介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/04/01(木) 10:00 | 【通所介護等の区分支給限度基準額に係る給付管理】介護現場をよくする研究&活動 通信 第143号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【通所介護等の区分支給限度基準額に係る給付管理】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第143号
https://www.appare-kaigo.com/
2021.4.1
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第143号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.ピックアップ情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
2021年介護報酬改定セミナー第3弾!動画配信中!
解釈通知の正式版公表を受けて、充実の3時間セミナーです
https://www.appare-kaigo.com/1
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
■ケアマネ更新研修、10日間、終了しました!
僕の受講した「未経験組」は面白かったです。
ケアマネ経験者がほとんどいないのです(笑)。
今回はコロナ禍ということでグループワークはほとんどなく、
お隣同士とのちょっとしたワークだけでしたが、
それでも、様々な方とお知り合いになれました。
養護老人ホームの施設長さん、
訪問看護の看護師さん、
老健の相談員さん、
薬剤師さん、歯科衛生士さん、
柔道整復師さん、などなど。
面白そうじゃありませんか?
そんな皆さんが、10日間ケアマネジメントを学ぶのですから・・
更新研修って面白いですね。
10日間通うのはなかなか大変でしたが、
収穫も多い研修となりました。
ただ、この研修で学んだことから派生して、
さらに学びを深める必要なテーマが多数浮かび上がってきました。
ゴールでありスタートであるような・・・。
そんな10日間でした(^^)/
せっかくなので、この研修で学んだことや、
個人的な観点から新たに見つかった課題やテーマについて、まとめ
今後、セミナーでお話したい内容や新しく立ち上げたいプロジェク
すみません、具体的な内容は企業秘密ということで(笑)。
でも、これだけの収穫があったので10日間、通った甲斐があった
(参考ブログ)https://mbp-japan.com/a
貴重なインプットの時間でもありましたが、
同時にアウトプットできる時間でもありました。
なかなか日常、じっくり物事を考えることも最近は少なかったので
ありがたかったです。
早くカタチにできるように、どんどん進めていきたいと思います。
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■通所介護等の区分支給限度基準額に係る給付管理の特例的な取扱
(介護保険最新情報Vol.947 令和3年3月 22 日より)
https://www.mhlw.go.jp/content
○ 通所介護、通所リハビリテーションの大規模型を利用する者の
区分支給限度基準額の管理については、
通常規模型を利用する者との公平性の観点から、
通常規模型の単位数を用いることとする。
○ 具体的には、以下のとおりとする。
① 区分支給限度基準額管理の対象外の算定項目を除き、総単位数を計
【参考】区分支給限度基準額管理の対象外の算定項目
感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じ
中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算、
事業所と同一建物に居住する者又は同一建物から利用する者に通所
サービス提供体制強化加算、介護職員処遇改善加算、介護職員等特
② 基本報酬について、通常規模型にて計算した場合の単位数に置き換
区分支給限度基準額管理の対象外の算定項目を除き、総単位数を計
③ 区分支給限度基準額の管理においては、①の総単位数ではなく②の
■「介護現場をよくする不定期ライブ」YouTubeでも配信中
https://www.youtube.com/channe
・新人職員の受け入れ時のポイント
・自立支援促進加算、衝撃の内容!
・ケアマネジャー更新研修で得られるものとは?
・入浴介助加算をICFで考える
・介護現場リーダー3つの論点
・科学的介護の基本の「キ」
・生き残る法人とは?LIFEデータ活用とは?
・「LIFE導入の流れと考えられる効果・懸念」
・介護事業所の業務とは?求められる研修とは?
・2021年介護報酬改定 変化にどう向き合う?
・法人の教育研修費の全国平均は?受けたい研修とは?
・コロナ対応を振り返って~法人・事業所が求められることとは?
・2021年介護報酬改定をどう考えるか?
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/ap
・4月2日(金)【オンライン】facebookライブ「3月の
https://www.appare-kaigo.com/z
・4月5日(月)【オンライン】facebookライブ:太田秀
https://www.appare-kaigo.com/z
・4月7日(水)【オンライン】介護現場をよくする「新人職員の
https://www.appare-kaigo.com/z
・4月7日(水)【オンライン】居宅介護支援のための広報・稼働
https://www.appare-kaigo.com/z
・4月12日(月)【オンライン】法人向けプログラム 活用オリエンテーション
https://www.appare-kaigo.com/z
・4月12日(月)【オンライン】ケアマネジャーのための「公正
https://www.appare-kaigo.com/z
・4月15日(木)【オンライン】介護現場リーダーの3つの論点 その1(総論/モチベーション)
https://www.appare-kaigo.com/z
・4月20日(火)【オンライン】法人向けプログラム グループコンサルティング(※会員限定)
https://www.appare-kaigo.com/z
・4月20日(火)【オンライン】2021年介護報酬改定セミナ
https://www.appare-kaigo.com/z
※弊社主催のオンラインセミナーについては、
クレジットカード決済でしたら直前まで受け付けておりますが、
銀行振込の場合は3日前が申込期限となりますのでご注意下さいま
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
■介護報酬改定、Q&Aが続々発出されております!
19日発出:令和3年度介護報酬改定Q&A(Vol.1)25問
23日発出:令和3年度介護報酬改定Q&A(Vol.2) 44問
26日発出:令和3年度介護報酬改定Q&A(Vol.3) 127問
29日発出:令和3年度介護報酬改定Q&A(Vol.3) 38問
合計234問(!!!)です。
また、20日には解説セミナー第4弾を予定しております!
https://www.appare-kaigo.com/1
■2020年5月~2021年3月の終了分についても、動画配信
https://www.appare-kaigo.com/z
詳しくはこちらよりご覧下さいませ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆高口光子著
「リーダーのためのケア技術論」(関西看護出版)より
生活障害を見ていくときには、
どういうものに囲まれているのかという物的環境、
どういう人に囲まれていのかという人的環境、
そしてそれらとどのような関係性のなかにあるのか、
これがアセスメント項目になります。
****************************
【コメント】
アセスメント内容の個々の位置づけ、関連性、目的が、
これで整理されていきますね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
法定研修シリーズ、いよいよ完結!しました
https://www.appare-kaigo.com/1
先月3月は、全職員向けの法定研修シリーズを集中的に行いました
1時間で2テーマということで、比較的簡単にできるかと思ってい
1つ1つのテーマがなかなか奥深く、考え出すと色々な課題が出て
とても勉強にはなったのですが、思いのほか苦戦もしました。
ですが、それだけに、内容は濃いものに仕上がったので、
ぜひ皆さんにもご覧頂けると嬉しいです!
https://www.appare-kaigo.com/1
これで、新人研修・法定研修・ケアマネ研修・管理職研修について
一通りそろえることができました。
今年度はさらにこれの発展版を作っていきたいと考えています。
色々楽しみです(^^)
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
https://www.appare-kaigo.com/m
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
https://www.appare-kaigo.com/b
◆天晴れ介護サービスYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channe
◆介護現場をよくするオンラインセミナー&動画
https://www.appare-kaigo.com/z
◆法人向けオンライン&動画研修プログラム
https://www.appare-kaigo.com/1
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
◆facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルテ
https://www.facebook.com/hirom
==============================