介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/04/30(木) 09:30 | 【全国老施協のコロナ対策資料が秀逸!】介護現場をよくする研究&活動 通信 第94号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【全国老施協のコロナ対策資料が秀逸!】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第94号
http://www.appare-kaigo.com/
2020.4.30
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第94号をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.月1の公開収録セミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
■緊急企画「コロナ対策の中での広報活動、
「介護現場をよくする事業経営実践塾」
https://www.appare-kaigo.com/
5月初旬動画配信します。
ぜひご覧頂きたいと思います!
https://www.appare-kaigo.com/
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
今は平時でなく有事のリーダーシップが求められる、ということが
盛んに言われるようになりました。
確かにそのとおりだと思います。
ただ、色々考えてみると、
平時にどれだけリーダーシップを発揮して、
リスクマネジメントや苦情対策とも似ている気がします。
事故が起きたらどうする?苦情処理は?という、
同時に、事故や苦情の予防や、そもそもの利用者・
職員教育、職員のメンタルヘルス、
ついつい、リーダーシップは有事にこそ必要と言われがちですが、
平時の蓄えをコツコツ行うことも、
その上で大事なことはこの切り替えかなあと。
有事に平時のリーダーシップを持ち込むと失敗する、と。
個人的にはこれが解答です。
■緊急企画「コロナ対策の中での広報活動、
「介護現場をよくする事業経営実践塾」
https://www.appare-kaigo.com/
5月初旬より動画配信します。
ぜひご覧頂きたいと思います!
https://www.appare-kaigo.com/
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム:https://mbp-japan.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■全国老施協のコロナ対策資料が秀逸!
全国老施協のホームページで、
実践的な取り組みにつながる資料がたくさん公開されています。
特に下記「4」以降をご覧頂くと、
厚労省発出のプラスαで現場実践に役立つものがたくさんあります
https://www.roushikyo.or.jp/?
4.現場で使える資料のとりまとめと提供
厚労省から得た各種情報のほか、
下記のような「対応フローチャート」「チェックリスト」「通知」
(1)対応フローチャート
令和2年4月7日付けの介護保険情報によって示された、
新型コロナウィルス感染症が発生した場合における感染の拡大の防
全国老施協がフローチャートの形式でわかりやすく整理したもので
職員編・利用者ケア編・事業経営編の3種類があります。
●【新デザイン版】「新型コロナウィルス(COVID-19)
・(旧デザイン版)「新型コロナウィルス(COVID-19)
・(旧デザイン版)「新型コロナウィルス(COVID-19)
(2)チェックリスト
厚労省から示された新型コロナウィルス感染症対策を、
全国老施協がチェックリストの形で整理したものです。
●【新デザイン版】「
・(旧デザイン版)「
(3)通知
その他各種の有益な情報を、
●令和2年4月17日 「緊急事態宣言の全都道府県への適用に係る留意事項について」
令和2年4月17日に緊急事態宣言が全都道府県において適用され
いわゆる3密を避けることや、
職員、利用者、ご家族への注意喚起を促すご案内です。
また、緊急事態宣言を受けた会長からのメッセ―
●令和2年4月15日「
感染防護用品がない場合の臨時の代替手段について」
本会における新型コロナウィルス感染症に関する疑義照会・
新たに感染症専門医に対するお問い合わせを受け付けることとしま
ご担当いただく感染症専門医は笹原鉄平氏(
現場でのお困りごとについて、お気軽にご相談ください。
お問い合わせMAIL: js.covid-19@roushikyo.or.jp
*回答は、内容によってQ&
感染防護用品の不足状況が続いておりますが、
上記の笹原先生に代替的な対応についてお示しいただきましたので
●令和2年4月7日 「産業医による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
国内感染例が発見されてから早4か月が経過しようとしており、
当初から張り詰めた意識のなかでケアにあたられ、
またこれから感染拡大が予想されている地域の介護従事者のみなさ
精神的負荷が相当に発生しているものと想定されます。
こうした介護従事者等のみなさまの精神的負荷軽減を図る観点から
産業医に電話相談ができる「
●令和2年4月1日 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う
特別養護老人ホーム等における面会制限について」
厚労省通知により、「面会については、
可能な限り、緊急やむを得ない場合を除き、
少なくとも、面会者に対して、体温を計測してもらい、
しかしながら、新型コロナウイルスのまん延及び長期化に伴い、
利用者ご家族等が面会できないことについて、
ご家族等とのトラブルに発展する可能性もあったことから、
施設及びご家族への対応についての参考資料を整理して提供するも
5.介護従事者のメンタルヘルスサポート窓口(JS-MS)
全国老施協においては、
精神衛生(メンタルへルス)
●介護従事者のメンタルヘルスサポート窓口(JS-MS)の設置
6.マスク等衛生用品関係情報の収集と提供
全国老施協においては、マスク等衛生用品関係情報を収集し、
会員又は各都道府県老施協等に対して、
●マスク等衛生用品関係情報
7.各都道府県・政令指定都市老施協の取り組み
(1)濃厚接触者情報を利用者本人から把握する取り組み(
新型コロナウィルス感染症が広がる中で、
感染者・
濃厚接触者として勤務停止となった事案が生じています。
この問題について全国老施協としては、感染拡大防止のために、
医療機関等とケアマネの間の感染者・
上記の取組等により各方面に訴えているところですが、
茨城県老施協では、通所・
自主的な取り組みもはじめています。
・茨城県老施協からの各施設宛の通知
・訪問先家庭から情報提供を求める文書ひな型
(2)職員に対して行動指針を示す施設の取り組み(
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
https://www.roushikyo.or.jp/?
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/
・【延期・5月9日になりました!】2月29日(土)【大阪】
・【延期・6月15日になりました!】3月7日(土)【福岡】
・【延期・6月28日になりました!】3月15日(日)【広島】
・【延期・日程未定】3月18日(水)【愛知】介護の読書会
https://mbp-japan.com/aichi/
・【延期・5月以降になりました!】3月26日(木)【愛知】
https://mbp-japan.com/aichi/
・【延期・6月22日になりました!】3月28日(土)【仙台】
https://mbp-japan.com/aichi/
・【延期・日程未定】4月12日(日)【東京】経営幹部・
https://mbp-japan.com/aichi/
・【延期・日程未定】4月12日(日)【東京】
https://mbp-japan.com/aichi/
・【延期・日程未定】4月25日(土)【愛知】
https://mbp-japan.com/aichi/
・【録画配信に変更】4月25日(土)【愛知】
https://mbp-japan.com/aichi/
・5月9日 (土)【大阪】介護の基本を身につけるための集中講座
https://mbp-japan.com/aichi/
・5月20日(水)【愛知】介護の読書会
https://mbp-japan.com/aichi/
・5月28日(木)【愛知】第14回公開収録セミナー
https://mbp-japan.com/aichi/
・5月28日(木)【愛知】介護現場をよくする事業経営実践塾 第1回「地域包括ケア・共生社会における法人経営総論」
https://mbp-japan.com/aichi/
・5月30日(土)【東京】
https://mbp-japan.com/aichi/
・5月30日(土)【東京】
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月7日(日)【東京】
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月7日(日)【東京】老健施設における高稼働・高業績を築く 広報活動の実践と新時代に向けた経営戦略
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月15日 (月)【福岡】介護の基本を身につけるための集中講座
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月17日(水)【愛知】介護の読書会
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月22日(月)【仙台】
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月23日(火)【愛知】第15回公開収録セミナー
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月23日(火)【愛知】介護現場をよくする事業経営実践塾 第2回「新規事業と収益力向上の具体策」
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月25日(木)ー27日(土)【東京】“榊原宏昌”
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月28日(日)【広島】
・7月28日(火)【愛知】第16回公開収録セミナー
https://mbp-japan.com/aichi/
・7月28日(火)【愛知】介護現場をよくする事業経営実践塾 第3回「人材採用難時代に打ち勝つ、採用・育成・定着の具体策」
https://mbp-japan.com/aichi/
・8月23日(日)【大阪】(榊原登壇日)2020年度 ケアマネ受験対策講座 要点マスター編【2日間】/直前対策編【2日間】
https://mbp-japan.com/aichi/
・8月24日(月)【愛知】第17回公開収録セミナー
https://mbp-japan.com/aichi/
・8月24日(月)【愛知】介護現場をよくする事業経営実践塾 第4回「稼働率を上げる広報戦略、サービスづくりの具体策」
https://mbp-japan.com/aichi/
・9月6日(日)【東京】(榊原登壇日)2020年度 ケアマネ受験対策講座 要点マスター編【2日間】/直前対策編【2日間】
https://mbp-japan.com/aichi/
・9月28日(月)【愛知】第18回公開収録セミナー
https://mbp-japan.com/aichi/
・9月28日(月)【愛知】介護現場をよくする事業経営実践塾 第5回「働き方改革、労務問題に強くなる具体策」&「
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月3日(土)【東京】
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月3日(土)【東京】老健施設における高稼働・
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月4日(日)【東京】経営幹部・
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月4日(日)【東京】
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月29日(木)【神奈川県】現場視点で学ぶ 介護事業所のコンプライアンス
https://mbp-japan.com/aichi/
・12月6日(日)【東京】老健施設における高稼働・
https://mbp-japan.com/aichi/
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.月1の公開収録セミナー情報
┗────────────────────────…
4月の公開収録セミナーのご案内ですが、
会場が使えなくなってしまったこともあり、
動画のみに変更させて頂きたいと思います。
■緊急企画「コロナ対策の中での広報活動、
「介護現場をよくする事業経営実践塾」
https://www.appare-kaigo.com/
5月初旬より動画配信します。
ぜひご覧頂きたいと思います!
https://www.appare-kaigo.com/
■セミナーの詳細・お申込みはこちらから
https://www.appare-kaigo.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
■竹内孝仁著
「医療は生活に出会えるか」(医歯薬出版)より
ところがこのホームでは、
なんとか本人にその気になってもらおうとする。
きれいな表現をすれば、「本人の意思の尊重」である。
あとになって、これが病院と「生活施設」たる老人ホームの
重要な違いだと気がついた。
***************************
【コメント】
介護の専門性にもつながってきますね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
最近、こんな感じの毎日です
6:30 起床、子どもたちと朝勉強の会~朝食
8:00 在宅ワーク、資料作成等
10:00‐12:00 鹿児島の法人さんとテレビ会議、コンサルティング
12:00‐13:00 自宅にて昼食、電話対応2件
13:00‐15:00 鹿児島の法人さんとテレビ会議、コンサルティング
15:00‐16:00 岐阜の法人さんと電話で打ち合わせ
16:00‐17:00 静岡の法人さんと電話で打ち合わせ
17:00‐18:00 在宅ワーク、メール対応等
18:00‐19:30 自宅にて夕食、子どもたちと夜勉強の会
19:30‐21:00 名古屋の法人さんとテレビ会議
21:00‐23:00 在宅ワーク、資料作成等
これまで移動、移動の毎日でなかなか難しかった、
また、ずっと自宅にいるので、マスクを使わなくてもよいですし、
消毒液も使わなくなりました(すぐに手洗いできる環境なので)。
そういえば車もほとんど乗ってないなあ・・・と。
とある社会福祉協議会さんから、
動画コンテンツを作って、それで行うのはどうか、
天晴れ介護サービスのホームページをご覧頂いたようで、
セミナーはほとんどが延期または中止になってしまう中、
動画を作成する機材やノウハウも徐々に充実してきたので・・・。
楽しみでもあります!
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/
◆介護現場をよくするスライド動画&PDF講座(管理者編、
http://www.appare-kaigo.com/
◆介護現場をよくする事業経営実践塾(全5回)
http://www.appare-kaigo.com/
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================