介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/11/19(木) 09:30 | 【報酬改定の議論大詰め!ポイント総整理】介護現場をよくする研究&活動 通信 第123号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【報酬改定の議論大詰め!ポイント総整理】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第123号
http://www.appare-kaigo.com/
2020.11.19
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしております。
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第123号をお送りしております。
○==================================○
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.オンラインセミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○==================================○
秋冬に備える!新型コロナウィルス対策マニュアル解説セミナー
「介護現場編」「コロナ特例編」マニュアル+解説動画付き
https://www.appare-kaigo.com/corona
○==================================○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
良いのか悪いのか分かりませんが・・・
出張生活が復活しています。
今、これを書いているのは水曜日で、
全国有料老人ホーム協会の施設長研修です。
3泊4日の出張中です。
この後、愛知に戻って、介護の読書会。
木金は始発で中国地方で、2法人さんのコンサルティング。
土日はオンラインで、日曜日の夜から2泊3日の出張、九州と関東です。
春先から、かなりオンラインが中心だったので、
久しぶりに対面でお会いすると
「やっぱり対面がいいですね!」と喜んで頂けます。
まあ、対面でもオンラインでもどちらでもいいですね、と言われるよりはいいことですね(笑)
会えてよかった、という誉め言葉として受けとめております。
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.com/hiromasa.sakakibara.5
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■報酬改定の議論大詰め!ポイント総整理(居宅介護支援、施設系以外9
第193回社会保障審議会介護給付費分科会より
(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)
論点①.人員配置要件の明確化
(夜間対応型訪問介護)
論点②.基準の緩和
論点③.報酬の在り方(基本報酬の見直し)
論点④.離島や中山間地域等におけるサービスの充実(特別地域加算等の創設)
(小規模多機能型居宅介護)
論点①.小規模多機能型居宅介護機能強化等
ⅰ 基本報酬の在り方
ⅱ 訪問体制強化加算
ⅲ 総合マネジメント体制強化加算
論点②.離島や中山間地域等におけるサービスの充実(特別地域加算等の創設)
論点③.緊急時の宿泊ニーズへの対応の充実(短期利用居宅介護費)
論点④. 地域の特性に応じたサービスの確保(地方分権提案)
ⅰ 登録定員を超過した場合の報酬減算(令和元年分)
ⅱ 条例委任する場合の基準(令和2年分)
(看護小規模多機能型居宅介護)
論点①.多職種協働による自立支援・重度化防止の取組の推進
論点②.緊急時の宿泊ニーズへの対応の充実(短期利用居宅介護費)
論点③.通所困難な利用者の入浴機会の確保
(特定施設入居者生活介護)
論点①.中重度者や看取りへの対応の充実
論点②.機能訓練の充実
論点③.入居者実態を踏まえた適切な評価(入居継続支援加算)
(認知症対応型共同生活介護)
論点①.緊急時短期利用
論点②.医療連携体制加算
論点③. ユニット数の弾力化・サテライト型事業所の創設
論点④.夜勤職員体制
論点⑤. 計画作成担当者の配置
論点⑥. 管理者交代時の研修の修了猶予措置
論点⑦. 運営推進会議及び外部評価の効率化
(通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護)
論点①.管理者に係る配置基準
論点②.生活機能向上連携加算
論点③.個別機能訓練加算
論点④. 入浴介助加算
論点⑤. 地域等との連携
論点⑥. 中山間地域等におけるサービスの充実
(療養通所介護)
論点①.柔軟なサービス提供のための報酬体系
論点②.人材の有効活用(利用者の状態確認)
(通所リハビリテーション)
論点①.心身機能・活動・参加に対する取組の促進
論点②.リハビリテーションマネジメント加算
論点③.社会参加支援加算
論点④. 生活行為向上リハビリテーション実施加算
論点⑤.入浴介助加算
論点⑥.リハビリテーション計画書と個別機能訓練計画書の書式の見直し
論点⑦.介護予防通所リハビリテーションの長期期間利用
(短期入所生活介護)
論点①.看護職員に係る配置基準
論点②.生活機能向上連携加算
(短期入所療養介護)
論点①.介護老人保健施設が提供する短期入所療養介護の在り方
論点②.緊急短期入所受入加算
(福祉用具・住宅改修)
論点➀. 退院・退所時のスムーズな福祉用具貸与の利用
論点②. 福祉用具の安全な利用の促進
(訪問介護)
論点①.特定事業所加算
論点②. 生活機能向上連携加算
論点③.通院等乗降介助
論点④. 看取り期における対応の充実
(訪問入浴介護)
論点⑤. 新規利用者の受入の手間に係る評価
論点⑥. 清拭又は部分浴を実施した場合の減算
(訪問看護)
論点①.退院当日の訪問看護
論点②.在宅療養を支える訪問看護提供体制の強化(看護体制強化加算)
論点③. 地方分権提案(訪問看護ステーションの人員基準)
論点④.役割を踏まえたサービスの提供
(訪問リハビリテーション)
論点①.リハビリテーションマネジメント加算
論点②.リハビリテーション計画の作成に係る診療未実施減算
論点③.退院・退所直後のリハビリテーションの充実
論点④.社会参加支援加算
論点⑤.介護予防訪問リハビリテーションの長期期間利用
(居宅療養管理指導)
論点①.基本方針を踏まえた居宅療養管理指導の実施と多職種連携
論点②.居宅療養管理指導における通院が困難なものの取扱い
論点③.居住場所に応じた評価
論点④.医師・歯科医師から介護支援専門員への情報提供
論点⑤. 情報通信機器を用いた服薬指導の評価
論点⑥. 他の医療機関等の管理栄養士による居宅療養管理指導の評価
論点⑦. 歯科衛生士等による管理指導計画
■時事ネタについては、毎月恒例のマンスリー・ジャーナルをご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/15975390414799#200523
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/?jid=2300444
・11月21日(土)【オンライン】zoom無料相談会(お一人様30分)5枠あります!
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201121-10
・11月21日(土)【オンライン】facebookライブ(マンスリー・ジャーナル11月号)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201121-21
・11月27日(金)【オンライン】医療・介護・福祉業界で「個人」としてのキャリアを考えるシリーズ
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201127-13
・11月28日(土)【オンライン】地域包括ケアに貢献する小規模多機能における ケアマネジャーを中心とした個別ケアと多職種連携【HMS様主催】
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5065986/
・11月28日(土)【オンライン】経営幹部・管理者のための小規模多機能の収益最大化の具体策【HMS様主催】
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5065989/
・11月29日(日)【オンライン】管理職向けzoomセミナー(第7回)不適切ケアと虐待防止
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201129-10
・11月29日(日)【オンライン】介護現場をよくするマニュアルシリーズ(ケアマネジメント編)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201129-14
・11月29日(日)【オンライン】法定研修シリーズセミナー(第5回)認知症ケア③BPSDのケア
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201129-19
※弊社主催のオンラインセミナーについては、
クレジットカード決済でしたら直前まで受け付けておりますが、
銀行振込の場合は3日前が申込期限となりますのでご注意下さいませ。
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/?jid=2300444
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.オンラインセミナー情報
┗────────────────────────…
■コロナ対応マニュアル「介護現場編」を改訂します
8月に作成&セミナー開催した「介護現場編」ですが、
おかげさまでセミナーへのご参加と、その後のマニュアル&動画についても、
多くの皆様にご覧頂き、ご好評を頂いております。
その後、基本的な内容については大きな変更はないのですが、
特に、介護保険最新情報vol.881を中心に、いくつか修正点があるため、
来月12月に改訂版として、改めてセミナー&動画収録を行う予定をしております。
前回8月の「介護現場編」にご参加頂いた方(動画の購入含む)は無料でご招待させて頂きますし、
改訂版のマニュアルと動画をお送りする予定でおります。
冬本番を迎える前に、感染防止対策の再点検にお役立て頂けたらと思います。
12月12日(土)の14時からを予定しております。
年末でお忙しい時期になるかと思いますが、是非ご予定下さいませ。
(日程のご都合が合わない場合には、後日マニュアルと動画をお送りします)
■その他、11月のオンラインセミナーのラインナップです!
ぜひ、ホームページよりご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201107-10
■5月~9月の終了分についても、動画配信を始めております!
https://www.appare-kaigo.com/zoom
詳しくはこちらよりご覧下さいませ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆三好春樹著
「最強の老人介護」(講談社)より
ケアプランで決まったと言われても、
それは仮説のようなものでしかない。
だって介護はやってみないとわからないものなのだ。
***************************
【コメント】
こうした言い方が専門性がない、などと批判されそうですが、
実際の現実を直視したらこうなるだろうと思います。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228600.html
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
【人間理解を深める】カーネギー読み直し
人をに好かれる六原則
6.心からほめる
他人を喜ばせたり、ほめたりしたからには、
何か報酬をもらわねば気が済まぬというような
けちな考えを持った連中は、当然、失敗するだろう。
(略)
人間は、誰でも周囲の者に認めてもらいたいと願っている。
(略)
見えすいたお世辞は聞きたくないが、
心からの賞賛には飢えているのだ。
=======================================================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/49786/9/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/49786/9/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/cEc4ez
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49786/1/
=======================================================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/message
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/books
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/?jid=2300444
◆介護現場をよくするスライド動画&PDF講座(管理者編、ケアマネ編、新人編等多数)
http://www.appare-kaigo.com/15701652778111
◆介護現場をよくする事業経営実践塾(全5回)
http://www.appare-kaigo.com/15764844691096
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルティング等の活動)
https://www.facebook.com/hiromasa.sakakibara.5
=======================================================