介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/10/28(木) 09:30 | 【介護助手の「なり手」発掘へ!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第173号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【介護助手の「なり手」発掘へ!】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第173号
https://www.appare-kaigo.com/
2021.10.28
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第173号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.ピックアップ情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
10月セミナーのラインナップについて
新ケアプラン検証/支援経過の技術
変革するリーダーの考え方/教育インフラ
管理職のための対職員コミュニケーション力など、
注目のテーマ満載です。ホームページから是非ご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/
○============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
最近多い管理職研修のご依頼。
先日はとある社会福祉法人さんで管理職研修の講師を務めさせて頂
https://mbp-japan.com/aichi/ap
事前打ち合わせで様々なご要望をお聞きしたので、
今回は新しいことを多く試みてみました。
新しいことを行う時はやはり不安なものですが、
会場の温度が上がるような、そんな熱気ある研修になりました(^
午前中は「リーダーシップ」と「強み」に、午後は「課題解決」に
僕のレクチャーに続いて、皆さんにたくさんワークをしてもらいま
午前中には面談のデモンストレーション、午後は課題解決の取り組
参加者さんの立候補もあり、刺激的な時間となりました。
皆さん、一人一人が「リーダーシップ」を発揮した、
そんな1日になったのではないか、と思います。
参加者の皆さんがいたからこその研修でした。ありがとうございま
また、毎年、研修をより有意義なものにするための準備を
念入りに行って頂く理事長以下本部の皆さんにも感謝です(^^)
また、来年も呼んで頂けるとのこと、
ますます良いものをお届けできるように頑張ります!
https://mbp-japan.com/aichi/ap
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■介護助手「なり手」発掘、厚労省がコーディネーターを全国配置
(読売新聞オンラインより)
〇厚生労働省は来年度から、
介護施設で清掃など補助的な仕事を担う介護助手のなり手を探し、
施設での活用方法の提案などにあたる
「介護助手等普及推進員(仮称)」を全国に配置する。
〇推進員は介護助手のなり手と施設をつなぐコーディネーターとし
介護現場の深刻な人手不足を緩和するねらいだ。
〇介護助手はシーツの交換や食事の配膳など、
施設の利用者の体に直接触れない業務を担う。
資格を必要とせず、経験が浅く、知識の少ない人でも働ける。
〇介護助手を活用すれば、介護福祉士ら専門職は、
入浴の介助や認知症の人への対応などに集中できるようになる。
〇厚労省はこれまで、介護助手活用のモデル事業を実施するなどし
なり手確保の難しさや施設側の慎重姿勢などから導入は一部にとど
〇このため、なり手と施設をつなぐ推進員の配置に乗り出すことに
介護の職業紹介を行っている福祉人材センターに
都道府県が推進員を配置した場合、人件費などを補助する。
来年度予算の概算要求に必要経費3億円を計上し、全都道府県への
〇推進員は地域のボランティアセンターや地域活動などを巡回し、
介護助手のなり手を掘り起こす。
働く意欲のある高齢者や、子育てが一段落した主婦らに仕事の内容
〇介護施設には、介護助手を導入するための仕事の切り分けについ
導入の利点をアピールし、受け入れ先を広げる。
推進員には、社会保険労務士や介護施設運営の経験者らの起用を想
〇厚労省の担当者は「介護助手であれば、介護の仕事を始めるハー
人材の裾野が広がる。認知度を高めていきたい」と話している。
■「介護現場をよくする不定期ライブ」YouTubeでも配信中
https://www.youtube.com/channe
2月から始めて、50回を数えます。
以下、様々なテーマで30分程度お話しておりますので、
移動中や食事の際などのスキマ時間にでも
是非ご覧頂けるとうれしいです!
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
【天晴れ介護サービスオンラインセミナー情報】
■10月29日(金)
・10:00~12:00 工藤由美さんの管理職のための対職員コミュニケーション力向上講
「自分の気持ちをきちんと伝える」
https://www.appare-kaigo.com/z
・14:00~15:30 介護事業の教育インフラ
職員研修&業務改善オンライン・プログラム会員限定
「グループコンサルティング」
https://www.appare-kaigo.com/z
・19:00~20:30 経営から現場まで、介護事業の教育インフラ!
職員研修&業務改善リーダーズ・プログラム活用オリエンテーショ
https://www.appare-kaigo.com/z
■11月8日(月)
・10:00~11:30 課題解決型セミナー!稼働率改善5つのステップ
https://www.appare-kaigo.com/z
■11月20日(土)
・14:00~16:00 工藤由美さんの管理職のための対職員コミュニケーション力向上講
「境界線について(ストレスケア、アサーティブな言い方など)」
https://www.appare-kaigo.com/z
・19:00~20:30 最新情報&トピックス マンスリー・ジャーナル2021年11月号
https://www.appare-kaigo.com/z
■11月24日(水)
・10:00~12:00 進絵美さんの面談スキル向上講座 導入編(仮称)
https://www.appare-kaigo.com/z
・14:00~15:30 介護事業の教育インフラ!職員研修&業務改善
リーダーズ・プログラム会員限定 「グループコンサルティング」
https://www.appare-kaigo.com/z
・19:00~20:30 課題解決型セミナー!人材確保5つのステップ
https://www.appare-kaigo.com/z
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
■ケアマネジャー試験、終わりましたね!
受験された方、また応援された方は、
本当にお疲れ様でした!
しばらくは心と身体を休めたい、そんな心境かと思います。
ケアマネジメント・オンラインに問題と解答速報が載っていました
ご興味がある方は是非ご覧下さいませ。
https://www.caremanagement.jp/
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆三好春樹著
「介護の専門性とは何か」(雲母書房)より
まず、要介護度の高い人に
「訪問看護」や「訪問介護」ばかりのケアプランを立ててしまう。
これを私たちは、在宅閉じ込めケアプランと呼んでいる。
******************************
【コメント】
訪問サービスが悪いわけではありませんが、
個人的には、外出の機会がないと
お年寄りは元気になっていかないように感じています。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
対面での仕事が復活してきました!
先日は1日、社会福祉法人&医療法人さんのコンサルティングでし
収支改善、稼働率、人材・・・やはり「数字」に向き合うことが多
ただ、どうしても「結果」には波があるものですね。
なので、一時的に数字が悪化することがあっても、
きちんと回復できる力が大事だな、と思います。
・現状を把握できているかどうか
・それを「まずい」と思っているかどうか
・まずいと思っていても「行動」につながっているかどうか
そんなあたりに注目しています!
PS.介護事業の永続的な成功を目指す経営者・経営幹部の方、
または、独立開業や管理職・専門職・講師業等でスキルアップをし
「学び」と「実践」の準備ができた段階で、助けになる方法が4つ
1.【介護事業所の「稼働率向上」取り組みチェックリスト 20】をご覧下さい。
https://www.appare-kaigo.com/1
2.【介護事業の経営者・経営幹部/スキルアップしたい個人向け
ぜひ、ご登録下さい。
https://lin.ee/rihCfcz
※LINE登録特典動画(経営から現場まで!介護事業の永続的な
3.【介護事業の課題解決に特化したセミナー】にご参加下さい。
ご案内をご希望の方は「セミナー」とメール(sakakibar
4.【介護事業の教育インフラ構想】に共感して、お手伝い頂ける
ご希望の方は「お手伝い」とメール(sakakibara102
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/me
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/bo
◆介護現場をよくするオンラインセミナー&動画
https://www.appare-kaigo.com/z
◆経営から現場まで「介護事業の教育インフラ」リーダーズ・プロ
https://www.appare-kaigo.com/1
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
◆facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルテ
https://www.facebook.com/hirom
==============================