介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/12/09(木) 09:30 | 【介護施設での面会や外出について新たな通知発出】介護現場をよくする研究&活動 通信 第179号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【介護施設での面会や外出について新たな通知発出】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第179号
https://www.appare-kaigo.com/
2021.12.9
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第179号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.ピックアップ情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
12月セミナーのラインナップについて【NEW!】
人材不足(経営者の実話シリーズ!)
特定施設の実地指導対策/面談スキル
注目のテーマ満載です!ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/z
○============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
カイポケさんのセミナーでお話させて頂きました!
テーマは「科学的介護の基本と具体的活用法」で
後半はフィードバック情報の活用についても触れています。
無料で一定期間ご覧頂くことができます(^^)/
是非、ご覧頂けたらうれしいです!
https://info.kaipoke.biz/BIZ__
■弊社動画等の一覧を作りました!
「天晴れ介護サービス・ライブラリー」とでも言うべき内容に仕上
https://www.appare-kaigo.jp/li
■12月は無料講座をあと2つ行います!
大好評の無料講座シリーズ。
ぜひぜひ、ご参加をご検討下さいませ!
◎12月13日(月)14:00~15:30
経営から現場まで!「介護事業の教育インフラ」 職員研修&業務改善リーダーズ・プログラム 活用オリエンテーション
https://www.appare-kaigo.com/z
◎12月18日(土)19:00~20:30
無料介護セミナー!特集「稼働率改善5つのステップ」&今月の
https://www.appare-kaigo.com/z
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■介護施設での面会や外出について
(介護のニュースサイトJOINT参照)
〇介護施設などの利用者と親族らの面会について、
厚生労働省は24日に留意点をまとめた通知を新たに発出した。
目下の新型コロナウイルスの感染動向、対策の進捗状況などを勘案
中身をアップデートしている。
〇利用者と面会者がワクチンを接種済みの場合、または検査での陰
対面による面会の受け入れを検討するよう要請。
直近の感染動向も踏まえつつ、相互のつながりや交流が
利用者、親族らのQOLを高めるという視点を十分に考慮し、
管理者が実施方法を適切に判断するよう求めている。
〇あわせて、感染経路を遮断するための基本的な対策の継続を指示
ワクチンを接種していない人が不当に扱われることの無いように、
〇一時は原則として中止すべきとされていた介護施設などの面会。
今年に入ってからは一律の制限が無くなり、
個々の実情に応じて現場がそれぞれ受け入れの可否を判断してきた
その対応方針はまちまちで、面会者の来訪をかなり厳しく制限して
〇厚労省は今回の通知で、ワクチン接種などを条件として対面での
あわせて、引き続き徹底すべき基本的な対策も改めて整理している
〇厚生労働省が24日に出した介護施設の面会についての新たな通
この中には、利用者を外出させる際の留意点もまとめられている。
〇生活や健康の維持のために必要な外出は制限すべきでない、と改
いわゆる「3密」の回避、マスクの着用、手指衛生、換気など、
基本的な感染防止策を徹底して行うよう重ねて呼びかけた。
〇新型コロナウイルスの感染が拡大している地域については、
「感染拡大防止の観点と入所者、家族のQOLを考慮して対応を検
厚労省は今回の通知で、施設・居住系サービスだけでなく訪問介護
〇感染状況が全国的に落ち着いていること、ワクチン接種が進ん
今なお面会や外出に厳しい一律の制限をかけている施設も一部にあ
厚労省は現場向けに通知を発出するとアナウンスしていた。
■「介護現場をよくする不定期ライブ」YouTubeでも配信中
https://www.youtube.com/channe
2月から始めて、50回を数えます。
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
【天晴れ介護サービスオンラインセミナー情報】
■12月13日(月)
・14:00~15:30 経営から現場まで!「介護事業の教育インフラ」
職員研修&業務改善リーダーズ・プログラム 活用オリエンテーション
https://www.appare-kaigo.com/z
・19:00~20:30 天晴れ介護サービス注目!経営者シリーズ
「ヘルパーが足りない!熊本の起業は人材不足をどう克服したのか
https://www.appare-kaigo.com/z
■12月18日(土)
・14:00~16:30 実地指導対策マニュアルセミナー「特定施設入居者生活介護」
https://www.appare-kaigo.com/z
・19:00~20:30 無料介護セミナー!特集「稼働率改善5つのステップ」&今月の介
https://www.appare-kaigo.com/z
■12月22日(水)
・19:00~21:00 進絵美さんの面談スキル向上講座(進塾)第1回
(シリーズ全5回:12月22日、1月25日、2月22日、3月
https://www.appare-kaigo.com/z
■12月23日(木)
・10:00~12:00 工藤由美さんの管理職のための対職員コミュニケーション力向上講
https://www.appare-kaigo.com/z
・14:00~15:30 介護事業の教育インフラ!職員研修&業務改善
リーダーズ・プログラム会員限定「グループコンサルティング」
https://www.appare-kaigo.com/z
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
■12月は無料講座をあと2つ行います!
大好評の無料講座シリーズ。
ぜひぜひ、ご参加をご検討下さいませ!
◎12月13日(月)14:00~15:30
経営から現場まで!「介護事業の教育インフラ」 職員研修&業務改善リーダーズ・プログラム 活用オリエンテーション
https://www.appare-kaigo.com/z
◎12月18日(土)19:00~20:30
無料介護セミナー!特集「稼働率改善5つのステップ」&今月の
https://www.appare-kaigo.com/z
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆三好春樹著
「介護の専門性とは何か」(雲母書房)より
チェックする人がいなくなったとき、
人は堕落してしまうからだ。
***************************
【コメント】
人が堕落してしまわないような仕組みをつくることは、
その人のためにも大切なのかもしれません。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
今週は月ー土の6日稼働中4日が現地でした。
今日は終電で東北へ向かっています。
久しぶりの現地訪問の法人さんです。
新幹線、結構混んでます。
ひとまずは日常が戻りつつある、という感じですね。
現地のホテル着は12時過ぎになるので、ビールを飲みながら、仕
ところで、ビールはサントリーのプレミアムモルツなのですが、
サントリーは天然水を大事にしている会社、とのこと。
サントリーは天然水の森を育む事業にも取り組んでいるということ
先日ニュースでやっていたのですが、印象に残ったのが次の言葉で
「地下水のための森と、生物多様性が豊かな森は、
ほぼイコールだということが分かってきた」
僕の領域の介護にも、何か応用できそうな言葉に出会いました!
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・講師業等でスキルアップをし
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、助けになる方法が4つ
1.【介護事業所の「稼働率向上」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/1
2.【介護事業の経営者・経営幹部/スキルアップしたい個人向け
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!介護事業の永続的な
3.【介護事業の課題解決に特化したセミナー】にご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「セミナー」とメール(sakakibar
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、お手伝い頂ける
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/me
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/bo
◆介護現場をよくするオンラインセミナー&動画
https://www.appare-kaigo.com/z
◆経営から現場まで「介護事業の教育インフラ」リーダーズ・プロ
https://www.appare-kaigo.com/1
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
◆facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルテ
https://www.facebook.com/hirom
==============================