介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/10/08(木) 09:30 | 【人員配置基準等の取扱い(介護給付費分科会より)】介護現場をよくする研究&活動 通信 第117号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【人員配置基準等の取扱い(介護給付費分科会より)】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第117号
http://www.appare-kaigo.com/
2020.10.8
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第117号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.オンラインセミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
秋冬に備える!新型コロナウィルス対策マニュアル解説セミナー
「介護現場編」「コロナ特例編」マニュアル+解説動画付き
https://www.appare-kaigo.com/
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
オンライン活用については、
決して専門家でもなければ、詳しいわけでもなく、
もともとはどちらかと言えば苦手分野で、
コロナを機に活用を始めることになりました(
ただ、
「オンラインの活用」について話してほしい、というご依頼が
いくつか来るようになりました。
分かりやすいところで言えば、
例えば研修でも使えますし、
社内の研修や、社内の多職種連携にも活用できると考えています。
外部講師を招く時でも、距離が関係なくなりますね。
海外の講師だって視野に入るかもしれません。
また、今、単純に「会議」「研修」「連携」
単なる対面の代替手段ではない機能も色々そろっていますし、
今後も増えていくものだろうと思います。
テレワーク含め、働き方、学び方、人とのつながり方にも、
大きな影響がありますね。
個人的にはとても楽しみです!
■4か月も前になりますが、facebookライブで
「zoomセミナー&facebook活用進化論」
もしご興味があればご覧下さいませ。
https://www.youtube.com/watch?
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■人員配置基準等の取扱い
社会保障審議会介護給付費分科会(第186回)より
<現状と課題>
介護報酬においては、サービスの機能・役割に応じ、
医師や看護師等の医療専門職、介護職等について、
配置の有無や、配置の形態、
(育児や介護との両立)
介護関係職種が退職をした理由(複数回答)として、
「結婚・出産・妊娠・育児のため」が約20%、
「家族の介護・看護のため」が約5%となっており、
離職防止(定着促進)の上で、
育児や介護との両立が可能な環境整備を進めることが重要となる。
両立支援の制度として、労働基準法による産前産後休業制度や、
育児・介護休業法による育児休業、介護休業制度、
介護報酬の人員配置基準における「常勤」配置や、
事業所の従業者の数を常勤の従業者の数に換算した上で
定められた数を確保する必要がある「常勤換算」
・ 育児のための短時間勤務を行う場合には、
「常勤」について取扱いの特例(
介護のための短時間勤務については特例が設けられていない
・ 育児・介護のための短時間勤務を行う場合に、
「常勤換算」の取扱いについて特段の特例は設けられていない
(診療報酬では、週30時間以上の勤務で常勤換算上「1」
・ 産前産後休業制度や育児・介護のための休業を取得する場合に、
「常勤」の取扱いについて特段の特例が設けられておらず、
別の常勤の者の確保が必要となる
(
状況がある。
(各サービスにおける人員配置基準)
今後、介護サービス需要の増大、担い手不足が見込まれる中で、
柔軟な人材配置を可能としていくことが重要となる。
人員配置基準等は各サービスの機能・
特養・老健のサテライト型施設の配置基準や、
通所介護における総合事業と一体的に実施する場合の配置基準等、
全体としては類似の基準となっている中で部分的に異なる設定とな
(いわゆるローカルルール)
人員配置基準等については、「兼務」の範囲等、
自治体毎に異なる解釈や取扱い(いわゆるローカルルール)
対応が必要との指摘がある。
<論点>
今後も高齢化の進展による介護サービス需要の増大、
現役世代の減少に伴う担い手不足が見込まれる中で、
質の担保に留意しつつ、育児や介護と仕事の両立を進める観点や、
柔軟な人材配置を可能とする観点等から、
あわせて、いわゆるローカルルールの対応について、
実態の把握を含めどのような方策が考えられるか。
■時事ネタについては、毎月恒例のマンスリー・
https://www.appare-kaigo.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月10日(土)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・10月10日(土)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・10月12日(月)【オンライン】zoomによる無料相談会(
https://www.appare-kaigo.com/
・10月12日(月)【オンライン】facebookライブ(
※職場をよくする対話型リーダーシップ実践会限定
https://www.appare-kaigo.com/
・10月17日(土)【オンライン】facebookライブ(
https://www.appare-kaigo.com/
・10月26日(月)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・10月26日(月)【オンライン】医療・介護・福祉 業界で「個人」としてのキャリアアップを考える
https://www.appare-kaigo.com/
・10月26日(月)【オンライン】法定研修第4回:
https://www.appare-kaigo.com/
・11月28日(土)【オンライン】
https://mbp-japan.com/aichi/
・11月28日(土)【オンライン】経営幹部・
https://mbp-japan.com/aichi/
※弊社主催のオンラインセミナーについては、
クレジットカード決済でしたら直前まで受け付けておりますが、
銀行振込の場合は3日前が申込期限となりますのでご注意下さいま
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.オンラインセミナー情報
┗────────────────────────…
■週末~週明けのオンライン企画についてご案内させて頂きます。
・10月10日(土)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・10月10日(土)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・10月12日(月)【オンライン】zoomによる無料相談会(
https://www.appare-kaigo.com/
・10月12日(月)【オンライン】facebookライブ(
※職場をよくする対話型リーダーシップ実践会限定
https://www.appare-kaigo.com/
※日程が近づいておりますが、
銀行振込の場合は3日前が申込期限となりますのでご注意下さいま
ぜひ、詳細はホームページよりご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/
■5月~9月の終了分については、動画配信を始めております!
https://www.appare-kaigo.com/
詳しくはこちらよりご覧下さいませ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆山田滋著
「安全な介護Q&A」(筒井書房)より
危険な環境だと私が思っても、
環境を変えることの危険のほうが大きいかもしれません。
***************************
【コメント】
在宅に訪問に行くと、こういう場面によく出会いますね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
東海地方も昨日から雨が続いています。
地域によりますが、この週末にかけては台風に注意、ですね。
観光の季節ですし、GOTOキャンペーンもある中で、
週末の台風は、観光業はじめ辛いだろうなあ・・・
皆さん、よい週末をお過ごし下さいませ。
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/
◆介護現場をよくするスライド動画&PDF講座(管理者編、
http://www.appare-kaigo.com/
◆介護現場をよくする事業経営実践塾(全5回)
http://www.appare-kaigo.com/
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================