介護現場をよくする研究&活動 通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/03/26(木) 09:30 | 【介護報酬改定に向けた議論をスタート】介護現場をよくする研究&活動 通信 第89号 |
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【介護報酬改定に向けた議論をスタート】
介護現場をよくする研究&活動 通信 第89号
http://www.appare-kaigo.com/
2020.3.26
天晴れ介護サービス総合教育研究所 榊原宏昌
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※本メールは、以前に名刺交換をさせて頂いたり、
HPやブログを通じてお問い合わせを頂いた方にお送りしておりま
※配信の解除につきましては、
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは。
天晴れ介護サービス総合教育研究所の榊原です。
「介護現場をよくする研究&活動 通信」。
今日は第89をお送りしております。
○=============================
◆目次◆
1.今週の活動と気付き
2.注目のニュース
3.セミナー・イベント情報
4.月1の公開収録セミナー情報
5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
編集後記
○=============================
■2020年5月開講の「介護現場をよくする事業経営実践塾(
https://www.youtube.com/watch?
経営と現場をつなぐ具体策をお話するコースです。
ご遠方の方向けにスライド動画コースもあります。
経営者・経営幹部とともに、独立・
PDFの資料はこちらからダウンロードできます。
http://www.appare-kaigo.com/
○=============================
┏□───────────────────────…
┗┛ 1.今週の活動と気付き
┗────────────────────────…
先日、長男(小6)の卒業式がありました。
来賓の方々は不参加となりましたが、
とてもよい内容だったので、抜粋してご紹介したいと思います。
*
さて、みなさんは、日本の小惑星探査機「はやぶさ2」
昨年の11月13日に、
「はやぶさ2」の任務は、
その地中の物質を採取し、地球に持ち帰ることでした。
しかし、リュウグウには、平坦な場所が少なく、
この状況の中で、プロジェクトに関わった科学者や技術者たちは、
「何が何でも着陸させたい」という思いを持ち、
予期せぬ出来事や不測の事態に速やかに対応するために、
みんなで考えを出し合いながら、
「はやぶさ2」プロジェクトチームは、
目標に向かって最後まであきらめない強い意志を持ち、
やり遂げること、みんなで力を合わせることの大切さを
教えてくれたと思います。
これからみなさんが歩む人生の中で、
時には逃げたくなるような大きな壁に当たることもあると思います
壁を目の前にして苦しい時は、
あきらめずにできることを一つ一つ取り組んでみてください。
成果が実感できるまでには時間がかかるかもしれませんが、
努力した分だけ人として成長することができます。
目の前に現れた壁を乗り越えるチャンスだと考え、
どのような時もあきらめずに努力できる人、
そして、
■日々の活動はfacebookやコラムに毎日書いています!
お時間のある時にでもご覧下さい。
facebook:https://www.facebook.
コラム:https://mbp-japan.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 2.注目のニュース
┗────────────────────────…
■介護報酬改定に向けた議論をスタート
第176回社会保障審議会介護給付費分科会資料(R2.3.
○ 診療報酬と同時改定となった平成30年度介護報酬改定においては
地域包括ケアシステムの推進を始めとする4つの項⽬を柱とし、
Ⅰ 地域包括ケアシステムの推進
Ⅱ ⾃⽴⽀援・重度化防⽌に資する質の⾼い介護サービスの実現、
Ⅲ 多様な⼈材の確保と⽣産性の向上
Ⅳ 介護サービスの適正化・重点化を通じた制度の安定性・
○ 令和3年度介護報酬に向けては、
・ 平成30年度介護報酬改定に関する審議報告
(平成29年12⽉18⽇社会保障審議会介護給付費分科会)
・ 介護保険制度の⾒直しに関する意⾒(令和元年12⽉27⽇
・ 認知症施策推進⼤綱(令和元年6⽉18⽇
等を踏まえ、各サービス種類毎の論点とあわせ、
以下のような分野横断的なテーマについて、
※ 今後議論を進める中で変更することは想定される。
・ 地域包括ケアシステムの推進
・ ⾃⽴⽀援・重度化防⽌の推進
・ 介護⼈材の確保・介護現場の⾰新
・ 制度の安定性・持続可能性の確保
*
主な議論としては、
・人材不足
・さらなる処遇改善
・特定処遇改善加算の検証
・センサー、ロボット、ICT導入のインセンティブ
・自立支援、重度化防止へのインセンティブ
・地域単位での人員配置
などがあったとのこと。
今後の流れとしては、
月に1回、2回の頻度で会合を重ねていく。
秋口から、各サービスの具体策が順に俎上に載せられる
新たな単位数や運営基準などが定まるのは来年の1月か2月。
┏□───────────────────────…
┗┛ 3.セミナー・イベント情報
┗────────────────────────…
オープンのセミナー・イベントについてお知らせします。
延期のものもありますので、ご確認お願いします。
https://mbp-japan.com/aichi/
・【延期・日程未定】2月29日(土)【大阪】
https://mbp-japan.com/aichi/
・【延期・日程未定】3月7日(土)【福岡】
https://mbp-japan.com/aichi/
・【延期・日程未定】3月15日(日)【広島】
https://mbp-japan.com/aichi/
・【延期・日程未定】3月15日(日)【広島】ケアマネジャー・
https://mbp-japan.com/aichi/
・【延期・日程未定】3月28日(土)【仙台】
https://mbp-japan.com/aichi/
・4月12日(日)【東京】経営幹部・
https://mbp-japan.com/aichi/
・4月12日(日)【東京】
https://mbp-japan.com/aichi/
・4月15日(水)【愛知】介護の読書会
https://mbp-japan.com/aichi/
・4月25日(土)【愛知】第13回公開収録セミナー
https://mbp-japan.com/aichi/
・4月25日(土)【愛知】介護現場をよくする事業経営実践塾 プレ講座「生き残る法人経営に必要な条件とは」
https://mbp-japan.com/aichi/
・5月20日(水)【愛知】介護の読書会
https://mbp-japan.com/aichi/
・5月28日(木)【愛知】第14回公開収録セミナー
https://mbp-japan.com/aichi/
・5月28日(木)【愛知】介護現場をよくする事業経営実践塾 第1回「地域包括ケア・共生社会における法人経営総論」
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月7日(日)【東京】老健施設における高稼働・高業績を築く 広報活動の実践と新時代に向けた経営戦略
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月17日(水)【愛知】介護の読書会
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月23日(火)【愛知】第15回公開収録セミナー
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月23日(火)【愛知】介護現場をよくする事業経営実践塾 第2回「新規事業と収益力向上の具体策」
https://mbp-japan.com/aichi/
・6月25日(木)ー27日(土)【東京】“榊原宏昌”
https://mbp-japan.com/aichi/
・7月28日(火)【愛知】第16回公開収録セミナー
https://mbp-japan.com/aichi/
・7月28日(火)【愛知】介護現場をよくする事業経営実践塾 第3回「人材採用難時代に打ち勝つ、採用・育成・定着の具体策」
https://mbp-japan.com/aichi/
・8月23日(日)【大阪】(榊原登壇日)2020年度 ケアマネ受験対策講座 要点マスター編【2日間】/直前対策編【2日間】
https://mbp-japan.com/aichi/
・8月24日(月)【愛知】第17回公開収録セミナー
https://mbp-japan.com/aichi/
・8月24日(月)【愛知】介護現場をよくする事業経営実践塾 第4回「稼働率を上げる広報戦略、サービスづくりの具体策」
https://mbp-japan.com/aichi/
・9月6日(日)【東京】(榊原登壇日)2020年度 ケアマネ受験対策講座 要点マスター編【2日間】/直前対策編【2日間】
https://mbp-japan.com/aichi/
・9月28日(月)【愛知】第18回公開収録セミナー
https://mbp-japan.com/aichi/
・9月28日(月)【愛知】介護現場をよくする事業経営実践塾 第5回「働き方改革、労務問題に強くなる具体策」&「
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月3日(土)【東京】老健施設における高稼働・
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月4日(日)【東京】経営幹部・
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月4日(日)【東京】
https://mbp-japan.com/aichi/
・10月29日(木)【神奈川県】現場視点で学ぶ 介護事業所のコンプライアンス
https://mbp-japan.com/aichi/
・12月6日(日)【東京】老健施設における高稼働・
https://mbp-japan.com/aichi/
■過去のセミナーも含めて、一覧で見たい方はこちらからどうぞ
https://mbp-japan.com/aichi/
┏□───────────────────────…
┗┛ 4.月1の公開収録セミナー情報
┗────────────────────────…
4月の公開収録セミナーのご案内です。
■4月25日(土)9:30-12:30
管理職養成講座第5回前編
多職種協働、家族・地域との連携
https://mbp-japan.com/aichi/
■4月25日(土)13:30-16:30
介護現場をよくする事業経営実践塾
プレ講座「生き残る法人経営に必要な条件とは」
https://mbp-japan.com/aichi/
【場所】尾張一宮駅ビル6階小会議室
愛知県一宮市栄3丁目1番2号TEL 0586-28-9153
■セミナーの詳細・お申込みはこちらから
http://www.appare-kaigo.com/
┏□───────────────────────…
┗┛ 5.天晴れライブラリー・名言のご紹介
┗────────────────────────…
■袖山卓也著
「頑固ジイさんかかってこんかい!」(青春出版社)より
福祉・介護は人が人に対して何らかのサービスを提供するものだ。
だから、結局は高齢者と直に接するスタッフの努力や、
人間味というものが、
******************************
【コメント】
努力や人間味、というのがいいですね。
また、結局は高齢者と「直に」接するスタッフ、に左右される、
ということですね。
■毎朝6:30配信のメルマガ「介護の名言」はこちらからどうぞ
https://www.mag2.com/m/
┏□───────────────────────…
┗┛ 編集後記
┗────────────────────────…
新型コロナウィルスの感染拡大に伴って、
オリンピックの1年延期、
3月19日の専門家会議では
「医療、介護、
「発熱や感冒症状の確認、
との呼びかけがありました。
コロナ自粛疲れ、という言葉がありますが、
とあるニュースでは「コロナ慣れ」が心配、
まだまだ油断できない状況が続きますが、
できることを頑張るのみですね。
そして、こんな時だからこそできることを考える、
==============================
購読停止は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/dm/
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
https://twelfth-ex.com/chg/
新しいメールアドレスの登録は次のURLをクリックしてください
https://maroon-ex.jp/fx49786/
バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
http://supervisor-ex.com/
==============================
~介護現場をよくする研究・活動を行う~
天晴れ介護サービス総合教育研究所 株式会社
代表取締役 榊原宏昌(Sakakibara Hiromasa)
〒492-8435 愛知県稲沢市中之庄町辻畑13番地1
メール:sakakibara1024@gmail.com
◆天晴れ介護サービス総合教育研究所オフィシャルサイト
http://www.appare-kaigo.com/
◆榊原宏昌プロフィール
http://www.appare-kaigo.com/
◆中央法規、日総研、ナツメ社等の著書一覧
http://www.appare-kaigo.com/
◆研修・セミナーの予定
https://mbp-japan.com/aichi/
◆介護現場をよくするスライド動画&PDF講座(管理者編、
http://www.appare-kaigo.com/
◆介護現場をよくする事業経営実践塾(全5回)
http://www.appare-kaigo.com/
◆朝日新聞系列の専門職サイト(毎日ブログを更新しております)
https://mbp-japan.com/aichi/
◆facebookアカウント(年間300回の講演・
https://www.facebook.com/
==============================