介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/10/01(木) 09:30 | 【口腔・栄養についての現状と論点】介護現場をよくする研究&活動 通信 第116号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【口腔・栄養についての現状と論点】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第116号
http://www.appare-kaigo.com/
2020.10.1
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第116号をお 送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.オンラインセミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
秋冬に備える!
新型コロナウィルス対策マニュアル解説セミナー「介護現場編」
マニュアル+解説動画付き
https://www.appare-kaigo.com/c
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先日28日、5月から始めた「介護現場をよくする事業経営実践塾
全5回コースが無事に終了しました!
企画はコロナ前からしていたので、対面を予定していましたが、
5月開講ということで、急遽オンラインに切り替えての開催でした
ノウハウをかなりお出しする内容ということで、オンラインとして
おかげさまで全5回を無事に終えることができました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
経営全般のテーマを扱うということで、
初めてゲスト講師の先生をお招きしましたが 、
やはり、1人で全部やるより、内容の幅が広がりますね。
対談のコーナーもあり、幅が広がるとともに、内容も深まったので
ゲスト講師の先生にも感謝です!
全5回コース、ぜひホームページで詳細をご確認下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/1
「介護現場をよくする事業経営実践塾」
■プレ講座【動画配信】生き残る法人経営に必要な条件とは
■第1回【動画配信】地域包括ケア・共生社会における法人経営総
■第2回【動画配信】新規事業と収益力向上の具体策
■第3回【動画配信】人材採用難時代に打ち勝つ、採用・育成・定
■第4回【動画配信】稼働率を上げる広報戦略、多職種連携で作る
■第5回【zoomセミナー(終了、近日中に動画配信)】働き方
■プレ+全5回セット(4万円お得!)
https://www.appare-kaigo.com/1
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■口腔・栄養について
社会保障審議会介護給付費分科会(第185回)より
<現 状と課題>
〇介護保険施設における口腔管理は、入所者の口腔ケア・マネジメ
誤嚥性肺炎の予防や経口摂取の維持のため、個々の入所者に対する
居宅サービスにおける口腔管理については、口腔機能の低下してい
口腔機能向上サービスの提供等を実施している。
〇介護保険施設における栄養管理は、個々の入所者の健康状態や栄
多職種が連携して行う栄養ケア・マネジメントを基本としつつ、
摂食 嚥下機能が低下した入所者に対する経口摂取の支援等を実施してい
居宅サービスにおける栄養管理については、低栄養状態又はおそれ
栄養改善サービスの提供等を実施している。
〇これまでの介護報酬改定において、口腔・栄養管理の充実を図る
• 平成27年度改定では、多職種連携による口から食べる楽しみの支
• 平成30年度改定では、
口腔について、専門的な口腔管理体制の評価の対象拡大、
介護施設入所者個別の 口腔衛生管理の要件見直し
栄養について、居宅要介護者等の栄養状態の定期的な把握、
低栄養状態の入所者に対する重点的な栄養管理、
医療機関と介護施設の栄養に関する連携強化の評価等を行ってきた
〇このような中、
• 口腔については、介護保険施設における口腔衛生管理体制は整いつ
介護職員や多職種との連携による口腔管理等の取組内容への課題が
また、通所サービス事業所における口腔機能向上の取組は低調であ
利用者の把握や歯科医療機関との連携への課題がみられる。
• 栄養については、介護保険施設における入所者ごとの栄養管理は充
低栄養リスクが高い者への丁寧な対応や医療機関等との連携のため
また、居宅における栄養改善の取組は低調であり、
介護職員等による栄養スクリーニングの実施や管理栄養士の確保に
<論点>
〇口腔健康管理や低栄養状態の改善は、健康寿命の延伸やQOLの
・介護保険施設において、より入所者の状態に応じた丁寧な口腔・
率的に行うためには、どのような方策が考えられるか。
・また、居宅要介護高齢者について、個々の口腔・栄養状態を効率
能低下や低栄養状態のリスクがある者を適切な口腔・栄養改善の取
めには、どのような方策が考えられるか。
〇リハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養の取組は、一体とな
より効果的な自立支援・ 重度化予防につながることが期待されるが、どのような方策が考
えられるか。
■時事ネタについては、毎月恒例のマンスリー・ジャーナルをご覧
https://www.appare-kaigo.com/1
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/ap
・9月25日(金)【オンライン】秋冬に備える!新型コロナウィ
解 説セミナー「コロナ特例編」
https://www.appare-kaigo.com/z
・9月28日(月)【オンライン】介護現場をよくする事業経営実
https:// mbp-japan.com/aichi/appare-
・10月3日(土)【オンライン】科学的介護の2021年介護報
https://mbp-japan.com/aichi/ap
・10月3日(土)【オンライン】老健施設における高稼働・高業
https://mbp-japan.com/aichi/ap
・10月4日(日)【オンライン】拡大する介護需要に完全対応し
https://mbp-japan.com/aichi/ap
・10月4日(日)【オンライン】高業績を築く経営幹部・管理者
https://mbp-japan.com/aichi/ap
・10月10日(土)【オンライン】小規模多機能zoomセミナ
https://www.appare-kaigo.com/z
・10月10日(土)【オンライン】facebookライブ(内
https://www.appare-kaigo.com/z
・10月10日(土)【オンライン】ケアマネジャー向けzoom
https://www.appare-kaigo.com/z
・10月12日(月)【オンライン】zoomによる無料相談会(
https://www.appare-kaigo.com/z
・10月12日(月)【オンライン】facebookライブ(9
※職場をよくする対話型リーダーシップ実践会限定
https://www.appare-kaigo.com/z
・10月17日(土)【オンライン】facebookライブ(マ
https://www.appare-kaigo.com/z
・10月26日(月)【オンライン】管理職養成講座シリーズ第6
https://www.appare-kaigo.com/z
・10月26日(月)【オンライン】医療・介護・福祉 業界で「個人」としてのキャリアアップを考える
https://www.appare-kaigo.com/z
・10月26日(月)【オンライン】法定研修第4回:認知症ケア
https://www.appare-kaigo.com/z
・11月28日(土)【オンライン】地域包括ケアに貢献する小規
https://mbp-japan.com/aichi/ap
・11月28日(土)【オンライン】経営幹部・管理者のための小
https://mbp-japan.com/aichi/ap
・12月6日(日)【東京】科学的介護の2021年介護報酬改定
https://mbp-japan.com/aichi/ap
※弊社主催のオンラインセミナーについては、
クレジットカード決済でしたら直前まで受け付けておりますが、
銀行振込の場合は3日前が申込期限となりますのでご注意下さいま
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/ap
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.オンラインセミナー情報
┗────────────────────────…
■オンライン企画、好評開催・配信中です!
法人向け研修でもご要望の多い「管理職向け研修」について、
今年の6月から「管理職養成講座シリーズ」を始めています。
https://www.appare-kaigo.com/1
早いもので9月には第5回まで終えることができました!
過去の動画も好評配信中ですので、
是非ご覧頂き、法人内研修等でお役立て頂けたらと思います!
http s://www.appare-kaigo.com/15905
■管理職養成講座シリーズ
第1回【動画配信中】管理職の仕事、考え方、視点とは何か?
第2回【動画配信中】管理職が見るべき6領域 事業所評価/ラウンド
第3回【動画配信中】本気のコミュニケーション!意見が合わない
第4回【動画配信中】会議・基本のコミュニケーション・情報共有
第5回【zoomセミナー(終了)】9月22日(土) 業務の標準化/チェックリスト
第6回【zoomセミナー(受付中)】10月26日(月)適切な
ぜひ、詳細はホームページよりご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/1
■5月~9月の終了分については、動画配信を始めております!
https://www.appare-kaigo.com/z
詳しくはこちらよりご覧下さいませ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆山田滋著
「安全な介護Q&A」(筒井書房)より
事故防止マニュアルというのは、
実は業務種類ごとにつくる「安全のための業務手順書」ということ
その内容は「安全確認のための動作や声かけの手順」 が主になります。
******************************
【コメント】
マニュアル・手順書が的確で、さらにそれが実践されているなら、
立派な事故防止のマニュアルになる、ということですね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/0000228
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
音楽の本を読んでいたら、なるほどなあ、と思う言葉がありました
「クラシック音楽っていうものはですね、演奏家のメッセージを聴
そのメッセージがすごく感動的だったり、深かったりしたときに我
音が綺麗だとか、技術が上手いっていうことはあんまり問題になら
僕がハッとしたのは「メッセージ」という言葉。
しばらく使っていなかったですが、その人から発せられる「メッセ
これが大事だ、ということ。
研修でも同じだなあ、と。
滑舌がよいとか、構成が上手いとか、説明が絶妙とか、色々あるけ
最終的にはこの「メッセージ」が問われているんだな、と改めて思
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/c
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/me
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/bo
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/ap
◆介護現場をよくするスライド動画&PDF講座(管理者編、ケア
http://www.appare-kaigo.com/15
◆介護現場をよくする事業 経営実践塾(全5回)
http://www.appare-kaigo.com/15
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
◆facebookアカウント(年間300 回の講演・コンサルティング等の活動)
https://www.facebook.com/hirom
==============================