介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/11/04(木) 09:30 | 【複数の通所介護の送迎をまとめて共同運行サービス!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第174号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【複数の通所介護の送迎をまとめて共同運行サービス!】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第174号
https://www.appare-kaigo.com/
2021.11.4
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第174号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.ピックアップ情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
11月セミナーのラインナップについて
稼働率改善/ストレスケア
面談スキル/人材確保
注目のテーマ満載です。ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/z
○============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先日、知り合いから教えてもらった、
満島ひかりさんがカバーした「ファイト!」
・・・ノックアウトされました!
https://youtu.be/rH9trgAHUXY
「歌縁」という中島みゆき・リスペクトライブ2015より。
歌手というよりは「女優」の歌だなあ、と思いましたが、
世界に引き込まれてしまいました。
以下、歌詞の中から気に入った部分を抜粋します。
歌詞全文にご興味がある方は以下をご覧下さい。
https://www.uta-net.com/song/1
(前略)
暗い水の流れに打たれながら
魚たちのぼっていく
光ってるのは傷ついてはがれかけた鱗が揺れるから
いっそ水の流れに身を任せ
流れ落ちてしまえば楽なのにね
やせこけて そんなにやせこけて
魚たちのぼってゆく
勝つか負けるかそれはわからない
それでもとにかく闘いの
出場通知を抱きしめて
あいつは海になりました
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
(中略)
ああ 小魚たちの群れきらきらと
海の中の国境を越えていく
諦めという名の鎖を
身をよじってほどいていく
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
https://mbp-japan.com/aichi/ap
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■複数の通所介護の送迎をまとめて共同運行サービス!
https://www.daihatsu.com/jp/ne
福祉介護MaaS「ゴイッショ」を2022年春に提供開始
~発売に先立ち、導入検討自治体を募集~
2021年10月21日 ダイハツ工業株式会社
ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、
通所介護施設の送迎業務の共同化を土台に、
他のサービスを付加することで、地域の高齢者の移動や暮らしを支
「福祉介護・共同送迎サービス『ゴイッショ』」を2022年春に
ダイハツは、2018年より「らくぴた送迎」を提供し、
介護施設が個別で実施している送迎業務の効率化をサポートしてい
一方、地域によっては、現状の個別施設がそれぞれ送迎することに
人材不足の課題が見えてきています。
これらの課題解決に向け、2019年10月よりダイハツと香川県
2020年11月に実施した実証事業では、
介護施設にとって送迎業務を外部委託することにより業務負担が軽
また、地域で共同化することにより効率的な稼働が実現できること
さらに、他の自治体へヒアリング活動を行う中で、
エリアや人口規模に関わらず、同様の課題を抱えている自治体が多
社会受容性が高いモデルであると考え、
福祉介護・共同送迎サービス『ゴイッショ』として全国展開するこ
2022年春の提供に先立ち、「ゴイッショ」の導入をご検討いた
https://www.daihatsu.com/jp/ne
■「介護現場をよくする不定期ライブ」YouTubeでも配信中
https://www.youtube.com/channe
2月から始めて、50回を数えます。
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
■11月8日(月)
・10:00~11:30 課題解決型セミナー!稼働率改善5つのステップ
https://www.appare-kaigo.com/z
■11月20日(土)
・14:00~16:00 工藤由美さんの管理職のための対職員コミュニケーション力向上講
「境界線について(ストレスケア、アサーティブな言い方など)」
https://www.appare-kaigo.com/z
・19:00~20:30 最新情報&トピックス マンスリー・ジャーナル2021年11月号
https://www.appare-kaigo.com/z
■11月24日(水)
・10:00~12:00 進絵美さんの面談スキル向上講座 導入編(仮称)
https://www.appare-kaigo.com/z
・14:00~15:30 介護事業の教育インフラ!職員研修&業務改善
リーダーズ・プログラム会員限定 「グループコンサルティング」
https://www.appare-kaigo.com/z
・19:00~20:30 課題解決型セミナー!人材確保5つのステップ
https://www.appare-kaigo.com/z
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
■ケアマネジャー試験、終わりましたね!
受験された方、また応援された方は、
本当にお疲れ様でした!
しばらくは心と身体を休めたい、そんな心境かと思います。
ケアマネジメント・オンラインに問題と解答速報が載っていました
ご興味がある方は是非ご覧下さいませ。
https://www.caremanagement.jp/
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆三好春樹著
「介護の専門性とは何か」(雲母書房)より
「重い人には訪問をして、よくなったらデイに誘おう」
なんて医療的発想が、こうした閉じ込めをつくっている。
だって、老人には「いま」がいちばんいいのだ。
「よくなってから外出しよう」と考えることは、
「一生家から出さない」のと同じなのだ。
******************************
【コメント】
よくなったら・・・とは、一見、正解に思えそうな内容だけに
気を付けないといけないですね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
実地指導対策研修でモチベーションアップ(!?)
先週のことになりますが、
管理職向けの研修として「実地指導対策」について3時間お話させ
何度も実地指導を受けているベテランさんから、
一度も立ち会ったことのない方まで50人程度、
オンラインで受講して頂きました。
事前のご質問も20問程度頂いていたので、
最後の30~40分は双方の質疑応答の時間とさせて頂きました。
なかなかの難問ぞろいで(笑)、回答が難しいご質問ばかりでした
「考え方」の部分をご理解頂けたのではないかと思います。
それにしても、こうした実地指導対策研修。
現場の皆さんにとってはあまり面白くないというか、
どちらかと言えば厳しいお話ばかりなのですが、
モチベーションアップにつながっているのであれば、
色々工夫した甲斐があったというものです(^^)
今回はある意味「入門編」だったので、
今度はサービス種別ごとに・・・というお話も頂いております。
より濃い内容でお届けできたら、と思います!
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・講師業等でスキルアップをし
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、助けになる方法が4つ
1.【介護事業所の「稼働率向上」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/1
2.【介護事業の経営者・経営幹部/スキルアップしたい個人向け
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!介護事業の永続的な
3.【介護事業の課題解決に特化したセミナー】にご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「セミナー」とメール(sakakibar
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、お手伝い頂ける
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/me
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/bo
◆介護現場をよくするオンラインセミナー&動画
https://www.appare-kaigo.com/z
◆経営から現場まで「介護事業の教育インフラ」リーダーズ・プロ
https://www.appare-kaigo.com/1
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
◆facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルテ
https://www.facebook.com/hirom
==============================