介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2018/10/04(木) 09:30 | 【ケアマネ受験者が激減、前年比3~5割に】介護現場をよくする研究&活動 通信 第12号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【ケアマネ受験者が激減、前年比3~5割に】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第12号
http://www.appare-kaigo.com/
2018.10.4
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、本メールの文末より行って頂けます
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第12号をお送りしております。
また、おススメ情報として、
天晴れ介護サービス以外のセミナー等もご紹介していこうと思いま
ぜひ、こちらもご覧頂ければと思います。
○…………………………………………………………………………○
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.天晴れライブラリー
5.おススメ情報!【NEW】
編集後記
○…………………………………………………………………………○
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
「音声による勉強のススメ」
・セミナーに行く時間がとれない
・職場で勉強会をやるには手間がかかる
・本を読む習慣がない
という場合には、最近増えている動画や音声のコンテンツが便利だ
僕はその中でも「音声」がおススメなんです。
何で?動画の方がいいじゃないですか???とよく聞かれるのです
動画はまずデータが重たいのと、
「ながら勉強」に適していない点が僕には不都合なんです。
つまり、机の前で、動画を何時間も観る時間そのものがとりづらい
もっと言えば、動画のセミナーを何時間も見るのは結構辛いものだ
それに対して「音声」は「ながら勉強」に適しています。
特に移動中。運転中や電車に乗っている時、歩いている時。
音楽を聴くような感じで聴くことができて、
1日の中で結構こういう時間はあるもので、
1日終わると1本分のセミナーくらいは聞けていたりすることが多
考えてみると、空き時間なんて1日の中でなかなかないもので・・
「ながら勉強」ができるのは移動時間しかない、というのが僕の結
なので、たとえ動画コンテンツだったとしても、
僕は音声だけ聞いている、という使い方をしています。
なので、オンラインの音声講座やポッドキャストは僕にとって強い
スマホが使いやすくなっているのもありがたい時代の流れです。
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム:https://mbp-japan.com/aich
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
シルバー新報によると、
ケアマネ受験者が今年は激減している、とのことです。
対前年比で5割以下が大半で、3割にしかならない自治体も複数あ
国家資格がない状態での介護現場経験が実務経験として認められな
ヘルパー資格で3年働いて、介護福祉士受験、
資格取得後2年後にケアマネ受験といった最短コースがなくなった
介護福祉士の資格取得自体にも実務者研修の受講が必要となりまし
介護福祉士取得後も5年働かないとケアマネが受験できなくなりま
人材の質が上がればよいのですが、
試験実施機関の担当者によると「想定以上の減少幅」とのことです
→なので、今年はケアマネ受験関連の書籍やセミナーは、
軒並み苦戦を強いられている、とのことでした・・・。
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
・10月5日(金)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・復職者
http://www.kaigo-wel.city.nago
※以下、名古屋市の研修は同じ
・10月13日(土)【東京】管理者養成講座(主催:コ・メディ
http://www.comedicalacademy.co
・10月17日(水)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・復職
・10月25日(木)【岐阜】日本認知症グループホーム協会研修
http://www.ghkyo.or.jp/gifu (問い合わせ先)
※以下、認知症GH協会の研修は同じ
・10月27日(土)【大阪】管理者養成講座(主催:コ・メディ
http://www.comedicalacademy.co
・10月29日(月)【愛知】愛知県認知症GH連絡協議会研修
http://www.aichigh.jp/sogo/180
・11月6日(火)【東京】有料老人ホーム協会研修
http://www.yurokyo.or.jp/news/
・11月9日(金)【鳥取】小規模多機能ホーム研修
・11月21日(水)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・復職
・11月22日(木)【岐阜】日本認知症グループホーム協会研修
・12月1日(土)【未定】管理者養成講座(主催:コ・メディカ
・12月7日(金)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・復職者
・12月7日(金)【名古屋】老施協研修
・12月8日(土)【未定】管理者養成講座(主催:コ・メディカ
・12月19日(水)【名古屋】名古屋市小規模介護事業所・復職
・12月20日(木)【岐阜】日本認知症グループホーム協会研修
特に、以下のセミナーは開催が迫ってきました!
・10月13日(土)【東京】管理者養成講座(主催:コ・メディ
http://www.comedicalacademy.co
・10月27日(土)【大阪】管理者養成講座(主催:コ・メディ
http://www.comedicalacademy.co
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.天晴れライブラリー
┗────────────────────────…
ダニエル・ゴットリーブ著「人生という名の手紙」講談社
※この記事は実は2009年にブログで紹介した記事の引用です。
約10年前の自分の文章を読んでみて、
もう一度、この本を読み直してみたくなりました!
このところ、ずっとカバンに入れては、
時間を見つけて読み続けてきた一冊です。
30代で不慮の事故にあい四肢麻痺となった精神分析医の著者が、
自閉症を抱える愛孫に向けて綴った手紙。
思わず原著を読んでみたくなるほど、
愛と知性にあふれた魅力的な文体で、
著者のこれまでの人生のひとコマひとコマが語られています。
ほとんどが著者や周囲の人のエピソードなのですが、
その一つ一つが印象的で、深く、
読み返すほどに味わいのあるものばかり。
ようやく読み終えた今、また、読み返してみたい、と思える本なん
でも、一気に読めるほど軽い内容ではないので、
やっぱり1ページずつ、自分の人生にも思いを馳せながら、
読んでいく本なんだろうな、と思います。
とにかく、おススメの本です。
僕の仕事、介護にも通じるところがたくさんあると感じました。
https://amzn.to/2NWPYBC
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.おススメ情報【NEW】
┗────────────────────────…
私が登録講師を務めさせて頂いている、
保健・医療・福祉サービス研究会(HMS)で、
こちらも登録コンサルタントを務めさせて頂いている、
ウェルフェア・J・ユナイテッド株式会社(WJU)が、
9月~11月に注目すべきセミナーを行います。
・10/13 事務長育成・本部機能強化策セミナー
・11/2&2/23 障がい者事業の新規立ち上げと効果的な運営管理実践セミナー
・11/2&2/23 地域共生社会に躍進する社会福祉法人の経営戦略セミナー
どのセミナーも介護事業の今後を考える上では外せないテーマばか
ご興味がある方は是非、下記のリンクより詳細をご覧ください。
私の体験談から言えば・・・
どのセミナーでもよいので、一度お話を聞いてみて下さい。
目からウロコがたくさん落ちるものと思います(^^)。
http://wju.co.jp/news
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
先週末の台風では皆さんの地域は大丈夫でしたでしょうか?
我が家では、懐中電灯や水、食糧など、
妻が見直しをして整備し直していました。
幸い、我が家は無事でしたが、備えあれば憂いなし、ですね。
法人のBCP(事業継続計画)の重要性も増してきますね。
私も勉強し直さないと、と思っています。
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/4978
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/497
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/bkn49
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/me
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/bo
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/ap
◆facebookアカウント(年間300回の講演・コンサルテ
http://www.facebook.com/hiroma
==============================