介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/02/17(木) 09:30 | 【報酬改定後の算定率は?居宅の逓減制&通所の入浴】介護現場をよくする研究&活動 通信 第189号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【報酬改定後の算定率は?居宅の逓減制&通所の入浴】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第189号
https://www.appare-kaigo.com/
2022.2.17
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第189号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.ピックアップ情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
■2月セミナーのラインナップについて【NEW!】
管理職のためのコミュニケーション/新人教育の方法
居宅介護支援の実地指導対策
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/z
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
■人生で最も大切なこととは「〇〇〇〇」!?
先日、このテーマでfacebookライブを行いました。
やはり、皆さん、関心があるテーマのようで
多くの方にご覧頂くことができました。
「〇〇〇〇」が気になる方は、ぜひ動画をご覧下さいませm(__
それで、自分自身の人生をよいものにする、ということはもちろん
これをご覧の方は介護関連の仕事に携わっていることが多いと思い
私たちの仕事は、利用者さんやご家族の「生活」、
そして「人生」に関わっている仕事でもあるので、
今回のテーマはとても大切だと考えています。
YouTubeでも動画をアップしておりますので、
是非ご覧頂けたらと思います!
(移動中や食事中などに「ながら」でご覧頂いている方が多いよう
https://www.youtube.com/watch?
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき内容に仕上
https://www.appare-kaigo.jp/li
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■報酬改定後の算定率は?居宅の逓減制&通所の入浴
※介護のニュースサイトJOINT参照
◎居宅介護支援の逓減制の緩和、算定は1割未満 厚労省最新統計
・居宅介護支援の介護報酬に今年度から新たに適用された逓減制の
その算定が1割未満にとどまっていることが、
9日に公表された厚生労働省の最新の「介護給付費等実態統計」で
・統計によると、昨年10月審査分の居宅介護支援費の算定件数は
このうち、逓減制の緩和が適用される区分の居宅介護支援費(II
全体に占める割合は9.7%だった。
・居宅介護支援の逓減制の緩和は、
事業所の経営の安定化やケアマネジャーの処遇改善などに結びつけ
介護報酬改定があった昨年4月から実施されているもの。
従前の仕組みでは、ケアマネ1人あたりの担当件数が40件以上に
44件までなら減算が適用されないルールへ改められた。
・こうした緩和の要件は、ICTを活用したり事務員を配置したり
ケアマネジメントの質の担保とのバランスを論点とみる関係者もい
今回の統計で、滑り出しは新ルールを使っていない事業所が多いこ
◎通所介護、入浴介助加算の新区分の算定率、4%に留まる
。今年度から通所介護の報酬に導入された「入浴介助加算」の新区
やはり取得が十分に進んでいないようだ。
少なからぬ関係者が予想した通り、その算定率は低調な滑り出しと
厚生労働省が9日に公表した最新の「介護給付費等実態統計」で明
・統計によると、従来の区分に該当する入浴介助加算(I)の算定
昨年10月審査分で66.4%。新区分の入浴介助加算(II)は
多くの事業者にとって、このインセンティブの見直しが減収の一因
・利用者がそれぞれの住まいで、自分自身の力によって、あるい
なるべく自立してお風呂に入れるようにしていく 。
入浴介助加算の新区分は、こうした視点に基づく質の高いサービス
昨年4月の介護報酬改定で設けられた。
・具体的な要件は、専門職らが利用者宅を訪ねて浴室の環境を確認
それを踏まえた個別計画を多職種連携のもとで策定すること、
計画に沿った入浴介助を事業所で実践すること、などと定められて
・厚労省は新区分の評価を55単位/日に設定。一方の従来区分は
それまでの50単位/日から10単位の引き下げに踏み切った経緯
・全国老人福祉施設協議会が昨年8月に行った調査の結果によると
事業者からは新区分について、「労力やコストを考慮すると算定は
「利用者の希望がない、ニーズに合致していない」
「家族やケアマネへの説明、理解が難しい」などの声があがってい
要件に利用者宅への訪問も含まれていることから、
コロナ禍が算定率に影響を与えている可能性もある。
■「介護現場をよくする不定期ライブ」YouTubeでも配信中
https://www.youtube.com/channe
2021年2月から始めて、60回以上を数えます。
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
【天晴れ介護サービスオンラインセミナー情報】
■2月10日(木)
・19:00~21:30 実地指導対策マニュアルセミナー「居宅介護支援」介護報酬編
https://www.appare-kaigo.com/z
■2月16日(水)・28日(月)
・19:00~21:00 介護事業の教育インフラ!リーダーズ・プログラム 会員限定PDCAコース
https://www.appare-kaigo.com/z
■2月19日(土)
・10:00~17:00 リーダーズ・プログラム会員限定「目標設定・計画立案」1日集中
https://www.appare-kaigo.com/z
■2月24日(木)
・19:00~20:30 経営から現場まで!「介護事業の教育インフラ」 職員研修&業務改善リーダーズ・プログラム 説明会&オリエンテーション
https://www.appare-kaigo.com/z
■2月25日(金)
・10:00~12:00 工藤由美さんの管理職のための 対職員コミュニケーション力向上講座
https://www.appare-kaigo.com/z
・19:00~20:30 マンスリー・ジャーナル2022年2月号!特集「新人教育をどの
https://www.appare-kaigo.com/z
■2月28日(月)
・14:00~15:30 介護事業の教育インフラ!リーダーズ・プログラム 会員限定「グルコン」
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 3月14日(月)・29日(火)
・19:00~21:00 介護事業の教育インフラ! リーダーズ・プログラム 会員限定PDCAコース
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 3月18日(金)
・19:00~20:30 経営から現場まで!介護事業の教育インフラ リーダーズ・プログラム説明会
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 3月19日(土)
・10:00~17:00 「施設長・事務長向け」1日集中講座!
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 3月22日(火)
・19:00~21:00 進絵美さんの面談スキル向上講座(進塾)第4回
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 3 月23日(水)
・14:00~15:30 ディズニーランドの本を20冊読んで学んだ!「介護現場をよくす
https://www.appare-kaigo.com/z
・19:00~20:30 マンスリー・ジャーナル(無料)
特集「管理職の仕事とは?」、今月の介護ニュース&トピックス!
https://www.appare-kaigo.com/z
■ 3月29日(火)
・10:00~12:00 工藤由美さんの管理職のための 対職員コミュニケーション力向上講座
https://www.appare-kaigo.com/z
・14:00~15:30 介護事業の教育インフラ!リーダーズ・プログラム 会員限定「グルコン」
https://www.appare-kaigo.com/z
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
■2月も無料セミナーを2回行います!
大好評の無料講座シリーズ。
ぜひぜひ、ご参加をご検討下さいませ!
◎2月24日(木)19:00~20:30
経営から現場まで!「介護事業の教育インフラ」
職員研修&業務改善リーダーズ・プログラム 説明会&オリエンテーション
https://www.appare-kaigo.com/z
◎2月25日(金)19:00~20:30
マンスリー・ジャーナル2022年2月号!
特集「新人教育をどのように行うか」/今月の介護ニュース&トピ
https://www.appare-kaigo.com/z
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆五木寛之&香山リカ著
「鬱の力」(新潮新書)より
世の中の人々の心のあり方も非常に狭量になっていて、
少しでも違う人は排除するようになっている。
****************************
【コメント】
分かるような気がします。
自分も知らず知らずのうちにそうなっていないか、
見直すことも大切ですね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
このメルマガを毎週発行し始めて、もうすぐ丸4年になりますが、
最近、「いつも読んでます」「ニュースなど毎週ありがたい!」
「取り組まれている内容を見て研修をお願いしようと思った」
「何か協力できることがあれば、と思ってメールしました」
など、様々な反応を頂くようになりました。
一方的に送っているメルマガにはなりますが、
何かのつながりのきっかけになれば嬉しいです!
私にとっても、1週間の節目になる仕事の一つなので、
なかなか書き続けるのは大変ではありますが、
今後も続けていきたいと思います(^^)
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・講師業等でスキルアップをし
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、助けになる方法が4つ
1.【介護事業所の「稼働率向上」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/1
2.【介護事業の経営者・経営幹部/スキルアップしたい個人向け
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!介護事業の永続的な
3.【介護事業の課題解決に特化したセミナー】にご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「セミナー」とメール(sakakibar
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、お手伝い頂ける
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/me
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/bo
◆介護現場をよくするオンラインセミナー&動画
https://www.appare-kaigo.com/z
◆経営から現場まで「介護事業の教育インフラ」リーダーズ・プロ
https://www.appare-kaigo.com/1
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
◆facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルテ
https://www.facebook.com/hirom
==============================