介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/03/25(木) 09:30 | 【LIFE、データ提出の猶予期間について】介護現場をよくする研究&活動 通信 第142号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【LIFE、データ提出の猶予期間について】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第142号
https://www.appare-kaigo.com/
2021.3.25
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしております。
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第142号をお送りしております。
○==================================○
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.ピックアップ情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○==================================○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
昨日24日、介護報酬改定セミナー第3弾を行いました!
16日には解釈通知の正式版が公表もされ、
新しい内容も多いため、改定セミナー第3弾も急きょ、行うこととしました。
緊急開催でセミナーを決定したのは、自分自身が解釈通知等を読み込む期限として、
自分自身に課した課題という意味も大きかったわけですが・・・。
今日、これを書いているのが24日の正午です。
夕方に向けて、準備、頑張りたいと思います。
内容的には第2弾+αということになりますので、
第2弾をご受講された方は無料でご招待させて頂きました。
ただ、その+αが結構重たい、というところです・・・(*_*)
動画の編集が済み次第、第3弾の動画の受付を始めたいと思います!
https://www.appare-kaigo.com/16135490403211
■「介護現場をよくする不定期ライブ」YouTubeでも配信中です!
https://www.youtube.com/channel/UCkVbH0v-pv3Bb5lnl_HOgJQ
・法人の教育研修費の全国平均は?受けたい研修とは?
・コロナ対応を振り返って~法人・事業所が求められることとは?
・2021年介護報酬改定をどう考えるか?
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.com/hiromasa.sakakibara.5
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■LIFE、データ提出の猶予期間について
科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的考え方並びに
事務処理手順及び様式例の提示について(令和3年3月16日)より
⑷ 猶予期間の設定について
令和3年度においては、LIFEに対応した介護記録システム等を導入するために
時間を要する等の事情のある事業所・施設については、
⑴ア、⑵ア及び⑶アの規定にかかわらず、一定の経過措置を設けることとする。
具体的には、
・ 令和3年4月から同年9月末日までに本加算の算定を開始する場合は、
算定を開始しようとする月の5月後の月
又は、
・ 令和3年 10 月から令和4年2月末日までの間に本加算の算定を開始する場合は、
令和4年3月の翌月 10 日
までに提出することを可能とする猶予期間を設けることとし、
当該猶予の適用を必要とする理由及び提出予定時期等を盛り込んだ計画を策定することで、
猶予措置の適用を受け本加算の算定をできるものとする
(本計画については、指定権者への届出までを求めるものではないが、
求められた場合には速やかに提出すること)。
なお、猶予期間終了後、情報提出を行うに当たっては、
⑴ア、⑵ア及び⑶アに規定する時点における情報の提出が必要であること。
また、猶予期間の終了時期を待たず、
可能な限り早期に⑴ア、⑵ア及び⑶アの規定に従い提出することが望ましいこと。
なお、提出すべき情報を猶予期間終了日までに提出していない場合は、
算定した当該加算については、遡り過誤請求を行うこと。
※榊原の疑問としては、データ提出についてはこれでよいのですが、
フィードバックの活用ができないため、加算の算定要件に該当するのかどうか?ですが、
皆さんはいかがお考えでしょうか?
■「介護現場をよくする不定期ライブ」YouTubeでも配信中です!
https://www.youtube.com/channel/UCkVbH0v-pv3Bb5lnl_HOgJQ
・法人の教育研修費の全国平均は?受けたい研修とは?
・コロナ対応を振り返って~法人・事業所が求められることとは?
・2021年介護報酬改定をどう考えるか?
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/?jid=2300444
・3月26日(金)【オンライン】法定研修シリーズ(ターミナルケア/褥瘡)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210326-10
・3月26日(金)【オンライン】個人キャリア 第5回「独立・事業化・組織化」※17時~特典セミナーあり!
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210326-13
・3月27日(土)【オンライン】法定研修シリーズ(感染症/災害対策)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210327-10
・3月27日(土)【オンライン】 法定研修シリーズ(家族支援/苦情)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210327-14
・4月2日(金)【オンライン】facebookライブ「3月のzoomセミナーダイジェスト」(※グループ限定)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210321-21
・4月7日(水)【オンライン】介護現場をよくする「新人職員の受け入れ」
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210407-14
・4月7日(水)【オンライン】居宅介護支援のための広報・稼働率アップの具体策
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210407-19
・4月12日(月)【オンライン】法人向けプログラム 活用オリエンテーション
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210412-14
・4月12日(月)【オンライン】ケアマネジャーのための「公正中立」とは?
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210412-19
・4月15日(木)【オンライン】介護現場リーダーの3つの論点 その1(総論/モチベーション)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210415-19
・4月20日(火)【オンライン】法人向けプログラム グループコンサルティング(※会員限定)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210420-14
・4月20日(火)【オンライン】2021年介護報酬改定セミナー第4弾
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20210420-19
※弊社主催のオンラインセミナーについては、
クレジットカード決済でしたら直前まで受け付けておりますが、
銀行振込の場合は3日前が申込期限となりますのでご注意下さいませ。
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/?jid=2300444
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.ピックアップ情報
┗────────────────────────…
3月は法定研修シリーズを一気にやる予定です!
https://www.appare-kaigo.com/15924030651419
必ず実施する必要がある研修項目について、
一気に仕上げます。
この意図としては、法定研修だけで力尽きるのではなく、
介護現場のニーズに応じた研修にも力を入れてもらいたいと思うからです。
例えば、移動・移乗の研修や口腔ケアの研修などを行うと、
介護現場の皆さんの目の色が変わるのですね。
やはり、目の前の、日々直面している課題を解決してくれるテーマだと、
積極性が違ってくるのだと感じます。
法定研修が必要ない、ということではありませんが、
法定研修はこうした動画等を上手に使ってもらって、
現場ニーズにあった研修に力を注いでもらいたい、ということです。
来年度の研修計画にもぜひご活用頂けたらと思います!
https://www.appare-kaigo.com/15924030651419
■2020年5月~2021年2月の終了分についても、動画配信を始めております!
https://www.appare-kaigo.com/zoom
詳しくはこちらよりご覧下さいませ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆高口光子著
「リーダーのためのケア技術論」(関西看護出版)より
QOLの向上というものをもう少し現場で
わかりやすい言葉で言ってみるとどうなるかというと、
それは、「その人らしい生活を手作りする」ということになってきます。
****************************
【コメント】
手作り、というあたりがとても大切ですね。
既製品ではなく、オーダーメイドの仕事、という感覚と捉えています。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228600.html
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
最近、少しずつ対面の仕事も戻ってきました!
写真は先週の土曜日ですが、仕事に出掛ける途中で寄った神社の桜です。
今日はもっと咲いているかも、ですね。
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5081153/
対面とオンライン、半々くらいでやれると、今の自分にはピッタリかな、と思いつつ、
なかなか自分が思うようにばかりいかないのも実際ではありますね。
様々なニーズにもお応えしつつ、自分なりのスタイルを作っていきたいと思っています。
=======================================================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/49786/9/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/49786/9/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/cEc4ez
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49786/1/
===========================================================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
https://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
https://www.appare-kaigo.com/message
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
https://www.appare-kaigo.com/books
◆介護現場をよくするオンラインセミナー&動画
https://www.appare-kaigo.com/zoom
◆法人向けオンライン&動画研修プログラム
https://www.appare-kaigo.com/16097276252495
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルティング等の活動)
https://www.facebook.com/hiromasa.sakakibara.5
===========================================================