近畿大学が志願者数日本一になったワケ | 「ビジネス・人間関係」が上手くいく“コミュニケーション・気づき”のブログ( 日報ステーション 大阪 髙津満夫事務所)

「ビジネス・人間関係」が上手くいく“コミュニケーション・気づき”のブログ( 日報ステーション 大阪 髙津満夫事務所)

■日報ステーション 大阪 髙津満夫事務所 は「日報コンサルタント」として中小零細企業・店舗へ日々の日報応援で売上倍増を支援。
■「コミュニケーションスキル」「マネジメントスキル」中心に管理職・候補に向け研修・講習、コーチングやカウンセリングを実施します。

 

中小・零細企業の売上UPや

組織・チームの仕組みづくりで、

もっと成長を加速化させたいと、

 

 

そうお考えの 

 

 

事業主や経営者さまと共に

 

 

応援日報や研修・講習で

売上づくり、組織づくりをご支援する

 

 

日報コンサルタント、コーチの

髙津 満夫(コウヅ ミツオ)です。

 

 

 

日々「ビジネス・人間関係」が上手くいく

“コミュニケーション・気づき”のブログ

をお届けしています。ご高覧ください。

 

 

---------------------------

 

今朝は5:30起床。

 

 

 

本日は朝から近畿大学へと

向かうところからスタートしました。

 

 

 

 

いつぞやに来た生駒祭(学園祭)以来です。

 

 

 

 

 

 

 

 

(日本一の志願者数を誇る大学の入り口ですわ)

 

 

 

 

というのは、例の

 

「キャリアコンサルタント学科試験の日」

 

だったんです。もう行って終わってきましたけど。

 

 

 

 

なんで受験することになったかは以前の

 

 

ブログ「キャリア・コンサルアタント資格を」

右矢印http://ameblo.jp/mkozu/entry-12232633447.html

 

に詳しく、経緯を書いてあります。

 

 

 

で、

 

 

 

その試験の会場が近大だったのです。

 

 

 

前回、何とか

 

 

技能試験のみ方合格

 

 

 

ということで、今回は学科のみの

受験でした。

 

 

 

僕が受験する団体、

キャリアコンサルティング協議会の

 

 

受験会場が、

近畿大学(東大阪)ということでした。

 

 

 

 

他の仲間は、

 

日本キャリア開発協会での受験という事で

淀屋橋が、受験会場だったそうです。

 

 

 

 

で、最終的な結果は7/3の合否発表に

なるんですが、明日には学科試験の解答の

広報があるんです。

 

 

 

ですから、自己採点では

だいたい判るんですけどね。

 

 

 

というか、

 

 

 

受験の感触としては、前回よりも

難しかった印象を持ちました。

(言い訳のネタフリです…)

 

 

 

 

他のみなさんは、

どうだったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

 

 

近畿大学といえば

 

 

 

 

 

 

「近大マグロ」

 

 

 

「志願者数日本一」

 

 

になっている

というのをご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、

 

 

 

 

関西の関関同立らではなく、前年まで

4年連続1位だった明治大学よりも378名多く

 

 

 

 

 

 

近畿大学が、

2014年度、志願者数10万5,890人で

 

 

 

「志願者数日本一」に

なったのかということです。

 

 

 

 

当然、少子化による2018年問題と

言われ、減少に転じている18歳人口は

33万人まで減少すると予測されています。

 

 

 

余計に厳しいのに「なぜ?」ですよね。

 

 

 

やはりそれなりの戦略があったようです。

 

幾つか挙げてみますと

 

 

【広報戦略】

●女子の感性にアピールする

例えば

 

 

 

・女子トイレは男子トイレの2倍の広さ

 

 

・レンガづくりの落ち着いたキャンパス

(2013年リクルート調べでは、

キャンパスがきれい関西1位)

 

 

 

・総合社会学部の新設(心理、社会)

 

 

 

・建築学部の新設(インテリアデザイナー、

カラーコーディネーターや空間デザイン)

 

 

 

 

・目玉施設、英語村E3〔e-cube〕の新設

(英語のみ日本語使用NGの施設)

 

 

 

【慣習の改革】

●2014年、

100%完全ネット出願へ移行

(「エコひいき」広報ネーミング)

 

 

 

・エコロジーとエコノミーをかけたエコ出願

 

 

・これにより2,500万円コスト削減と

9,000人増で日本一の志願者数達成

 

 

 

・変化スピードのアップ

 

 

 

 

【研究と実学による経営】

●近大マグロによる様々な効果

 

 

 

・店舗「近畿大学水産研究所」の出店

(サントリーとコラボで

グランフロント大阪へ出店)

 

 

 

・養殖魚の価値向上とブランド化

 

 

 

 

【経営とおもてなし精神】

●芸能人プロデュースの入学式

 

 

 

・一生忘れられない入学式づくり

(30%の不本意入学者の退学防止、

いわゆるすべり止め校入学者の定着)

 

 

 

 

・新入生のやる気を起こさせる場づくり

 

 

 

・知財販売は関西の大学トップの1,603万円

(2012年度、知的財産権、特許等)

 

 

 

・2012年度、私大決算での収益力トップ

純利益相当額113億円

(国立は会計方式は異なるが東大がトップ)

 

 

 

 

【情報発信力の醸成】

●メディアの効果的な活用

 

 

 

・TV演出による近大マグロvs天然マグロ

(広告効果換算 2億7,667万円相当)

 

 

 

・ニュースリリース数、年間233本で

地方紙掲載117本、掲載率50.2%

(2013年度、関大はリリース数60本)

 

 

 

・近大コメンテーターガイドブックの作成

(各教授の専門・強みの作成・配布で、

学内外での認知度・露出度UP)

 

 

 

 

など、調べて挙げだすとキリがありません。

 

 

 

 

でも

 

 

 

大きなきっかけは、2012年に理事長を

離れることになった世耕弘成氏による

 

世耕弘成氏のウィキペディア下矢印

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%80%95%E5%BC%98%E6%88%90

 

 

指示の

 

 

 

 

「三つの目標」

羅針盤となっていました。

 

 

 

1、10年以内に「関関同立」に追いつき、追い越す

 

 

 

2.偏差値や大学のランクで測れない、

次元の違う独自性をもった大学になる

 

 

 

3、世の中の役に立つ大学になる

 

 

 

 

超近大プロジェクトは、

まだまだ止まらないみたいです。

 

 

 

 

他との違いによる「強み」を伸ばすことは、

大学経営もビジネスも同じなのだと

よく考えさせられました。

 

 

 

 

参考書籍

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれはって

ありがとうございます!


 


毎日、素晴らしい
「プラスのストロークを発信する」
コミュニケーションで、もっと人生を豊かに!!

 

 

株式会社日報ステーション

http://nippo-st.com/company.html

 

-----------------------------------------------

日報ステーション 髙津満夫事務所 大阪オフィス

日報ステーション 髙津満夫事務所

【合同会社 髙津満夫事務所 大阪オフィス】

 日報コンサルタント、コーチ

代表社員 髙津 満夫 Kozu Mitsuo

日本メンタルヘルス協会 公認心理カウンセラー

英ThinkBuzanマインドマップ®インストラクター(TLI)

7つの習慣®ボードゲーム公認ナビゲーター​

Email : info@kozu-office.jp

-----------------------------------------------