介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/11/12(木) 09:30 | 【厚生労働省より、感染予防対策研修をWEBで公開!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第122号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【厚生労働省より、感染予防対策研修をWEBで公開!】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第122号
http://www.appare-kaigo.com/
2020.11.12
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第122号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.オンラインセミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
秋冬に備える!新型コロナウィルス対策マニュアル解説セミナー
「介護現場編」「コロナ特例編」マニュアル+解説動画付き
https://www.appare-kaigo.com/
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先日は変則トリプルヘッダーです!
午前中がzoomセミナーで、
午後は車で1時間の所にある法人さんで管理職研修2時間。
急いで帰ってきて、夜は再びzoomセミナーという、
ちょっと慌ただしい1日でした。
オンラインと対面と両方を駆使しながらの仕事の日々が続いていま
仕事の量がこれまでより多くなっているようでもあり、
色々なことが追いつかなくなっています・・・。
嬉しいお話ではあるのですが・・・。
昨日は東北の法人さんで、1日オンラインの予定が、
始発、終電での日帰りとなりました。
現地滞在(研修)が4時間半に対し、移動が片道6時間、
さすがに東北は寒い!と実感した1日でもありました。
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■厚生労働省より、感染予防対策研修をWEBで公開!
介護保険サービス従事者向けの感染対策に関する研修について
介護保険最新情報Vol.888 令和2年 11 月9日
・今般、
留意すべき感染防止策について、研修プログラム・教材を作成し、
・なお、今回は教材の一部を公開するものであり、
その他の内容についても順次掲載していく予定ですので念のため申
研修概要
目的:介護保険サービスに従事する職員が標準感染予防策と
感染発生時の備えを理解し実施できる。
対象:介護職員等及び感染管理を教育する立場にある管理者や
感染管理対策委員会等(以下、管理者・感染対策教育担当者)の者
プログラム構成(予定)
上記事務連絡のほか、「訪問介護職員のためのそうだったのか!
サービス類型別に実際のケアの場面での対策について動画によりお
感染症の基礎から感染発生時の対応まで幅広く学ぶことができる内
①職員向け
・介護サービス提供の場で行う感染対策 【本日公開】
・標準予防策と感染経路別予防策 【本日公開】
・感染拡大防止のための職員の健康管理 【本日公開】
・生活の場における高齢者の健康管理
・介護サービスを提供する際の衛生管理
・手洗い、個人防護具の適切な使用
・感染予防策を踏まえた介護・看護ケア
(平常時・感染症流行時・濃厚接触者・陽性者発生時)
・家族介護者への支援
・感染症による死亡への備え
②管理者・感染対策教育担当者向け
上記①に加えて、以下のプログラムを予定
・介護サービス提供の場で行う感染対策(管理者・
・感染対策マニュアルの見直しによる感染管理体制の改善
・感染予防に取り組む職員のメンタルヘルス
・感染症発生時の対応
・実技演習の進め方
利用方法
以下のサイトよりアクセスしてください。
①職員向け:https://training.kaigo-
②管理者・感染対策教育担当者向け:
https://deli3.study.jp/rpv/
■時事ネタについては、毎月恒例のマンスリー・
https://www.appare-kaigo.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/
・11月14日(土)【オンライン】facebookライブ(
※職場をよくする対話型リーダーシップ実践会限定
https://www.appare-kaigo.com/
・11月21日(土)【オンライン】zoom無料相談会(
https://www.appare-kaigo.com/
・11月21日(土)【オンライン】facebookライブ(
https://www.appare-kaigo.com/
・11月27日(金)【オンライン】医療・介護・福祉業界で「
https://www.appare-kaigo.com/
・11月28日(土)【オンライン】
https://mbp-japan.com/aichi/
・11月28日(土)【オンライン】経営幹部・
https://mbp-japan.com/aichi/
・11月29日(日)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・11月29日(日)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・11月29日(日)【オンライン】法定研修シリーズセミナー(
https://www.appare-kaigo.com/
※弊社主催のオンラインセミナーについては、
クレジットカード決済でしたら直前まで受け付けておりますが、
銀行振込の場合は3日前が申込期限となりますのでご注意下さいま
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.オンラインセミナー情報
┗────────────────────────…
■5月からスタートした「介護現場をよくする事業経営実践塾」、
無事に終了しました!動画配信中です。
年末に向けて、そろそろ、今年度の振り返りとともに、
来年度の計画を考え始める頃ではないでしょうか?
コロナ禍での1年で、
来年度においても、
とはいえ、このような不確実性が高い時期だからこそ、
ぶれない軸といいますか、
「介護現場をよくする事業経営実践塾」
コロナ対応のお話も含まれていますし、
コロナとは関係なく、
ぜひ、来年度を見据えて、この時期にご覧頂きたい内容です。
・プレ講座「生き残る法人経営に必要な条件とは」
・第1回「地域包括ケア・共生社会における法人経営総論」
・第2回「新規事業と収益力向上の具体策」
・第3回「人材採用難時代に打ち勝つ、採用・育成・
・第4回「稼働率を上げる広報戦略、
・第5回「働き方改革、労務問題に強くなる具体策&まとめ『
・全5回セット【動画配信】プレ講座+全5回セット(
ご購入後にセミナー資料(PDF)と動画(URL)
何度でもご視聴できますので復習や法人内研修等でご活用ください
詳細はホームページよりご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/
■その他、11月のオンラインセミナーのラインナップです!
ぜひ、ホームページよりご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/
■5月~9月の終了分についても、動画配信を始めております!
https://www.appare-kaigo.com/
詳しくはこちらよりご覧下さいませ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆三好春樹著
「最強の老人介護」(講談社)より
介護が面白い?
(中略)
面白いというのは言い換えると興味深いということだ。
とても人間的な仕事だと言ってもいい。
*************************
【コメント】
確かに「介護が面白いとか楽しい」と言うと、
ちょっと誤解を招いたり、理解してもらいづらかったりするので、
「興味深い」「人間的」という説明は分かりやすいですね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
【人間理解を深める】カーネギー読み直し
人をに好かれる六原則
2.笑顔を忘れない
笑顔の効果は強力である。
たとえその笑顔が目に見えなくても、
効果に変わりがない。
(中略)
笑顔は声にのって相手に伝わるというのだ。
※カーネギーが受講生に対して
「1週間誰かに笑顔を見せ続けよ」という課題を出し、
その結果報告は予想した以上の反応だったとのことです。
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/
◆介護現場をよくするスライド動画&PDF講座(管理者編、
http://www.appare-kaigo.com/
◆介護現場をよくする事業経営実践塾(全5回)
http://www.appare-kaigo.com/
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================