ・メディカルアカデミー)
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
三好春樹著「関係障害論」(雲母書房)より
「私なんか死んだほうがいい」なんてよく言いますが、
(中略)
あれは、まわりがそう思っているに違いない、
私みたいなものは役に立たないし、
早く死んだほうがいいと思っているに違いない、
という気持ちが背景にあるのです。
まわりからそう言われるというのは、ものすごく惨めでしょう。
だから、言われる前に自分から言って、反応を見ているのです。
****************************** ***
よく実習生や新人職員さんから、
「死にたい」って言われたんですけど、
どう返事していいか分かりませんでした、
という言葉を聞きます。
そんな時に、決まって思い出すのが、この文章です。
三好さんはこう続けます。
「私なんか早く死んだほうがいいでしょう」なんていっても、
「そうね」なんて言わないでくださいよ。
まわりがどう思っているか試している、 試されていると思ったほうがいいですね。
だから、 もっと生きていたいと思えるような状況を作ってくれということを 、
非常にひねくれて、遠回しに言っているということでしょう。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.おススメ情報【NEW】
┗────────────────────────…
私が登録講師を務めさせて頂いている、
保健・医療・福祉サービス研究会(HMS)で、
海外人材関係のフォーラムとシンポジウムを開催します。
以下、内容です。
ご興味がある方はぜひご覧ください!
*********************
外国人労働者の受け入れに慎重だった政府は、 深刻な人材不足に伴い
外国人労働者政策を転換し、受け入れ拡大のために、 新たな在留資格(特定技能)創設し、
この臨時国会で入管法改正法案を審議し、 成立すれば来年4月施行となります。
そこで、当会では、12月16日(日)午前中に、 早くから外国人介護人材(現在25万人)を
就業ビザ(3年更新で最長12年就業)で受け入れを行い、 豊富な経験を有する台湾の人材派遣会社、
介護事業経営者、台湾、 日本両国に介護人材を送り出しをしているベトナムの送出機関、
そして、国内の関係者をお招きし、「日本・ 台湾外国人介護人材活用フォーラム」を開催いたします。
また、同日午後は、 出入国管理法改正で創設される新たな在留資格(特定技能)は、
今後の外国人介護人材(留学生・技能実習生) に大きな影響を及ぼすことから、
「外国人労働者受け入れ拡大と医療・介護経営シンポジウム」 を緊急開催することになりました。
講師には、法務省、厚生労働省の担当官をはじめ、 全国で先進的に外国人介護人材の受け入れに取り組んでおられる
法人の経営トップや監理団体の皆様にお集まりいただき、 新たな在留資格(特定技能)の制度の詳細から、
近年進んできた介護留学生、 介護技能実習生受け入れの最新動向とその実際を報告いただき
新たな在留資格(特定技能) 創設への対応について大いに討論いただきます。
詳細は下記、あるいは、添付のプログラムをご参照ください。
12月16日(日)日本・台湾外国人介護人材活用フォーラム
12月16日(日)外国人労働者受け入れ拡大と医療・ 介護経営シンポジウム
また、前日に、外国人介護人材活用を進められてる皆様同士の
交流会を下記の通り開催いたします。
外国人介護人材活用交流会(海外からの演者を交え交流)
実施日 平成30年12月15日(土)17:00~
会 場 梅の花 銀座並木通店
東京都中央区銀座2-3-6 銀座並木通りビル5F TEL 03-3538-2226
会 費 8,000円(料理・アルコール・消費税含む)
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
先日は発熱、咳でしたが、
先週は腰痛に苦しむ1週間でした・・・。
健康のありがたみを感じます。
ちょっと大げさかもしれませんが、
責任と使命を全うするためにも、健康は重要項目ですね。
まずは健診に行かないと・・・(苦笑)。
============================== =========================
購読停止は次のURLをクリックしてください
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
============================== =========================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
◆榊原宏昌プロフィール
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
◆facebookアカウント(年間300回の講演・ コンサルティング等の活動)
============================== =========================