介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/12/03(木) 09:30 | 【運営基準の改正等の概要(案)その1】介護現場をよくする研究&活動 通信 第125号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【運営基準の改正等の概要(案)その1】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第125号
http://www.appare-kaigo.com/
2020.12.3
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第125号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.オンラインセミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
コロナ対応マニュアル「介護現場編」を改訂します!
8月に作成&セミナー開催した「介護現場編」ですが、
特に、介護保険最新情報vol.881を中心に、いくつか修正点
12月12日に改訂版として、改めてセミナー&動画収録を行いま
https://www.appare-kaigo.com/z
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
コロナ禍ですが、対面のお仕事が戻りつつあり、
その上、予定していたオンラインの仕事も上積みされるので・・・
ダブルヘッダー、トリプルヘッダーの毎日になっています。
最近は、スケジュール詰め込み過ぎで、かなり疲労困憊気味でした
先日、ひとまず今日で一区切りでした。
日曜日は自主企画のオンラインセミナー3本立てでしたが、
全部参加される方もおみえで、ありがたい限りです。
午前は管理職養成講座で不適切ケア・虐待防止についてでした。
虐待防止がテーマですがあくまで管理職視点からのお話をさせて頂
私のミッションである「介護現場をよくする」には外せない重要テ
午後はマニュアルシリーズの中で、ケアマネジャー向けのアセスメ
以下の内容が盛り込まれたチェックリスト形式になっています。
◎運営基準+解釈通知+Q&A
◎介護サービス計画書の様式及び課題分析標準項目の提示について
1 居宅サービス計画書標準様式及び記入要領(別紙1)
2 施設サービス計画書標準様式及び記入要領(別紙2)
3 介護サービス計画書の様式について(別紙3)
4 課題分析標準項目について(別紙4)
◎ケアプラン点検支援マニュアル(介護保険最新情報vol.38 H20.7.18)
◎榊原の提案する工夫、コツ
夜は認知症についての第3回で、BPSDについてお話しました。
とりわけ「拒否」「リスク」についてとりあげます。
ただ、そもそも「拒否」という言葉に違和感があるので・・・そこ
「拒否」については、必要なケアが実施できないことにつながり、
「リスク」は事故やケガにつながるものなので、
双方ともに放っておくことができず、
真面目な介護職さんほど悩むテーマなので、とりあげることにしま
12月のオンラインセミナーを企画しています!
ぜひ、ホームページよりご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/z
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■運営基準の改正等の概要(案)その1
第195回社会保障審議会介護給付費分科会より
1.感染症や災害への対応力強化
① 日頃からの備えと業務継続に向けた取組の推進
・ 感染症対策の強化として、以下の取組を義務づける。(※3年の経
ⅰ 施設系サービスについて、現行の委員会の開催、指針の整備、研修
ⅱ その他のサービスについて、委員会の開催、指針の整備、研修の実
・ 全てのサービスについて、感染症や災害が発生した場合の業務継続
研修の実施、訓練(シミュレーション)の実施等を義務づける(※
・ 通所系・短期入所系・施設系サービス、(地域密着型)特定施設入
小規模多機能型居宅介護等と同様に、非常災害対策としての訓練の
地域住⺠の参加が得られるよう連携に努めなければならないことと
2.地域包括ケアシステムの推進
① 認知症への対応力向上に向けた取組の推進
・ 訪問系、居宅介護支援及び福祉用具貸与(販売)を除く全ての介護
介護に直接携わる職員のうち、医療・福祉関係の資格を有さない無
認知症介護基礎研修を受講させるために必要な措置を講じることを
(※3年の経過措置期間を設ける)
② 医療と介護の連携の推進
・ 薬剤師の居宅療養管理指導の算定要件とされている介護支援専門員
・ 有床診療所から移行して介護医療院を開設する場合は、当該事業者
全面的な改築の工事を行うまでの間、一般浴槽以外の浴槽の設置は
③ 在宅サービス、介護保険施設や高齢者住まいの機能・対応強化
・ 通所介護について、地域密着型通所介護等と同様に、
地域住⺠やボランティア団体等との連携及び協⼒を⾏う等の地域と
・ 短期入所系・施設系サービスの個室ユニット型施設について、以下
ⅰ ユニット型指定介護老人福祉施設等における介護・看護職員の平均
職員を配置するよう努めることを求めつつ、1ユニットの定員を1
ⅱ ユニット型個室的多床室について、感染症やプライバシーに配慮し
個室化を進める観点から、新たに設置することを禁止する。
④ ケアマネジメントの質の向上と公正中立性の確保
・ 居宅介護支援事業者に、以下について利用者に説明を行うことを新
ⅰ 前6か月間に作成したケアプランにおける各サービスの割合
ⅱ 前6か月間に作成したケアプランにおける各サービスごとの、同一
⑤ 地域の特性に応じたサービスの確保
・ 認知症グループホームのユニット数を弾力化するとともに、サテラ
ⅰ 「原則1又は2、地域の実情により事業所の効率的運営に必要と認
とされているユニット数を「3以下」とする。
ⅱ サテライト型事業所の基準について、サテライト型小規模多機能型
・ 小規模多機能型居宅介護及び看護小規模多機能型居宅介護について
過疎地域等において、地域の実情により事業所の効率的運営に必要
人員・設備基準を満たすことを条件として、登録定員を超過した場
(市町村が認めた時から当該介護保険事業計画期間終了までの最大
に限り行わないこととすることを踏まえ、この場合には、登録定員
・ 小規模多機能型居宅介護について、厚生労働省令で定める登録定員
市町村が条例で定める上での「従うべき基準」から「標準基準」に
(※)必要な法律上の措置を講じた上で、運営基準について所要の
■時事ネタについては、毎月恒例のマンスリー・ジャーナルをご覧
https://www.appare-kaigo.com/1
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/ap
・12月7日(月)【オンライン】facebookライブ(11
https://www.appare-kaigo.com/z
・12月12日(土)【オンライン】小規模多機能セミナー(第6
https://www.appare-kaigo.com/z
・12月12日(土)【オンライン】コロナ対策マニュアル「介護
https://www.appare-kaigo.com/z
・12月12日(土)【オンライン】ケアマネジャー向け(第8回
https://www.appare-kaigo.com/z
・12月26日(土)【オンライン】管理職向けセミナー(第8回
https://www.appare-kaigo.com/z
・12月26日(土)【オンライン】医療・介護・福祉業界で「個
https://www.appare-kaigo.com/z
・12月26日(土)【オンライン】介護現場をよくするマニュア
https://www.appare-kaigo.com/z
・12月28日(月)【オンライン】zoom無料相談会(お一人
https://www.appare-kaigo.com/z
・12月28日(月)【オンライン】facebookライブ(マ
https://www.appare-kaigo.com/z
・1月16日(土)【オンライン】2021年介護報酬改定への対
https://www.hms-seminar.com/se
・1月24日(日)【オンライン】2021年介護報酬改定の改革
https://www.hms-seminar.com/se
・1月24日(日)【オンライン】21年介護報酬改定への老健施
https://www.hms-seminar.com/se
・1月29日(金)【オンライン】医療・介護・福祉業界で「個人
https://www.appare-kaigo.com/1
・2月26日(金)【オンライン】医療・介護・福祉業界で「個人
https://www.appare-kaigo.com/1
・3月26日(金)【オンライン】医療・介護・福祉業界で「個人
https://www.appare-kaigo.com/1
※弊社主催のオンラインセミナーについては、
クレジットカード決済でしたら直前まで受け付けておりますが、
銀行振込の場合は3日前が申込期限となりますのでご注意下さいま
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.オンラインセミナー情報
┗────────────────────────…
■コロナ対応マニュアル「介護現場編」を改訂します
8月に作成&セミナー開催した「介護現場編」ですが、
おかげさまでセミナーへのご参加と、その後のマニュアル&動画に
多くの皆様にご覧頂き、ご好評を頂いております。
その後、基本的な内容については大きな変更はないのですが、
特に、介護保険最新情報vol.881を中心に、いくつか修正点
来月12月に改訂版として、改めてセミナー&動画収録を行う予定
前回8月の「介護現場編」にご参加頂いた方(動画の購入含む)は
改訂版のマニュアルと動画をお送りする予定でおります。
冬本番を迎える前に、感染防止対策の再点検にお役立て頂けたらと
12月12日(土)の14時からを予定しております。
年末でお忙しい時期になるかと思いますが、是非ご予定下さいませ
(日程のご都合が合わない場合には、後日マニュアルと動画をお送
■その他、12月のオンラインセミナーのラインナップです!
ぜひ、ホームページよりご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/z
■5月~11月の終了分についても、動画配信を始めております!
https://www.appare-kaigo.com/z
詳しくはこちらよりご覧下さいませ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆三好春樹著
「最強の老人介護」(講談社)より
介護現場で老人を生き生きとさせるのは、
共感的にかかわることができる人なのだ。
一緒に泣いたり笑ったりできる人だ。
**************************
【コメント】
どこかで冷静に見る自分もありながらも、
こうして関わることができるようになりたいなあ、と思います。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
先日は小規模多機能のセミナーでお話させて頂く機会がありました
「ケア」と「収益」を両立させる午前・午後の企画でした。
普段はどうしても収益に偏ったお話になりがちなのですが、
ケアの原点を見つめ直すお話もできて、よかったと思います。
最終的にはここが問われる、と改めて考えました。
でないと信頼も得られないですものね。
自分自身、お話をしながら、大事なものを再確認している感覚です
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/me
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/bo
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/ap
◆介護現場をよくするスライド動画&PDF講座(管理者編、ケア
http://www.appare-kaigo.com/15
◆介護現場をよくする事業経営実践塾(全5回)
http://www.appare-kaigo.com/15
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
◆facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルテ
https://www.facebook.com/hirom
==============================