介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/07/16(木) 09:30 | 【介護給付費分科会、サービスごとの議論始まる!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第105号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【介護給付費分科会、サービスごとの議論始まる!】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第105号
http://www.appare-kaigo.com/
2020.7.16
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第105号をお 送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.オンラインセミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
■7月後半のオンライン企画です1
7月25日(土)
10:00~12:00 管理職向けzoomセミナー(第3回)
本気のコミュニケーションを学ぶ!意見が合わない場合の合意形成
https://www.appare-kaigo.com/
12:30~13:00 facebookライブ(マンスリー・ジャーナル7月号)
https://www.appare-kaigo.com/
19:30~21:30 法定研修シリーズzoomセミナー(第1回)
虐待防止/身体拘束防止
https://www.appare-kaigo.com/
7月28日(火)
13:30~18:00 事業経営実践塾(第3回)
人材確保・育成・定着の具体策
https://www.appare-kaigo.com/
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
■オンラインイベント2つ終えて
13日(月)、facebookライブで、
三好貴之先生と「新刊出版記念対談」を開催しました。
「看護管理者を変えた7通の手紙 ストーリーで学ぶリーダーシップ」(中央法規)です。
https://www.youtube.com/watch?
正直、ストーリー本は、全部読まないと内容が分からないので、
結論だけ知りたい僕にとっては敬遠していた種類の本だったのです
この本は引き込まれました!
会ってもいない登場人物の管理者さんが目の前にいるような錯覚を
感情移入の度合いも半端ない感じでした。
なので、管理者とともに胸が痛くなるような、
かつ、
YouTubeにアップしましたので、是非ご覧下さいませ。
https://www.youtube.com/watch?
もう1つ、11日(土)には「基礎から学ぶ、
無事に終了しました!
ライブ視聴と後日動画視聴が半々くらいのご参加でした。
ライブの時間に都合が悪くても、後から視聴できるのが嬉しい!
ライブ視聴の方にも後日動画データをお送りしますので・・・
ライブの方は復習も可能ですし、
事実、ご参加された経営者の方は、
これが1つ4,000円はものすごく安いです!
確かに動画URLを職員さんに配れば、
例えば90分まとまった時間をとらなくても、
色々便利にご活用頂けたら、と思っています。
これからの予定、過去のアーカイブ、是非、ご覧下さいませ。
https://www.appare-kaigo.com/
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム: https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
社会保障審議会介護給付費分科会(第179 回)
令和2 年7 月8 日( 水)
令和3年度介護報酬改定に向けて
定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、
小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護、
認知症対応型共同生活介護、特定施設入居者生活介護
<現状と課題>
(概況)
小規模多機能型居宅介護(以下「小多機」)は、「通い」
要介護(支援)者の様態や希望に応じて、随時「訪問」や「
中重度となっても在宅での生活が継続できるよう支援するもの(
1事業所の登録定員は29名以下。一方で、
複数事業所で人材を有効活用しながら、
サテライト型事業所の設置が可能。
報酬については、要介護別の月単位の定額報酬(※)。
また、宿泊室に空床がある場合には、
登録者以外の短期利用も報酬算定が可能。
※ 訪問看護費、訪問リハビリテーション費、居宅療養管理指導費、
請求事業所数、受給者数、費用額は年々増加。
利用者の状況をみると、
・要介護3~5の利用者が39%を占めるが、
・利用者の世帯構成は、独居が39%
・利用者1人あたりサービス利用回数は、通い16.5回、
(平成30年度介護報酬改定)
前回の平成30年度介護報酬改定では、
実際の算定に当たっては課題も存在。
① 自立支援・重度化防止に資する介護を推進するため、
通所リハ事業所等のリハビリ専門職等と連携して作成した計画に基
生活機能向上連携加算の創設
② 認知症の方に適切なサービスが提供されるように、
③ 管理栄養士以外の介護職員等でも実施可能な栄養スクリーニングを
介護支援専門員に栄養状態に係る情報を文書で共有した場合の栄養
令和元年度の介護事業経営概況調査結果によれば、収支差率は2.
(介護保険事業計画との関係)
小多機は、第6期介護保険事業計画(平成29年度)
70.3%の保険者で見込み量より利用実績が小さい。
その主な理由は、
①経営(報酬が低い等、収益・採算性)の難しさ、②
といったことが挙げられている。
他方、小多機は「介護離職ゼロ」
第7期介護保険事業計画では、平成29(2017)
令和7(2025)年度にかけて16万人(55%増)
(これまでの指摘等)
これまでに以下の指摘等がある。
都市部や中山間地域等のいかんにかかわらず、
その状態に応じたサービスを受けることができるようにする観点か
どのような対応を図ることが適当なのか、
(介護給付費分科会)
(看護)小規模多機能などのサービスの整備を進めるとともに、
既存の施設等による在宅支援を強化していくことが必要である。(
土地の確保に制約がある地域においても効果的に事業を展開できる
設備基準の緩和や多機能化による経営の安定策を積極的に検討して
(地域包括ケア研究会(平成30年度老人保健健康増進等事業))
令和元年の地方からの提案等に関する対応方針(
・「指定小規模多機能型居宅介護については、
登録定員を超過した場合の報酬減算を一定の期間に限り行わない措
令和3年度の報酬改定に向けて結論を得る。
<論点>
今後も高齢化の進展による需要、重度の要介護者、
現役世代の減少に伴う担い手不足が見込まれること踏まえ、
・
・在宅支援機能の強化を図る観点
・介護人材の有効活用や業務の効率化、経営の安定化を図る観点
から、どのような方策が考えられるか。
地方からの提案等に関する対応方針を踏まえ、
「過疎地域等において一定の条件を満たす場合に、
一定の期間に限り行わない措置を講ずること」について、
仮に措置を講ずる場合、対象地域、一定の条件、
■時事ネタについては、7月25日(土)にマンスリー・
https://www.appare-kaigo.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/
・7月18日(土)【大阪】
https://www.o-careservice.com/
・7月23日(木)【オンライン】zoomによる無料相談会(
https://www.appare-kaigo.com/
・7月23日(木)【オンライン】facebookライブ(
https://www.appare-kaigo.com/
・7月25日(土)【オンライン】管理職向けzoomセミナー(
https://www.appare-kaigo.com/
・7月25日(土)【オンライン】facebookライブ(
https://www.appare-kaigo.com/
・7月25日(土)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・7月28日(火)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・8月8日(土)【オンライン】小規模多機能zoomセミナー(
https://www.appare-kaigo.com/
・8月8日(土)【オンライン】facebookライブ
https://www.appare-kaigo.com/
・8月8日(土)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・8月22日(土)【オンライン】管理職向けzoomセミナー(
https://www.appare-kaigo.com/
・8月22日(土)【オンライン】facebookライブ(
https://www.appare-kaigo.com/
・8月22日(土)【オンライン】
https://www.appare-kaigo.com/
・8月24日(月)【オンライン】
https://mbp-japan.com/aichi/
・9月5日 (土)【福岡】介護の基本を身につけるための集中講座
https://www.o-careservice.com/
・9月28日(月)【オンライン】
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月3日(土)【東京】老健施設における高稼働・
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月4日(日)【東京】経営幹部・
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月4日(日)【東京】
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月29日(木)【神奈川県】現場視点で学ぶ 介護事業所のコンプライアンス
https://mbp-japan.com/aichi/
・12月6日(日)【東京】老健施設における高稼働・
https://mbp-japan.com/aichi/
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.オンラインセミナー情報
┗────────────────────────…
■オンライン企画、好評開催・配信中です!
7月のzoom関連企画について、以下のURLより、
https://www.appare-kaigo.com/zoom
7月11日(土)
10:00~12:00 小規模多機能zoomセミナー(第1回)
https://www.appare-kaigo.com/
19:30~21:30 ケアマネジャー向けzoomセミナー(第3回)ニーズ分析/
https://www.appare-kaigo.com/
7月23日(木)
10:00~16:00 zoomによる無料相談会(お一人様30分)5枠あります。
https://www.appare-kaigo.com/
21:00~22:00 facebookライブ(6月のzoomセミナーダイジェスト)
※facebookグループ:
7月25日(土)
10:00~12:00 管理職向けzoomセミナー(第3回)
https://www.appare-kaigo.com/
12:30~13:00 facebookライブ(マンスリー・ジャーナル7月号)
https://www.appare-kaigo.com/
19:30~21:30 法定研修シリーズzoomセミナー(第1回)
https://www.appare-kaigo.com/
7月28日(火)
13:30~18:00 事業経営実践塾(第3回)人材確保・育成・定着の具体策
https://www.appare-kaigo.com/
以下のURLより、詳細やお申込みについてご覧頂けます。
https://www.appare-kaigo.com/
5月・6月の終了分については、動画配信を始めております!
https://www.appare-kaigo.com/
詳しくはこちらよりご覧下さいませ。
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
◆三好春樹著
「老いの見方、感じ方」(筒井書房)より
システムの強調は現場に「システム」さえあれば
いい仕事ができるかのような幻想を与えるから、
中には老人への関わりは放っておいて
「システム作り」にばかり精を出す困った人が出てくる。
***************************
【コメント】
本質やそもそもの目的を見失ってはいけませんね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
先週に引き続き、最近のお気に入り!
testosterone著「ストレスゼロの生き方 心が軽くなる100の習慣」より
ないものねだりを、やめる(中略)
現状に感謝し満足できない人間は
どんな状態になろうと満足できない体質になってしまう。
***
現状を肯定しつつ、さらなる成長を志向したいですね!
==============================
購読停 止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/
◆介護現場をよくするスライド動画&PDF講座(管理者編、
http://www.appare-kaigo.com/
◆介護現場をよくする事業経営実践塾(全5回)
http://www.appare-kaigo.com/
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================