介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/09/17(木) 09:30 | 【介護の質の評価と科学的介護の推進】介護現場をよくする研究&活動 通信 第114号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【介護の質の評価と科学的介護の推進】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第114号
http://www.appare-kaigo.com/
2020.9.17
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第114号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.オンラインセミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
秋冬に備える!
新型コロナウィルス対策マニュアル解説セミナー「介護現場編」
マニュアル+解説動画付き
https://www.appare-kaigo.com/
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
8月はオンラインのお仕事がほとんどでしたが、
9月に入って、少し対面の仕事が戻りつつあります。
コロナの状況とともに、
オンラインと対面のそれぞれの特徴、長所、短所。
また改めてまとめてみたいなあ、と思っています。
オンラインの方が進化していくことも今後あるでしょうし、
対面とオンラインのハイブリッドというのも増えていくかな、
考えてみると、全世界がこのテーマに直面しているのだなあ、
人と人とがつながる、という本質を見失うことなく、
僕も色々トライ&エラーをしながら進んでいきたいと思います。
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■介護の質の評価と科学的介護の推進
社会保障審議会介護給付費分科会(第185回)より
<現状・課題>
■ 介護保険サービスにおける質の評価のあり方については、
これまで社会保障審議会介護給付費分科会において検討が重ねられ
平成30年度介護報酬改定に関する審議報告においては、
「2020 年度の本格運用開始を目指すこととされているデータベースの構築
介護の取組とそのアウトカムの関連の分析等を加速し、
科学的な効果が裏付けられた介護サービスについて、
■ 介護の質の評価に関しては、
・ サービスの法令上の目的など介護サービスの目的を踏まえた質の定
・ ストラクチャー、プロセス、
・ 質の向上に効果的であるか、クリームスキミングが起こらないか、
等の視点から検討を進める必要がある。
■ 例えば、
・ ストラクチャー評価及びプロセス評価は、
成果にとらわれず、
利用者の状態改善等の効果をあげようとするインセンティブ等が働
・ より効果的・
利用者の状態改善等のアウトカム(結果)
事業者がアウトカムの改善が見込まれる高齢者を選別する等、
いわゆるクリームスキミングが起こる可能性があることから、
介護関連データベースで収集した情報を活用し、
介護の取組とアウトカムの関連等について分析を行い、
エビデンスの集積を進めることが必要となる。
■ 科学的裏付けに基づく介護を進める観点から、
平成29年度からはリハビリテーションに関する情報(
令和2年度からは高齢者の状態やケアの内容等の情報(
■ 平成30年度の介護報酬改定においては、
VISITを活用してデータを提出し、
データ提出・フィードバックにより、
PDCAサイクルを推進し、
VISITのデータ提供の参加事業所数は631事業所(
リハビリテーションマネジメント(Ⅳ)の加算取得率は訪問・
取組の推進が課題となっている。
事業所からは、
■ CHASEについては、有識者による「
初期仕様や将来的な方向性について検討が行われ、
収集項目について、
ADL等、栄養、口腔・
これに加えて、既往歴、服薬情報、
より精度の高いフィードバックを受けることによって、
さらに質の高い介護につなげることができる仕組みとなっている。
収集項目については、
■ VISIT及びCHASEについては、令和3年度以降、
介護記録ソフトとのデータ連携等によりデータ入力に係る現場の負
取組を推進していくこととしている。
<論点>
■ 今後、VISIT・
介護サービスの質の向上を図っていくため、
・
ケアの質の向上につなげる仕組み(
・VISIT・CHASEのデータ収集項目や、
・現場におけるデータ提出等取組に係る負担
も踏まえながら、どのような方策が考えられるか。
■時事ネタについては、毎月恒例のマンスリー・
https://www.appare-kaigo.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/
・9月21日(木)【オンライン】zoomによる無料相談会(
https://www.appare-kaigo.com/
・9月21日(木)【オンライン】facebookライブ※
https://www.appare-kaigo.com/
・9月22日(土)【オンライン】管理職向けzoomセミナー(
https://www.appare-kaigo.com/
・9月22日(土)【オンライン】facebookライブ(
https://www.appare-kaigo.com/
・9月22日(土)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・9月28日(月)【オンライン】
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月3日(土)【東京】老健施設における高稼働・
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月4日(日)【東京】経営幹部・
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月4日(日)【東京】
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月10日(土)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・10月10日(土)【オンライン】facebookライブ(
https://www.appare-kaigo.com/
・10月10日(土)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・10月12日(月)【オンライン】zoomによる無料相談会(
https://www.appare-kaigo.com/
・10月12日(月)【オンライン】facebookライブ※
https://www.appare-kaigo.com/
・10月17日(土)【オンライン】facebookライブ(
https://www.appare-kaigo.com/
・10月26日(月)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・10月26日(月)【オンライン】医療・介護・福祉業界で「
https://www.appare-kaigo.com/
・10月26日(月)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・10月29日(木)【神奈川県】現場視点で学ぶ 介護事業所のコンプライアンス
https://mbp-japan.com/aichi/
・12月6日(日)【東京】老健施設における高稼働・
https://mbp-japan.com/aichi/
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.オンラインセミナー情報
┗────────────────────────…
■オンライン企画、好評開催・配信中です!
9月のzoom関連企画について、以下のURLより、
https://www.appare-kaigo.com/zoom
■秋冬に備える!
新型コロナウィルス対策マニュアル解説セミナー「介護現場編」
マニュアル+解説動画付き
https://www.appare-kaigo.com/
■5月~8月の終了分については、動画配信を始めております!
https://www.appare-kaigo.com/
詳しくはこちらよりご覧下さいませ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆山田滋著
「安全な介護Q&A」(筒井書房)より
介護職の一挙手一投足が、利用者の身体に
どのような負担をかけているか細かくチェックして、
一番負担のないやり方を手順化して徹底して下さい。
******************************
【コメント】
利用者の身体に触れる、ということは、
つねにこのような負担と危険をはらんでいる、と、
まずは知っておくべきなんでしょうね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
ここ最近、急に涼しくなってきましたね。
今週は外に出てのお仕事が多く、
昨日は19時に帰宅でしたが、
もう真っ暗なのに改めて驚きました!
猛暑がいつまで続くのだろう・・・と思っていましたが、
秋は近いのかな、と感じました。
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/
◆介護現場をよくするスライド動画&PDF講座(管理者編、
http://www.appare-kaigo.com/
◆介護現場をよくする事業経営実践塾(全5回)
http://www.appare-kaigo.com/
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================