介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/09/24(木) 09:30 | 【リハビリテーション・機能訓練の現状と論点】介護現場をよくする研究&活動 通信 第115号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【リハビリテーション・機能訓練の現状と論点】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第115号
http://www.appare-kaigo.com/
2020.9.24
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第115号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.オンラインセミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
秋冬に備える!
新型コロナウィルス対策マニュアル解説セミナー「介護現場編」
マニュアル+解説動画付き
https://www.appare-kaigo.com/
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先日、
毎月恒例の「マンスリー・ジャーナル2020年9月号」
facebookからリプレイをご覧頂くこともできますが、
YouTubeにも動画をアップしましたので、
お時間がある時にでもご覧頂けたら嬉しいです。
https://youtu.be/cjxSsLu7-3s
今回のトピックスは以下の内容でした。
➢コロナ対策セミナーを終えて
➢コロナ関連ニュース
・シミュレーションの呼びかけ
・有料老人ホームにおけるサービス利用
・介護施設における一斉検査について
➢社会保障審議会関連、最近の介護給付費分科会
➢産業ケアマネ、ワークサポートケアマネの動き
➢介護の名言より
資料は以下のURLよりご覧頂けます。
http://www.appare-kaigo.com/_
※過去のfacebookライブはこちらからご覧頂けます。
https://www.appare-kaigo.com/
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■リハビリテーション・機能訓練について
社会保障審議会介護給付費分科会(第185回)より
<現状・これまでの取組>
・介護保険サービスにおいては、利用者の自立支援・
各サービスがそれぞれの役割・特性を持ちながら、
・「介護保険制度の見直しに関する意見」(
「リハビリテーションについて、
介護保険事業(支援)
・「経済財政運営と改革の基本方針2019」(
医療・介護制度改革として、「
ADLの改善などアウトカムに基づく支払いの導入等を引き続き進
・平成30年度の介護報酬改定においては、自立支援・
リハビリテーションに関する医師の関与の強化、
通所介護における心身機能の維持に係るアウトカム評価の導入等の
・PDCAサイクルの構築を通じて「心身機能」「活動」「参加」
継続的に管理することを評価する「
加算Ⅱ~Ⅳを算定する利用者は、それ以外の者と比較し、
リハ開始時から6ヶ月後、手段的日常生活動作(IADL)
・平成30年度介護報酬改定で新設された、
通所介護事業所における適宜必要な機能訓練等を通したADLの維
取得率は1年間で1.5倍以上に増加。
一方で、ADL維持等加算を届出していない理由は、
「要介護度3~5の利用者割合が算定要件(15%以上)
「Barthel Indexを用いた評価の負担が大きい」が43.3%であった。
・リハビリテーションの利用によりADL・IADLが向上し、
質の高いリハビリテーションを提供する事業所を評価する「
この加算を算定している事業所では、そうでない事業所と比べ、
リハビリテーション専門職の常勤換算数、
また同加算を算定している利用者は、そうでない利用者と比べ、
リハビリテーションマネジメント加算II以上の算定者割合が高く
また利用開始から6ヶ月後のIADLが有意に改善している。
・平成30年度介護報酬改定で在宅復帰・
超強化型は平成30年5月時点の7.4%
基本型は、平成30年5月時点の54.4%
・通所リハビリテーションについて、
347日以上の事業所とを比較すると、Barthel Indexで評価されたADLが改善した者の割合に有意な差はな
・介護老人保健施設において、
「リハビリテーションの実施の有無のみ」と「
後者でより大きなADL向上が見られていた。
・リハビリテーション計画書と個別機能訓練計画書を比較すると、
またリハビリテーション計画書に固有の項目が多い。
・令和2年度診療報酬改定においては、
アウトカム評価の更なる充実が図られている。
<論点>
〇各リハビリテーション・機能訓練等について、自立支援・
現行のADL維持等加算や介護老人保健施設の評価体系等も踏まえ
・ストラクチャー、プロセス、
・要介護者のADL等の維持改善を進める観点
から、どのような方策が考えられるか。
〇 ADL維持等加算や社会参加支援加算等について、
取組を進めていく上でどのような方策が考えられるか。
■時事ネタについては、毎月恒例のマンスリー・
https://www.appare-kaigo.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/?jid=2300444
・9月25日(金)【オンライン】秋冬に備える!新型コロナウィルス対策マニュアル
解説セミナー「コロナ特例編」
https://www.appare-kaigo.com/zoom#092501
・9月28日(月)【オンライン】介護現場をよくする事業経営実践塾 第5回「働き方改革、労務問題に強くなる具体策」&「全5回のまとめ」
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5048911/
・10月3日(土)【オンライン】科学的介護の2021年介護報酬改定への対応と 業績を築く通所リハ・通所介護事業の広報戦略
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5065969/
・10月3日(土)【オンライン】老健施設における高稼働・高業績を築く 広報活動の実践と新時代に向けた経営戦略
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5065975/
・10月4日(日)【オンライン】拡大する介護需要に完全対応した 介護人材の求人・採用・定着の具体策
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5065978/
・10月4日(日)【オンライン】高業績を築く経営幹部・管理者のための 5ステップで実践する経営改善&リーダーシップ
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5065979/
・10月10日(土)【オンライン】小規模多機能zoomセミナー(第4回)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201010-10
・10月10日(土)【オンライン】facebookライブ(内容未定)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201010-14
・10月10日(土)【オンライン】ケアマネジャー向けzoomセミナー(第6回)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201010-19
・10月12日(月)【オンライン】zoomによる無料相談会(お一人様30分程度)4枠あります!
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201012-09
・10月12日(月)【オンライン】facebookライブ※職場をよくする対話型リーダーシップ実践会限定
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201012-21
・10月17日(土)【オンライン】facebookライブ(マンスリー・ジャーナル10月号)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201017-20
・10月26日(月)【オンライン】管理職向けzoomセミナー(第5回)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201026-10
・10月26日(月)【オンライン】医療・介護・福祉業界で「個人」としてのキャリアアップを考える
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201026-14
・10月26日(月)【オンライン】法定研修シリーズzoomセミナー(第3回)
https://www.appare-kaigo.com/zoom#20201026-19
・11月28日(土)【オンライン】地域包括ケアに貢献する小規模多機能における ケアマネジャーを中心とした個別ケアと多職種連携
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5065986/
・11月28日(土)【オンライン】経営幹部・管理者のための小規模多機能の収益最大化の具体策
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5065989/
・12月6日(日)【東京】科学的介護の2021年介護報酬改定への対応と 業績を築く通所リハ・通所介護事業の広報戦略
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/5065993/
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/appare-kaigo/column/?jid=2300444
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.オンラインセミナー情報
┗────────────────────────…
■オンライン企画、好評開催・配信中です!
9月のzoom関連企画について、以下のURLより、
https://www.appare-kaigo .com/zoom
■9月25日(金)秋冬に備える!
https://www.appare-kaigo.com/
主に介護報酬に関わる、各種特例についてまとめたいと思います。
事業を継続していくためにも熟知しておかなくてはいけない内容に
実地指導対応としても重要になります。
■9月28日(月)介護現場をよくする事業経営実践塾 第5回「働き方改革、労務問題」&「全5回のまとめ」
https://mbp-japan.com/aichi/
ゲスト講師に社労士さんをお招きして、
・成長と安定のバランス
・人材は貴重な存在であると同時に大きなリスクでもある
・働き方改革、労務問題に強くなる具体策
➢労務関連、働き方改革、就業規則関連
➢ハラスメント、ストレスチェック
➢人事制度(賃金、等級、評価等)
・目標設定、計画、実施について、経営者・
ぜひ、詳細はホームページよりご覧下さいませ。
※クレジットカード決済でしたら直前まで受け付けておりますが、
銀行振込の場合は3日前が申込期限となりますのでご注意下さいま
■5月~8月の終了分については、動画配信を始めております!
https://www.appare-kaigo.com/
詳しくはこちらよりご覧下さいませ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆山田滋著
「安全な介護Q&A」(筒井書房)より
「個別利用者の立場に立った安全の工夫」と
「これらの対策を家族に説明し理解を求めること」
初めてやるべきことはやったといえるのです。
****************************
【コメント】
こういう説明責任が今は重要視されている、ということですが、
家族の立場になってみれば、当たり前のことなのかもしれません。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
在宅ワークが増えると、
我が家のトイレ日めくりにも自然と目が行きますね。
先日の日めくりにはこうありました。
「自分に納得のできる人生を歩め」
自信や誇りを失いそうになった時の心の支えは、
自分が過去に積み上げてきた努力と実績です。
振り返って後悔をしない納得できる人生の為に毎日全力で自分の出
(以下、榊原の感想)
そうですね、過去の積み重ねが自信になりますね。
あとは、誇り・モチベーションという意味では、僕自身は「未来」
つまり、自分が実現したいと思っている目標からやる気を得る、
現在を生きるためにも、過去と未来が重要な役割を果たす、
今日も頑張ります!
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/
◆介護現場をよくするスライド動画&PDF講座(管理者編、
http://www.appare-kaigo.com/
◆介護現場をよくする事業経営実践塾(全5回)
http://www.appare-kaigo.com/
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================