介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/12/30(木) 09:30 | 【人員配置4:1へ、規制改革会議にて】介護現場をよくする研究&活動 通信 第182号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【人員配置4:1へ、規制改革会議にて】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第182号
https://www.appare-kaigo.com/
2021.12.30
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第182号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.ピックアップ情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
■1月セミナーのラインナップについて【NEW!】
稼働率改善/サービスの質向上・差別化/
訪問看護のACP/管理職のためのコミュニケーション
人材確保5つのステップ/居宅介護支援の実地指導対策
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/z
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
■お手伝いできるところは色々ありそうです!
先日、初めて訪問させて頂いた法人さん。
事前に頂いた資料を見ると、規模も大きく、数字もしっかりしてい
人員もそろっていて、研修体系なども整っていたので、
私がお手伝いできるところがあるだろうか?と思いながらの訪問で
ただ、やはり、現地に行ってみて、皆さんとお話をして、
かつ個別面談まですると、色々と見えてきますね。
仮説をいくつか考えていったのですが、
それが当たっているかどうかを見極めながらの1日となりました。
年明けには、この1日で得た情報からにはなりますが、
簡単な報告書と提案書をお出しする予定です。
お手伝いできるところ、色々ありそうで、
何より責任者クラスの方々の人柄がよいのが印象的でして、
頑張りがいがあります!(^^)
追伸:今年も1年、大変お世話になりました!
本号をもって、今年の通信は仕事納めになります。
来年も引き続き発行していきますので、どうぞよろしくお願いしま
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき内容に仕上
https://www.appare-kaigo.jp/li
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■1人で4人介護可能に 政府、生産性向上へ規制緩和検討
日本経済新聞オンライン2021年12月20日より
介護現場の人材不足は年々深刻になっている.
政府は介護の人員規制の緩和を検討する。
介護施設の入所者3人につき、少なくとも1人の職員を配置する現
1人で4人に対応できるようにする案を軸に調整する。
センサーなどのIT(情報技術)活用で介護現場の生産性を高める
財政を圧迫する社会保障費の膨張を抑えつつ、
介護・医療分野の人材不足を緩和するには思い切った規制改革が必
介護や医療の現場ではセンサーで患者らの状況を確認したり、
ロボットで作業負荷を抑えたりする技術開発が進んでいる。
現行の配置基準があるため、ITで効率化が可能でも投資するイン
20日の規制改革推進会議で内閣府が改革を提起し、
2022年初めから厚生労働省などと本格的な検討に着手する。
介護は少子高齢化で需要が高まる一方、担い手の不足が指摘される
厚労省の将来推計では介護人材は23年度に22万人、40年度に
政府は早急に対応する必要があると判断した。
政府はまず有料老人ホームを対象に規制緩和を検討する。
現場で働く人の負担が増したり、「手抜き介護」が増えて介護の質
緩和の条件として、業務の効率化と質の維持を両立させる計画を介
外部機関による監査で安全性などを確保することも求める。
生産性向上のカギを握るのはITの活用だ。
例えば介護大手のSOMPOホールディングスはベッドにセンサー
遠隔で見守りながら身体情報を計測するといった試みを始めている
眠っているかを確認できれば巡回を減らし、別の仕事に時間を使え
政府は介護現場で得られたビッグデータを人工知能(AI)などを
介護の質を高められるとみる。
先進的な取り組みをモデル事業として認め、効果があれば他の事業
在宅介護の難しい人が暮らす特別養護老人ホーム(特養)について
個室と共有スペースを組み合わせた「ユニット型」と呼ぶ施設での
これまでは1つのユニットあたり10人程度としていたが、より多
介護は仕事の負担と給与の見合いなどから現在も人材が集まりにく
岸田文雄首相は予算措置による介護士や看護師の処遇改善を掲げて
それだけではなく、規制緩和を通じて生産性を高めることで、
現場の業務の負担軽減や賃金増などにつなげる狙いがある。
学研ホールディングスは運営する介護施設でAIを搭載したロボッ
現在は消毒作業などで活用しているが、いずれは夜間の見守りなど
同社の宮原博昭社長は「夜間の人員配置などで規制が緩和されれば
その利益を賃上げなどに回せるようになる」と期待する。
医療・介護分野には利便性や生産性の向上の壁になっている規制が
介護施設だけでなく、医療機関でも入院患者に対する看護師の人数
新型コロナウイルス対策では、抗原検査キットの個人向け販売が薬
インターネット販売は医療界などの反対で解禁されていない。
オンラインでの診療や服薬指導にも煩雑な要件などがあり、実際の
機械やITに委ねられる部分は任せて本当に必要な仕事に人手をか
労働力人口が減る中での対応が求められている。
少子高齢化で社会保障費は国費ベースで21年度に40兆円弱に膨
古い規制を見直して生産性を向上することで、費用の膨張を抑える
■「介護現場をよくする不定期ライブ」YouTubeでも配信中
https://www.youtube.com/channe
2月から始めて、50回を数えます。
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
【天晴れ介護サービスオンラインセミナー情報】
■1月15日(土)
・10:00~17:00 「稼働率&サービス改善!」1日集中講座
https://www.appare-kaigo.com/z
■1月24日(月)
・10:00~11:30 相談援助職・リーダーのための説明力向上講座「訪問看護のACP
https://www.appare-kaigo.com/z
・14:00~16:00 工藤由美さんの管理職のための 対職員コミュニケーション力向上講
https://www.appare-kaigo.com/z
・19:00~20:30 経営から現場まで!「介護事業の教育インフラ」職員研修&業務改
リーダーズ・プログラム 説明会&オリエンテーション
https://www.appare-kaigo.com/z
■1月25日(火)
・19:00~21:00 進絵美さんの面談スキル向上講座(進塾)第2回
https://www.appare-kaigo.com/z
■1月27日(木)
・14:00~15:30 介護事業の教育インフラ!リーダーズ・プログラム 会員限定「グルコン」
https://www.appare-kaigo.com/z
・19:00~20:30 無料介護セミナー!特集「人材確保5つのステップ」&今月の介護
https://www.appare-kaigo.com/z
■1月31日(月)
・14:00~16:30 実地指導対策マニュアルセミナー「居宅介護支援」
https://www.appare-kaigo.com/z
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
■1月は無料講座を2回やります!
大好評の無料講座シリーズ。
ぜひぜひ、ご参加をご検討下さいませ!
◎1月24日(月)
19:00~20:30 経営から現場まで!「介護事業の教育インフラ」
職員研修&業務改善リーダーズ・プログラム 説明会&オリエンテーション
https://www.appare-kaigo.com/z
◎1月27日(木)
19:00~20:30 無料介護セミナー!特集「人材確保5つのステップ」&今月の介護
https://www.appare-kaigo.com/z
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆三好春樹著
「介護の専門性とは何か」(雲母書房)より
「ユニットケアにはどんな老人が適応するのか」を研究するのだと
おいおい、そりゃ話が逆だろう。
果たして「ユニットケアが重い障害老人や痴呆老人に適応している
をチェックするというのが、ほんとうではないか。
******************************
【コメント】
本当に「逆」になっていることが多いなあと痛感します。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
■先日は、不定期ライブ『2021年☆3大NEWS!』でした。
年末らしい企画を考えてみました。
まあ、私の3大ニュースには大して興味はないかもしれないのです
皆さん自身の3大ニュースを考えてもらう機会にもなれば、と考え
ご興味ある方は、是非ご覧下さいませm(__)m
https://www.youtube.com/channe
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・講師業等でスキルアップをし
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、助けになる方法が4つ
1.【介護事業所の「稼働率向上」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/1
2.【介護事業の経営者・経営幹部/スキルアップしたい個人向け
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!介護事業の永続的な
3.【介護事業の課題解決に特化したセミナー】にご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「セミナー」とメール(sakakibar
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、お手伝い頂ける
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/me
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/bo
◆介護現場をよくするオンラインセミナー&動画
https://www.appare-kaigo.com/z
◆経営から現場まで「介護事業の教育インフラ」リーダーズ・プロ
https://www.appare-kaigo.com/1
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
◆facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルテ
https://www.facebook.com/hirom
==============================